Masa⭐特別支援教育について発信中⭐

現在、公立小学校で教員をしています。日々、少しずつですが成長したいと本を読んだり動画を見たり、研修会に参加したりして勉強中です。特に特別支援教育に関心があり、学んだことをアウトプットし、共有できればと思い、noteをはじめました。

Masa⭐特別支援教育について発信中⭐

現在、公立小学校で教員をしています。日々、少しずつですが成長したいと本を読んだり動画を見たり、研修会に参加したりして勉強中です。特に特別支援教育に関心があり、学んだことをアウトプットし、共有できればと思い、noteをはじめました。

マガジン

  • デコとボコの共同運営マガジン

    • 3,329本

    発達系の記事を発達系に興味がある人に届けるための共同運営マガジンです。ご自身が発達障がいの方、お子さんが発達障がいの方、発達を支援する団体の方など、発達障がいに少しでも関連があれば誰でも参加することができます。診断ついていなくても大丈夫です。参加希望の方はその旨のコメントをお願いします。

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊

    • 40,244本

    ここは自分らしく頑張る人たちが集まるマガジンです(*´ω`*)決して人に強要するわけではなく、自分らしく自分のペースでほんの少し前向きに生きようと頑張るマガジンです(*´∀`*)共感してくださるかたはぜひご参加お待ちしています✨

最近の記事

授業とは、教師が「業」を「授け」、子どもが「業」を「授かる」時間である

授業には「ねらい」が不可欠です。ねらいのない授業は、単なる活動で終わってしまいます。 「授業」という言葉は、「業を授ける」と書きます。そのため、ねらいを持ち、教師はその時間に「業」を授けることが重要です。 一方、子どもたち(受け手)は、その「業」を「授かる」ことが求められます。 つまり、「ねらい」とは「業」のことです。教師は、何を授けるのか、つまり「業」の詳細を明確に把握しておかなければなりません。逆に言えば、授ける内容を把握できていない授業では、子どもたちも何を授かれば

    • 「考えるな、動け」 ~動き続けることで、どんな困難にも立ち向かうことの大切さ~

      「トップガン マーベリック」を2度目の鑑賞をしました。 この映画は、アメリカ海軍戦闘機兵器学校で、若者たちが成長していく姿を描いた物語です。映画を観て、その面白さや実生活への影響力の大きさを改めて実感しました。やはり、心が熱くなるというのは、映画の一番素晴らしいところだと感じます。 この作品では、人間模様や不安、葛藤、そしてそれらを乗り越えていく過程を2時間という短い時間で追体験することができます。トップガンを通じて「何が最も大切なのか」を考えさせられました。それは、任務

      • 子どもの約束を破るという、最低なことをしてしまった!

        今日は、午前中に4時間、午後に2時間、計6時間の通級指導が入っていました。それに加え、昼休みの時間帯にこども園との面談を入れていました。 通常、30分程度で終わると聞いていたので、昼休みと掃除の時間までには戻れると踏んでいたのですが、全く戻れる気配はなく、あっという間に5時間目の時間帯にまで面談が食い込んでしまったのです💦 しかも、こども園に来校している状態だったので、5時間目の通級指導ができなくなってしまいました…! すぐに学校へ連絡し、職員室にいる先生へ5時間目の通

        • 通級指導教室担当は黒子だ! ~子ども、家庭、担任を支えるためにできること~

          「学校に行きたくない」と訴える子どもは、どのような理由があると思いますか? 保護者から、ある相談が届きました。 「学校に行きたくないと言っているんですが、どうしたらいいでしょうか?」 よくある質問です。そして、私自身、答えに困る質問でもあります。教員をしていたら、一度はあるのではないでしょうか? 私は通級指導教室担当で、ずっと子どもと過ごすわけではありません。週に1~2回の通級指導に加え、休み時間や授業時間に少し関わる程度です。そんな中、保護者の方へアドバイスできるの

