あゆむ

書店員→出版社→フリーランス10年目丨読書について発信丨読書量は年間100冊くらい丨英…

あゆむ

書店員→出版社→フリーランス10年目丨読書について発信丨読書量は年間100冊くらい丨英語勉強中。TOEIC450→830丨夫婦+保護猫🐱で生活丨洋書入門のメンバーシップやってます

メンバーシップに加入する

■ なにをするコミュニティか 1人では挫折しやすい英語の本(洋書)を、スラスラ読めるようになるための知識・英語の読み方や本の選び方を共有します。 洋書やニュース英語を読めるようになりたい!という人は、ぜひ一緒に知識を深めていきましょう。 初月は無料で試し読みができます。 ■ 活動方針や頻度 月5本前後の新着記事を含む、すべての記事が読み放題。 記事の内容は ▫ 洋書多読・精読のコツ ▫ 英文を読むための文法や単語の知識 ▫ 洋書のレビュー ▫ ニュース英語の読み方 掲示板ではコメントや雑談を随時配信中。 ■ どんな人に来てほしいか ▫ 英語力ゼロだけど、洋書が読めるようになりたい ▫ 読書が好きで、洋書に憧れがある ▫ ニュースを英語で読めるようになりたい ▫ 英語の初心者〜中級者 ▫ TOEICスコアUPや英検合格を目標にしてる ■ 運営者はナニモノ? ▫ 年間50万人超が読む英語学習ブログ pima.net を運営 ▫ 独学でTOEIC450→830丨Versant 44 ▫ 5年以上英語の勉強を毎日継続中 ▫ 書店員→出版社→フリーランス10年目

  • ベーシックプラン

    ¥500 / 月
    初月無料

最近の記事

  • 固定された記事

もう洋書で挫折しない。英語の本が読めるようになる「洋書の超入門講座」はこんな人におすすめ

このたび、英語の本(洋書)を読めるようになりたい人向けのメンバーシップ「洋書の超入門講座」を始動しました。 僕は今でこそ洋書のペーパーバックが読めるようになりましたが、その過程では数え切れないくらい挫折しています。それはもう、本当に呆れるほどに。 洋書を買っては失敗して投げ、他の洋書を買っても読めずに自己嫌悪に陥る…。振り返ってみると、正直あまり良い思い出はありません(笑) 「この自分のシンドい体験や失敗談は誰かの役に立つのでは?」と思い立ち、みなさんに情報を共有しよう

    • 「洋書を読むと疲れる人」に知ってほしい【疲労知らず】のリーディング術

      洋書に慣れてないと、疲れを感じやすいものです。せっかく意欲的になれたのに、疲労に負けてしまうのはもったいないですよね。 僕もかつては"洋書疲れ"に悩んだ人間ですが、試行錯誤の末に克服しました。 「洋書を読むと疲れる人」に知ってほしい、疲れない洋書リーディングを紹介していきます。 ▣ 肉体と精神、どちらの疲れなのか?まず最初に整理しておきたいのは、洋書を読むときの疲れには「肉体の疲れ」と「精神の疲れ」があるということです。 肉体の疲れというのは、肩・腰・首など文字どおり

      • 【4つの利点】併読がおすすめ!洋書+日本語版を読み比べるメリットが凄い

        洋書をスラスラ読むための方法として「日本語版(翻訳版)を併読する」というものがあります。 実際、僕も洋書+日本語版を読み比べることが多々ありまして、効果を実感しています。 今回は洋書と日本語版(訳書)をセットで読むメリットについて解説してきます。 ▣ 洋書と和訳版の2冊をセットで読むあらためて説明しておくと、今回紹介するやり方は 【日本語に翻訳された和書を読む→洋書(原書)を読む】 という読書法です。 日本語に翻訳された本であらかじめ内容を理解してから、そのあとに

        • 洋書初心者に Kindle を強くおすすめする理由。挫折しにくい読書術が実現できる

          洋書を読む方法としてはペーパーバックが一般的ですが、初心者の人にはあまりおすすめできません。 なぜなら、Kindleで洋書を読んだほうが挫折も少ないし、リーディングの上達も早いからです。 というわけで今回は洋書初心者に Kindle を強くおすすめする理由についてくわしく解説します。 最初にお伝えしておきますが、Kindle洋書にはデメリットもあります。良し悪しを天秤にかけたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。 ▣ なぜKindleと洋書の相性は抜群なのか?

