
Q. なぜ、そんなフラットなの?どーすればそうなれますか?
メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いていて。
note内で交流が生まれ、いろんな人と仲良くなってきたような気がします。それはいいことです。ですが、コメントなどで、身内感溢れる感じを出してしまうと「外のひと」や「はじめましてのひと」、「新しいフォロワーさん」が寂しい思いをしてしまうかもしれません。特に今回の「モノカキングダム」は書く部以外からもたくさん集まるでしょうし、「外に開かれた自分」をアピール、伝えたい(静かめに/さりげなく)のでアドバイスをいただきたいです(匿名希望さん)
あー、なるほどですね~
noteである程度書いて、書く仲間も見つかった(やった!)それはいーんだけど、コメント欄等でワチャワチャしちゃうと。身内感というか、閉鎖的な雰囲気が醸し出て。それはそれでよろしくないというか・・・新しい方が入ってきにくいんじゃないか。
できればオープンな感じでいたい。モノカキングダムへの参加で、知らない人にも読まれるだろうし、このタイミングでアドバイスくださいと。わかりました!さっそくいきましょー
読者コメント(抜粋)
嬉しいです。記事を繰り返し読んで今後に役立てたいです(匿名希望さん)
繰り返しよみましたが、新しい人が入ってきやすい雰囲気づくりを心がけると決めました(匿名希望さん)
すごく考えだした、匿名希望さん
まず、めっちゃ考えてますよね。
正直、質問文読んでも「どゆこと??」って方、一定数いると思います。仲良くして何がわるい。仲間ってそーいうことだし、SNSってそゆもんじゃないか。ちょと考えすぎじゃね?もっと気楽に、たのしめばいいんじゃないの~って。
間違っちゃないです。人付き合いにいろんなスタンスがあるように、note(長文SNS)だって十人十色。
ただ、わたしは質問文の考えに近いです。何度か書いてますが、フラットだし、どー見ても「距離感」を大事にしてますよね。わたしがコメント欄やラウンジ(書く部のチャットルーム)等で、あまり身内でワチャワチャしてるとこ見ないと思う。
そうだ、質問文には続きがあって。
ことばと広告さんのところに入会しようと思ったのは(中略)なんだか開かれてる気がしたんです(略)その、外へ開く大切さ重要だなと。現に続々と書く部の入部が増えていていくのをずっと見てきました。
そーなんです。この姿勢が正しいかはどうかわかりませんが「ほっこりする、居心地がいい」と言ってもらえるのは。間違いなく、わたしのスタンスによるところが大きいだろうな~と。
○○な振る舞いを意識してます
(つづき)じゃ、そのスタンスはどこからくるか?
ここから先は
いつもありがとうございます!なんかおいしいもの食べます。