        マガジン

        • デコとボコの共同運営マガジン
          3,329本
        • 【共同運営マガジン】頑張る隊
          40,244本

        記事

          夢中になれるものを子供のうちから持っておくことの大切さ

          子供時代に夢中になれるものを持っていましたか? また、皆さんのお子さんは夢中になれるものを持っていますか? 私は小学校時代、ソフトボールのピッチャーをしていました。誰からも練習を強要されることはなく、休みの日には公園で壁に向かってひたすらボールを投げていたのを覚えています。 大きな成果を挙げることはありませんでした— 毎回1回戦負けの弱小チームでした— それでも夢中になっていました。 今振り返ると、気持ちの弱さがピッチングにも現れていたように思います。もしメンタルのコ

          夢中になれるものを子供のうちから持っておくことの大切さ

          ハーフマラソン完走! 目標を持つことの大切さ

          今日、ハーフマラソンに出場しました! 結果は、1時間58分でした。ギリギリ2時間を切り、目標達成です! 初めてのマラソンでしたので、会場では不安でしかなかったです💦 知り合いの同僚の先生にも会えず、1人で準備運動をしながらスタートを待ちました。 会場には、シートを敷いたり簡易テントを張ったりして準備に余念がありませんでした。私は極力荷物を最小限にして、何も持ってきていなかったので周りの参加者に圧倒されていました。 「準備運動は、スタートしてから軽くジョギングになるだろう

          ハーフマラソン完走! 目標を持つことの大切さ

          寝れなかった夜の原因を探る

          今日の朝、最悪でした…💦 全然寝付けなかったからです! 恐らく所々寝ていたとは思うのですが、 体感は夜中中ずっと起きていた感覚でした。 目をつむっても寝られず、辛い感情が支配していきました。 「俺は、このままずっと寝られずに朝を迎えるのか…」 焦りから、さらに寝れない悪循環😫 結局、気づいたら朝6時を回っていたので起きました。 実質8時間以上布団には入っていたのですが、ぐっすり寝た感覚とは程遠いです。 「なぜ、俺は寝れなかったのか?!」その原因を探ります。 ①次

          寝れなかった夜の原因を探る

          普通の子供を育てるために、大切なこと

          今日は、子供の成長と発達に関する研修会に参加しました。学齢期の子どもの親として、育て方、関わり方、与え方等大切な部分を中心にアウトプットしたいと思います。 Z世代でも、実際に活躍できる人材育成になるためには、どうすれば良いのでしょうか?結論から申し上げれば、 普通の子供を育てる です。しかし、この普通が難しいのだ…!そもそも、普通ってなんだ?! まずは、普通の子供について、簡単に紹介します。 ・小学校:1人でできる喜びを持ち、なんでも1人でできるようにする ・中学校:

          普通の子供を育てるために、大切なこと

          睡眠が子どもの脳を変える ~保護者向け学校通信の内容を公開します~

          十分な睡眠をとることで 成長に多大なる影響を及ぼすことを みなさんはご存知でしょうか? では、逆に睡眠不足であると どのような影響を 子供に及ぼすか知っていますか? 十分に睡眠が取れている子は セロトニンの働きで 不安やイライラが少なく とても落ち着いて,穏やかな心を 保つことができます。 朝起きて、ご飯をしっかり食べて 元気に学校へ行き、お友だちと楽しく遊べます。 授業もしっかり聞き、落ち着いた 学校生活を送ることができます。 すべて、十分な睡眠で脳が 育っている結

          睡眠が子どもの脳を変える ~保護者向け学校通信の内容を公開します~

          人との出会いを大切に!自ら飛び込むことが第一!

          今日は、前任校の子供たちが 修学旅行で近くまで来ていたので 会いに行ってきました。 修学旅行に今日来ると知らせを 聞いたのは、今日の朝でしたので、 正直、少し悩みました💦 「夜、走ろうと思ったのに…」 「いつものルーティンが崩れる…」 「夜、寝るのが遅くなる…」 普段通りに 毎日を過ごすことが 心地いい私にとって 夜に急な予定が入ることは ストレスが大きいのです。 しかし、 せっかく誘われたら 断るわけにもいかず 快諾したのです。 結論… 行って、正解でした!

          人との出会いを大切に!自ら飛び込むことが第一!