        • 固定された記事

        もう洋書で挫折しない。英語の本が読めるようになる「洋書の超入門講座」はこんな人におすすめ

        • 「洋書を読むと疲れる人」に知ってほしい【疲労知らず】のリーディング術

        • 【4つの利点】併読がおすすめ!洋書+日本語版を読み比べるメリットが凄い

        • 洋書初心者に Kindle を強くおすすめする理由。挫折しにくい読書術が実現できる

        マガジン

        • 洋書の読み方・コツ
          15本
        • 和書のレビュー
          9本
        • 洋書レビュー
          5本
        • 英語教材レビュー
          1本
        • 文法や単語の解説
          1本
        • 洋書の買い方・探し方
          5本

        メンバーシップ

        • 気分が乗らないときは、読まない。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 洋書を読むための「良い我慢」の話

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 洋書を買って、打ちのめされればいい

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • Kindle洋書の弊害

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 気分が乗らないときは、読まない。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 洋書を読むための「良い我慢」の話

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 洋書を買って、打ちのめされればいい

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • Kindle洋書の弊害

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          「洋書を読むと疲れる人」に知ってほしい【疲労知らず】のリーディング術

          洋書に慣れてないと、疲れを感じやすいものです。せっかく意欲的になれたのに、疲労に負けてしまうのはもったいないですよね。 僕もかつては"洋書疲れ"に悩んだ人間ですが、試行錯誤の末に克服しました。 「洋書を読むと疲れる人」に知ってほしい、疲れない洋書リーディングを紹介していきます。 ▣ 肉体と精神、どちらの疲れなのか?まず最初に整理しておきたいのは、洋書を読むときの疲れには「肉体の疲れ」と「精神の疲れ」があるということです。 肉体の疲れというのは、肩・腰・首など文字どおり

          「洋書を読むと疲れる人」に知ってほしい【疲労知らず】のリーディング術

          【4つの利点】併読がおすすめ!洋書+日本語版を読み比べるメリットが凄い

          洋書をスラスラ読むための方法として「日本語版(翻訳版)を併読する」というものがあります。 実際、僕も洋書+日本語版を読み比べることが多々ありまして、効果を実感しています。 今回は洋書と日本語版(訳書)をセットで読むメリットについて解説してきます。 ▣ 洋書と和訳版の2冊をセットで読むあらためて説明しておくと、今回紹介するやり方は 【日本語に翻訳された和書を読む→洋書(原書)を読む】 という読書法です。 日本語に翻訳された本であらかじめ内容を理解してから、そのあとに

          【4つの利点】併読がおすすめ!洋書+日本語版を読み比べるメリットが凄い

          洋書初心者に Kindle を強くおすすめする理由。挫折しにくい読書術が実現できる

          洋書を読む方法としてはペーパーバックが一般的ですが、初心者の人にはあまりおすすめできません。 なぜなら、Kindleで洋書を読んだほうが挫折も少ないし、リーディングの上達も早いからです。 というわけで今回は洋書初心者に Kindle を強くおすすめする理由についてくわしく解説します。 最初にお伝えしておきますが、Kindle洋書にはデメリットもあります。良し悪しを天秤にかけたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。 ▣ なぜKindleと洋書の相性は抜群なのか?

          洋書初心者に Kindle を強くおすすめする理由。挫折しにくい読書術が実現できる

          洋書初心者こそ「薄い本」を選ぼう。おすすめの本と失敗しない洋書の選び方

          洋書に不慣れな人がいきなり分厚いペーパーバックを読もうとすると、ほぼ確実に挫折します。 僕も調子に乗って洋書を読んで何度も挫折してきましたが、薄い本を意識的に選ぶようになってからは洋書1冊を最後まで読み通せるようになりました。 というわけで今回は、洋書初心者におすすめの薄い洋書と読み方について解説していきます。 ▣ メリット絶大。「薄い洋書」を選ぶべき理由

          洋書初心者こそ「薄い本」を選ぼう。おすすめの本と失敗しない洋書の選び方

          【コレで解決】洋書を「スラスラ読む」ために、今スグやるべき5つの読書術

          和書と同じように洋書もスラスラ読めるようになりたい。そう願いつつも、挫折してしまう人は多いと思います。 僕も最初のころは洋書が全然読めずにツライ思いをしましたが、着実に進歩しているのを実感しています。 専門的で難しい本は読めないこともありますが、最近はスラスラと読める洋書が増えてきました。 ということで今回は洋書をスラスラと読むためにやるべきこと&やってはいけないことを解説していきます。 ▣ 絶対に欠かせない「良い洋書」との出会い洋書をスラスラと読むために、絶対に欠か

