人気の記事一覧

傾聴するな!毒を持て!!

13日前

白饅頭日誌:9月19日「自分だけ神さまに愛されようとする人」

5か月前

お前が参加している会議は「誰も拝まない仏像が集まる会議」になってねぇか!?

¥500
3週間前

怒りの平和包み

1か月前

白饅頭日誌:7月14日「モノ言う女だから叩かれる?!」

7か月前

やっぱり、オレはワークショップが苦手、、、じゃなくてキライだ。

¥500
1か月前

小説「京都祇園もも吉」とコラボ。半兵衛麸の『Cafeふふふあん』さんで、新作スイーツの試食会に招かれる

いつもありがとうございます作戦

¥150

第1章: 自分軸とは何か

第2章: 自分を知る第一歩

No.1489 愛と慈しみと

3週間前

議論は勝負ではない

【小説風】おじさんは守りが命!

noteには備忘録や成長記録、足跡を残す意味もある🐼日記の効果は絶大だよ💛

買ったばかりのカメラを他人に持たれて嫌だった話

自分の考えを相手に押し付けない

突然ですが、Noteの投稿を少しお休みします。 おねがいいたします。 それとNoteさんへ意見させていただきたいことが多くあります。 ヘルプセンターはそういった場所がないです ですから投稿を使い、今後声を挙げさせていただきます 声は届かないでしょうが、その時期に答えを述べます

『賛否覚悟。7才長女の染毛』

¥300

「人それぞれ」という落とし穴

3週間前

「実家暮らし」は何歳まで許されるのか

白黒はっきりした性格だから生きにくいのか。 #うつ病患者

反対意見を包み込む

新聞読者モニターの効用

3週間前

小林秀雄の文学批判=批評のなかで②ー三島由紀夫が私たちにみせる「思想を構築すること自体のなかにある批判・否定されるべき自己欺瞞」ー

ドラえもんの秘密道具「独裁スイッチ」に学ぶ民主主義の意味  

違和感についての考察

2週間前

ただ、共感する

家族会議ってどう進める? 老後の話をスムーズにするコツ

周りとの関係構築って大切だ。

社会の溜飲を下げる

9か月前

信仰に従ったら、対話にならない

息子がピクミンをやりまくっているのは悪いことなのか考える

No.1422 何やら行(ゆ)かし?

3か月前

#06 「そこに居てもよかったんだ」って、心から思ってほしい。

なぜ「上手くいかない人」は変わることが難しいのか?

4週間前

万の署名より十の陳情書。立憲民主党への私の怒りの速攻意見メールも公開します。不正が日本の象徴とならないように。(追記。2005年報告書はミテコ野望も拒否していた)

7日前

ふみおくんの⭐️つぶやき その12

無学を恥じない

#05 「信じる」難しさと、その先にある素晴らしさ

話し合っても意味がないことでも話し合うのは意味があるからです。

noteに感謝。

3週間前

【マネージャーに】聞いて上手くいったのは・・・

9か月前

短期間で意見が変わる世の中ですね…

noteの記事を書きながら

1か月前

「動画」と「既得権益」・・・ルワンダ大虐殺が日本でも起きるのか?

3か月前

【地域福祉を考える】高校生を対象とした地域福祉ワークショップ

相手の土俵に乗らないことで感情バトルを避ける方法とは?

経営者の皆さん、その伝え方で銀行に伝わりますか?