人気の記事一覧

白饅頭日誌:2月17日「ポリコレ伝道師の終焉」

4日前

白饅頭日誌:2月12日「自己家畜化大国ジャパン」

9日前

マガジン限定記事「道徳本位制」

3週間前

マガジン限定記事「嫌われているはずのポリコレがここまで愛された理由」

4か月前

白饅頭日誌:7月20日「オリンピック代表喫煙事件についての雑感」

7か月前

モラルの低下

白饅頭日誌:6月10日「エルフになった私たち」

8か月前

道徳「自由・責任」 ~みんなの自由な公園~ 特別支援学校

スマナサーラ長老 人間らしい生き方のススメ

予言する鳥 《詩》

1か月前

行動経済学がビジネスや社会に与える影響を考える:光と影

俺、みんな呪ってた。本当にごめん。大好きなわが子

人間というもの:哲学

11日前

元気と道徳の関係

「50を過ぎて何やってんの」と言われるところから、その人の人間的魅力が生まれる

道徳「思いやり」 ~だれを先に乗せる?~ 特別支援学校

【自己紹介/たろ先生👨‍🏫】

人の上に立つって、道徳か完璧なルールかどっちが優先!?💦💦

1か月前

映画「イコライザー」のセリフから正義とは何か考える

創造主の人間査定の基準 顔面に刻まれた様々な賞罰 お天道様は本当に見ていた

心と真②

2か月前

不朽の名著 「自省録」の言葉から、生き方や道徳を考える

いつの時代もいる「手斧おばさん」の狂気

ワールドカップだけ盛り上がっても良いか

ルールは破るもの?

1つの資料でどの教科でも授業できる技術

道徳の学習で考えていること#授業改善⑤

セブンイレブンに置かれている無料の絵本「森の戦士ボノロン」。久しぶりに持ち帰ってみましたら作家さんが替わったらしく、まろやかなタッチになっていました。強く優しく生きるための前向きな内容に(ウンウンそうだよねぇ)と毎回共感させられます。今回は「もうひと頑張りの大切さ」を教わりました

道徳科の「ねらい」について No3

心と真①

2か月前

初めてのNote 自己紹介138

レイシズムという病を発生させ拡散させる源は支配層だが、主に感染するのは中間層

道徳と倫理の違いを日常生活で考える

【学級通信】『優』しい。『優』れる。

『カラマーゾフの兄弟』再読(1)

3週間前

#45道徳

財産の共有を

1か月前

道徳科の「ねらい」について No2

安岡正篤『日本精神の研究』に学ぶ②

愛子さまの逸話に「私もそうなろう!」と思った話です

道徳と国語の違い

【真面目な話】生きづらさとうつで揺れる君へ。少し道徳の話をしよう

人には人の道徳心🎈

スマナサーラ長老 妄想の道徳を捨てて仲良くする道

【昔の日本の教科書】学校で習っていた「日本が大切にしてきた心」良い日本人とは?

お子さんの反応で授業の流れを決める

3週間前

道徳マップの基本的な使い方

- リスキリング vol.20 - "If"が招いた大トラブル

身近な事例を価値づける

2週間前