読書記録「本なら売るほど」
川口市出身の自称読書家 川口竜也です!
今回読んだのは、児島青さんの「本なら売るほど」KADOKAWA/エンターブレイン(2025) です!
・あらすじ
秋葉原のアニメイトにて、樫木祐人さんの「ハクメイとミコチ」13巻を目当てに訪れた時のこと。
図書館でハクメイたちが本を探している表紙の隣に、本屋さんの店主と「本なら売るほど」となんとも興味を惹かれるタイトル。
まるで「川口さんに手に取って欲しいのだ」と言わんばかりの面陳列に、迷わずお買い上げした次第。
物語は、古本屋「十月堂」の店主とお客さんたちが描かれているのだが、その中心には、必ず本がある。
亡き主人の蔵書を売りに来たご婦人が、寺田寅彦の詠んだ歌を通じて、主人の愛を再認識したり。
映画好きの若者と蔵書好きのサラリーマンが、ドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」を通じて仲良くなったり。
アンティーク好きの乙女と粋なおばあちゃんが、岡本綺堂の「半七捕物帳」を通じて話し合ったり。
手前味噌ながら、東京読書倶楽部の読書会にも通じるものがある。
同じ本を読んでいても、全く同じような感想は抱かない。同じ文章を読んでも、心に響くところは人それぞれ。
年齢制限を設けずとも、同じ本、好きな本という共通認識を通じて仲良くなれる。
老若男女、本を通じてつながり合う関係性って、やっぱり素敵よね。
第1話「本を葬送る」では、生涯独身で亡くなった主人の家財整理。本と共に過ごした住居は、1階・2階と続く本の森。
とても1日で取捨選択できるほどの冊数。十月堂の店主は必死に本を選ぶが、受け継ぐものがいない本は、処分される運命にある。
少なくとも、私が生きている間は蔵書し続けるだろう。いつかは書庫や書斎を作りたい夢もなくはない。
ただ私が亡き後、果たして私の蔵書を引き継いでくれる者はいるだろうか。
おそらく、まとめて資源ごみの日に出されるのがオチだ。川口一族には、本読みはいないものでね(やっぱり私は、荒川で拾われた子なのかもしれない)。
だけど、形見として埃をかぶって残り続けるくらいならば、心ある人に読んで頂いた方が、本にとっても本望ではあるまいか。
例えその人が、本を捨てるにしても、だ。
無論、読むことだけが本の価値ではない。どのように本を扱おうと、持ち主の自由だ。
それでもやはり、どうせなら、本を大切に読んでくれる人に渡したいのは、本好きの性というべきか。
1月に出たばかりの新刊故に、次の単行本はまだまだ先となるが、2巻を楽しみにしている「本好き」なり。それではまた次回!