          【コレで解決】洋書を「スラスラ読む」ために、今スグやるべき5つの読書術

          悪とは限らない。洋書の「衝動買い」や「ジャケ買い」の良い点・悪い点【読める洋書を選ぶコツ】

          「表紙がかわいい」とか「なんとなくオシャレだから」という理由で洋書を選ぶ人は多いと思います。 僕もこれまで何度も”装丁買い”(ジャケ買い=見た目だけで買うこと)をしてきましたが、正直なところ「買ってよかった」と心から言える本は1冊もありませんでした。なぜなら、結局むずかしくて読めない本ばかりだったから。 ということで今回は、洋書の衝動買い・ジャケ買いの良し悪しを、僕の経験からお話してみたいと思います(この記事では”ジャケ買い”という用語を連発します。この手の言葉が苦手な人

          悪とは限らない。洋書の「衝動買い」や「ジャケ買い」の良い点・悪い点【読める洋書を選ぶコツ】

        記事

          洋書初心者こそ「薄い本」を選ぼう。おすすめの本と失敗しない洋書の選び方

          洋書に不慣れな人がいきなり分厚いペーパーバックを読もうとすると、ほぼ確実に挫折します。 僕も調子に乗って洋書を読んで何度も挫折してきましたが、薄い本を意識的に選ぶようになってからは洋書1冊を最後まで読み通せるようになりました。 というわけで今回は、洋書初心者におすすめの薄い洋書と読み方について解説していきます。 ▣ メリット絶大。「薄い洋書」を選ぶべき理由

          洋書初心者こそ「薄い本」を選ぼう。おすすめの本と失敗しない洋書の選び方

          【コレで解決】洋書を「スラスラ読む」ために、今スグやるべき5つの読書術

          和書と同じように洋書もスラスラ読めるようになりたい。そう願いつつも、挫折してしまう人は多いと思います。 僕も最初のころは洋書が全然読めずにツライ思いをしましたが、着実に進歩しているのを実感しています。 専門的で難しい本は読めないこともありますが、最近はスラスラと読める洋書が増えてきました。 ということで今回は洋書をスラスラと読むためにやるべきこと&やってはいけないことを解説していきます。 ▣ 絶対に欠かせない「良い洋書」との出会い洋書をスラスラと読むために、絶対に欠か

          【コレで解決】洋書を「スラスラ読む」ために、今スグやるべき5つの読書術

          悪とは限らない。洋書の「衝動買い」や「ジャケ買い」の良い点・悪い点【読める洋書を選ぶコツ】

          「表紙がかわいい」とか「なんとなくオシャレだから」という理由で洋書を選ぶ人は多いと思います。 僕もこれまで何度も”装丁買い”(ジャケ買い=見た目だけで買うこと)をしてきましたが、正直なところ「買ってよかった」と心から言える本は1冊もありませんでした。なぜなら、結局むずかしくて読めない本ばかりだったから。 ということで今回は、洋書の衝動買い・ジャケ買いの良し悪しを、僕の経験からお話してみたいと思います(この記事では”ジャケ買い”という用語を連発します。この手の言葉が苦手な人

          悪とは限らない。洋書の「衝動買い」や「ジャケ買い」の良い点・悪い点【読める洋書を選ぶコツ】

          洋書はこう読めばいいのか…!「洋書を読みたい」を叶える、初心者におすすめの多読ガイド本『英語多読』

          翻訳書ではなく、原書を読めたら最高ですよね。日本語版の翻訳を待つ必要もないし、著者が書いた文章をダイレクト味わうこともできるので。 ただ、ペーパーバックをはじめとした洋書はむずかしい英語で書かれていることが多く、「手を出してみたけど挫折してしまった…」という人は相当多いはず。 今日は「洋書に挫折した」「読んでみたいけど怖くて踏み出せない」という人のために、きちんとステップを踏んで読み始めれば洋書は読めるようになるよ!という指南本『英語多読』をご紹介します。 これを読めば

          洋書はこう読めばいいのか…!「洋書を読みたい」を叶える、初心者におすすめの多読ガイド本『英語多読』

          『13歳からの地政学』を読んだら、「海上支配」がいかに重要か痛感した。【レビュー】

          「地政学」って字面だけ見るとなんかむずかしそうだし、あまり面白くなさう…と感じる人も多いはず。 でも、実際のところ地政学は超面白いし、知識として知っておくとニュースとかも理解度が深まります。 『13歳からの地政学』という本は、正直なところ「これは地政学なのか…?」と感じる内容も多かったけど、知らない事実が多すぎて衝撃を受けた部分も多かったのでおすすめしたいです。 というわけで、レビューしていきます。 『13歳からの地政学』は、こんな本ですアメリカが世界の海を支配する理

