人気の記事一覧

58. 仕えてもらいたいなら、あなたがその人に仕えなさい

白の季節にみた空は|散文

3週間前

Q. なぜ、そんなフラットなの?どーすればそうなれますか?

世界をどう認識し、その世界でどうふるまうかは、何をどう記憶したかによって決まる

「レッテル貼り」によって、誰もが魔女にされる危険性

日本社会における品格の欠如と、その背景

3週間前

MBTIも心理機能も…結局、脳の「使い方」や「癖」の違いだけなんじゃ? 右左脳のバランス、発達の程度。優先的に使う部位。そこに、脳圧や酸素量、神経伝達物質などで「ゆらぎ」が加えられる。仮に、「使い方」を複数パターン用意できれば、全ての心理機能を、疑似的に使いこなせるんじゃないの?

心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。

MBTI人格分割ロールプレイのすゝめ【IN型】【自己分析】

いかに関心を持たないようにするか 人生を破滅させるもので、この世は満ちているからね

【MBTI・心理機能】AIでパラメータ化して更に自分を知る【自己分析・ChatGPT】

なぜ「ありがとう」より「優しい人だね」の方が響くのか?

頭の善し悪しより、コミュニケーション能力が重要。

「片付けをしなさい」より「片付けをする人になってね」の方が響いた!

男と女の世界

1か月前

昨日の自分を超え続ける!「史上最強の自分」の作り方

「見た目を美しくする」だけじゃない。ビジュアルデザインで大切にしたいこと

西洋近代と日本語人 第3期 その8

13日前

西洋近代と日本語人 第3期 その7

3週間前

苦労人の経営者に心を惹かれる・・・

M&C通信Vol.23 えっ…毎日違う自分が生まれてる?

独生独死

頭の中が想像創造騒々しい

2か月前

1355.「性格」という友人「人格」という友人「性質」という友人たちがいる。【暗示の外し方㊲】

せめて一件 vs 一つでも一件

【起業家成長日記vol.1】「リーダーシップ」という言葉の本質的な意味を考えてみた 

主人格の統合

2週間前

“生きる”について

9日前

年を重ねるといつからか面倒くさい人になるかそうでない人か二極化するような気がしてきた。 おそらくそのターニングポイントは50代前半な気がしてならない…

1か月前

自分の解離のはなし

【性格】 時間をかけ、相手の言動をよく観察し、相手の身になって熟考しても… 「夜郎自大」で「画虎類狗」な人。 それが相手の一時的な感情の揺れなどではないと分かったときには、私はそういう類の人とは関わらないようにします。 性格というものは、一生涯ほぼ変わりませんからネ。^_^

錯覚いろいろ

いわばパソコンの内部を冷やすファンと同じ役割

眠る直前にくるアイツ

4か月前

未来社会に関する試論

品とは

3週間前

人格の完成がなされないと、孤立や不適応につながり、教育は失敗になってしまうのか?

こころの中に住む龍は、経験を食べて育つ。読書で龍を育てよう

幸せになりたい知人の相談で気がつけたこと

自分と他人を許す勇気 われ必ず聖なるにあらずだね

悪夢が終わり悪夢が始まった日

初投稿ー自己紹介ー

解離性同一性障害(DID)とは──心の奥で守り抜こうとした「自分」たち

3週間前

降ろす記憶

~人格紹介~

1か月前

繊細さんの本を10秒ほど読んでみた

SNS上の面白い発見