人気の記事一覧

白饅頭日誌:8月28日「お気持ち優先社会はAIによって終焉する」

5か月前

会議が変わる!Nottaを実際に使ってみた

【読書コラム】中学生と森鴎外を一緒に読んで安楽死や自己犠牲について考えてみたら、勉強の面白さが炸裂した!

公理と定理について~公理も知らずに議論するやつ、マジどうかしてる

議論は勝負ではない

白饅頭日誌:4月27日「一億総クレメンス社会」

10か月前

「当事者意識」と「想像力」

「人それぞれ」という落とし穴

3週間前

「勉強しか出来ない」とはどういう状況なのか

用語集: 「ロボット国際会議」

(公開の場で大勢と)「議論」するとき僕たちが考えるべきこと

3か月前

三酔人経綸問答を読んでみて(メタな感想ですが「相手の主張を最後まで聞く」)

民主主義はどうやって始まった?:アテネにおける直接民主主義への挑戦と課題

議論って、自分の考えがあってこそ成り立つ!?🤔

2か月前

私たちは何を実現したいのか、そのために何が必要なのか、妥協せず話し合いました:株式会社ドズル 対談記事<人事部 ちゃんゆきさん、取締役 246さん>

【広義のスト6】Xレスバトルの行末《完全決着》

コーヒーハウスとSNS

¥100

SNSで批判的なコメントが来た時の対処法

大手ギャラリー【「みんなが楽しく過ごせる学校」を目指して――新潟県教育の日記念イベント参加報告】

個人的発信が組織の対話を活性化する、議論を呼び込むコンテンツ戦略

学級通信の写真掲載は是か非か?教員の負担軽減と教育的価値の狭間で揺れる職員室の話

暗黒メモ「告発権力の暴走」

1年前

吉祥彩友の🍀fortune🍀通信325 カードからのmessage

話し合っても意味がないことでも話し合うのは意味があるからです。

映画『小学校〜それは小さな社会〜』を観て感じたさまざまなこと

【考察】論破があらゆる層に広がっていることへの懸念

何らかに対する嫌悪感を、他者に押し付けてはいけない。

3か月前

本質を見抜くための方法(2/2)

6日前

思い出しました そーいや死んだ父にいつも言われた 「おまえは屁理屈ばかりだなぁ」 私が反論し 「何が屁なのか説明してよ」 と言うと 「生意気」と言われました 納得いかなかった 私は根拠の根が何なのか説明しているが 聞く耳もたないからだ 何でも許してくれる親への甘えだったのかな

1か月前

ファシリテーション、魔法のテクニック

1か月前

一億総ウルトラマン

3週間前

「対立」を「共創」に変える5つのヒント

2か月前

ソニーのユニフォーム

グループディスカッションは戦わずして勝つ!

議論をするなら、後ろ向きではなく前向きに

¥500

ディスカッション講義|ブルアカを覗き見-通う前から、塾の中がよーく見える。

人権概念の弱点と、批判文化に求められる忍耐について

1か月前

よい「議論」をするために気をつけていること

4か月前

【YouTube】🇮🇹「僕のほうが大きいもんね!」議論大会から学ぶ、子どもの言語習得過程。あとメンタル。

努力が報われる方の「仕事のコツ」

『専門家の力を最大限引き出すには?』キュービック歴10年の私が社長と会話してないけど会話した風にユルく書いてみる

烏の集い/crow gathering

3か月前

日常で使う名言

対話のない議会

【懐疑】論理的思考に対する感情的思考の矛盾

1か月前

【75】カーネギー『人を動かす』の教え 見るだけノート 監修 藤屋伸二

2か月前

訓練不足でも相手に情熱があれば聞ける

迷走する会議に効く、対話型鑑賞の活用法

1か月前

議事録を始めた理由も、議事録を止めた理由も、議事録には載っていない

成果バイアスの罠—なぜ私たちは「結果」だけを重視してしまうのか?3-⑯