          目標や将来のなりたい自分のビジョンが明確に描かれていて、それに向かって行動することができれば、自ずと変化は実感できる

          変化を求めるためには、どうすれば良いのか? どのような教育が望ましいのか? 変化は、人間の成長になくてはならないものです。 変化があるから、人は努力を続けることができるし 意欲的に活動することができるからです。 変化がない毎日は、人を堕落させます。 楽な方へ逃げる生き物だからです。 だからこそ 変化を常に追い求め続けることが 学校の使命でもあるのではないかと 最近になって、思うのです。 その変化は… ・自分自身が、成長できている! ・できないことが、できるようになっ

          目標や将来のなりたい自分のビジョンが明確に描かれていて、それに向かって行動することができれば、自ずと変化は実感できる

          子どもは遊びに飢えている…!そして、実は私も飢えている(笑)

          遊びはどうしてこれほど子どもの心を震わせるのでしょうか? 小学校では全員参加の遊びがない場合、基本的には自由遊びです。休み時間になると、子どもたちは自発的に運動場に集まり、クラスの仲間とドッジボールや鬼ごっこをして楽しんでいます。 私自身も小学校時代、鬼ごっこが大好きでした。特に「かわりおに」「氷おに」「けいドロ」といった遊びは定番で、よくクラスメイトと一緒に遊んだ思い出があります。 最近では、子どもたちが鬼ごっこをしたいと思っても、自分から友達を誘えずに諦めてしまうこ

          子どもは遊びに飢えている…!そして、実は私も飢えている(笑)

          「好き」を熱をもって語ることで、子どもによい影響を与えることができる

          結婚式に向けて、美容室でカットをしてもらいました。 普段は1000円カットで済ませている私ですが、折角の友人の結婚式で、しかも友人代表スピーチを任されていましたので、結婚式前に美容室を予約し、清潔に見えるようにしてもらいました。 1000円カットでは、基本的におしゃべりはありません。ささっと切ってもらって約10分で終了です。誤解を恐れずに言えば、当たりはずれがあります。特に、前回切ってもらった方は不愛想で、カットも適当、本当に短くだけしてもらって終了という始末… 「100

          「好き」を熱をもって語ることで、子どもによい影響を与えることができる

          明日は結婚式! ~友人スピーチを任されました💦~

          明日は、友人の結婚式です。一体、何年振りでしょうか… コロナ禍から全く結婚式に呼ばれることもなく、40手前に差し掛かる現在、周囲はほとんど結婚してしまっている状況で、ずっと縁遠いものになっていました。しかし、友人がこのたび結婚することになり、数年振りに結婚式へ参加することになりました! さらに、友人代表スピーチを任されることになり…生まれて初めてです!緊張しまくりです💦 色々と考えました。ゼクシーの友人代表スピーチの実際の動画もたくさん見ました。感動バージョン、面白バージ

          明日は結婚式! ~友人スピーチを任されました💦~

          セロトニン神経を育て、分泌を促進するためには、規則正しい生活と心のこもった関わりが大切である件

          みなさんは「セロトニン」という言葉を聞いたことがありますか?最近、YouTubeの動画や書籍、雑誌などで「セロトニン」をよく目にするようになりました。セロトニンが人の幸せを司る非常に重要な物質であることを知り、私もとても興味を持つようになりました。実際、教育現場でもセロトニンを意識することで、子どもの成長に大きな影響を与えることが分かっています。今回は、セロトニンの効果とその増やし方についてお話ししたいと思います。 今回の記事は、以下の書籍を参考にしました。 セロトニンと

          セロトニン神経を育て、分泌を促進するためには、規則正しい生活と心のこもった関わりが大切である件

          教師は、厳しい方がよいのか?それとも、親しく接する方がよいのか?

          皆さんは、教師は、厳しく上下関係をしっかりと敷くタイプが良いのか、それとも友達のように親しく接するタイプが良いのか、考えたことはあるでしょうか? 事の発端は、先輩の先生が、若手の先生がクラスをうまく管理できていない様子を見て、こういった質問をしたことが始まりです。 「先生って、2種類のタイプがいるんだよね。1つは厳しく上下関係をしっかりと分けるタイプ、もう1つは友達のように接して上下関係をあまり意識しないタイプ。友達のように接すると、先生をなめてしまうことがあるんだよ。」

          教師は、厳しい方がよいのか?それとも、親しく接する方がよいのか?