「感謝と祈り」第789話
心に余裕がない時こそ、人格は試されるものだと、作家の本田健氏は言います。
何故なら、心に余裕がない時は、もっと自分のことを、評価して欲しい、共感して欲しい、ほめて欲しい、肯定して欲しい、と「承認欲求」が前面に出ます。
しかし、心に余裕がある時は、相手に花を持たせることが出来るのです。
では、どんな人が心に余裕を持っている人と言えるでしょうか?
それは、相手が話をしているときは、自分が言いたいのを我慢して、言い終わるまで絶対にしゃべらないと決めている人。
また、意見が食い違ったときは、相手をやりこめたり、反論するのではなく、「ああ、なるほど」とか「ホントだね、あなたが正しいよ」、とスルーしたりよけたりすることができる人。
そして、手柄を自分だけのものにせず、相手に花を持たせる事が出来る人。
そういう人を、周りはちゃんと見ているし、そうした対応が人間関係をスムーズにするのだと思います。
心に余裕がない時ほど、人格を試されているのだと意識して、周りに思いやりの気持ちを持っていきたいですね。
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