          『13歳からの地政学』を読んだら、「海上支配」がいかに重要か痛感した。【レビュー】

          大人が読んでも面白い。洋書初心者におすすめの「読みやすい英語の本」【5冊】

          「洋書初心者は児童書がおすすめ」という情報をよく見聞きすると思います。 実際、僕もいろんな児童書を読んで洋書を読む力を鍛えてきました。 ただ、実際のところ大人が児童書を読むのって退屈だったりするんですよね。 児童書はまだしも、絵本とかだとどうしても気持ちが乗らないこともあったり。 というわけで今回は、大人が読んでも面白い「洋書初心者におすすめの英語の本」をご紹介します。 ▣ 時間術を洋書で極めるまず1冊目の洋書は”Make Time”というビジネス書です。 ズバリ

          大人が読んでも面白い。洋書初心者におすすめの「読みやすい英語の本」【5冊】

          英語力UPに効果絶大。1冊の洋書を繰り返し読むメリット&デメリット

          1冊の洋書を何度も繰り返し読むことで、英語力UPを図ることができます。 今回は洋書を繰り返し読むメリットを英語学習の観点から紹介。 デメリットも少なからずありますので、良し悪しを含めて解説したいと思います。

          英語力UPに効果絶大。1冊の洋書を繰り返し読むメリット&デメリット

          Kindleで洋書を読むメリットは絶大だけど、正直言うと欠点も意外とあります

          電子書籍と紙の本を行ったり来たりしている毎日ですが、最近はKindleで洋書を読むことが増えてきました。 理由は単純で、洋書はKindleで読むのが断然便利だから。 とはいえ、Kindle洋書にも弱点というかデメリットもあります。 「Kindleで洋書を読んでみよう」といって無闇に飛びつくと後悔するかもしれないので、ぜひ参考にしてみてください。 ▣ Kindle洋書の最大のメリットは「豊富で安い」まずは、Kindleで洋書を読むメリットについて箇条書きで説明しますね。

          Kindleで洋書を読むメリットは絶大だけど、正直言うと欠点も意外とあります

          洋書を読んで書き写すメリットは絶大です。英語力が上がる効果的なノートの書き方がコレ

          洋書を読みながら、ノートに書き写す。面倒なのはたしかですが、読書効果や学習効果は大きいです。 今回は実際に僕がやっている洋書の書き写しについて、やり方と注意点を解説したいと思います。 ちなみに、書き写すといっても洋書を丸々1冊すべて写すわけではありません。 わかりやすくいえば「抜き書き」をするということです。 ▣ 洋書の書き写しはシンプルにまず最初に、僕がやっている洋書の書き写し方法について説明します。やり方はいたってシンプルです。 印象に残ったところや疑問に感じ

          洋書を読んで書き写すメリットは絶大です。英語力が上がる効果的なノートの書き方がコレ

          よくわかる!本の再販売価格維持制度(再販制度)【仕組みとメリット】

          ドラッグストアやスーパーマーケットでは「安売り」や「SALE」という言葉をよく目にしますが、本屋ではこうした売り文句を文字を目にすることはほとんどありませんよね。これはいったいなぜなのでしょうか? その理由はズバリ、「再販売価格維持制度(再販制度)」にあります。 再販売価格維持制度とはいったい何なのか?そして、再販制度が出版業界にどんな影響を与えているのかについて、わかりやすく丁寧に解説していきます。 再販売価格維持制度とは「本は値引きしてはいけないという決まりごと」日

          よくわかる!本の再販売価格維持制度(再販制度)【仕組みとメリット】

          意外と知らない「本の価格」の決め方と仕組み&計算方法【1冊の本が売られるまで】

          市場で価格が決まるような生鮮品とは違い、本の価格は出版社が独自に決める事ができます。 具体的にどのような要素をもとに価格は決められているのでしょうか?計算を交えながら、くわしく解説していきます。 「直接原価」とは?多くの製品と同様に、本も原価から考える必要があります。 本の原価はまず、「直接原価」と「間接原価」に分かれています。 本の原価でまず考えるべきなのが「直接原価」です。「直接原価」は以下の要素で構成されています。 製版代(原稿をもとに版をつくる。何部刷っても

          意外と知らない「本の価格」の決め方と仕組み&計算方法【1冊の本が売られるまで】

          「重版出来」の読み方とは?意外と知らない意味と業界のウラ事情

          電車や新聞で本の宣伝をするときの表現っていろいろありますが、広告でよく使われるフレーズの中に「重版出来!」という言葉があります。 だいぶ前になりますが、2016年4月放映のTBSドラマ「重版出来!」(原作:松田 奈緒子、出演:黒木華、オダギリジョーほか)が指しているのは、まさにこの言葉。 さて、この「重版出来」にはどんな意味があるのでしょうか? 読み方、そして意外と知られていない出版業界のウラ事情について解説します。 重版している本が本当に売れているとは限らない?「重

          「重版出来」の読み方とは?意外と知らない意味と業界のウラ事情