人気の記事一覧

空に近い場所で、木漏れ日の宝物。山岳フリマ。

2か月前

私の箱庭療法

1か月前

個人の趣味で箱庭療法して自己分析

2週間前

不登校男児小学1年生が箱庭療法をやった結果

1か月前

曲は思い出すもの

noteを書く理由

子どもの頃、幼稚園教諭の叔母の部屋にたくさんあった絵本を読むのが好きだった。叔母の部屋が、実家のなかでも奥の部屋だったこともあり、隠れ家気分もあって楽しかった。 その時好きだった本を、箱庭の棚にも並べている。 かいじゅうたちのいるところ、から、夢箱庭のあるところ、と名付けました。

紅葉をみて

Elinの箱庭~ロールプレイは無限大~

わたしの箱庭自慢

2週間前

「日本の最終講義」河合隼雄氏の「コンステレーション」を読んで:今日の感動

5か月前

この鐘を鳴らすのは、わたし。

支えられた記憶

【詩】箱庭療法

わたし流*箱庭療法

2か月前

歪んだ箱庭療法?

1か月前

箱庭でもカウンセリングでも使えそうだな、と思って、木製のミープルをいくつか購入しました。 カルカソンヌ というボードゲームで使われるコマです。見てたら、カルカソンヌ 久々にやりたくなってきた。

昔、カウンセリングで「箱庭療法」をした話|深層心理が見えて結構面白かった

#129 箱庭療法としてのあつ森

少年院時代のこと

『獲得』した パーソナリティー。

『積極的に治さない瞑想箱庭療法』を読んで思ったこと

河合隼雄『で』語り合おう

ごほうび

『気づき』は癒し。『気づき』は勇気。

心の『フタ』が カタカタする、【箱庭】。

自分の立ち位置を外に移すこと 〜経験の箱庭のレベルアップ〜

箱庭療法続けてます。24つめは海と陸が縞々だ。なんかちょっと寂しい感じがする。人間は左下のいつもの主人公のみ。沢山の分かれ道の前で佇んでいるのかな。現実もそうかも。珍しく弥勒様もお大師様もいない。空のカヌーが2隻というのも気になる。自分の体力を動力にする船。どちらかには乗れるのだ

7か月前

世界は やさしい。 厳しいのは 自分だった、ということ。

はじめること、あきらめること

掘り出し物

土が変わると空気も変わる

レゴ・ブロックと転生と転売と

『情動・愛着・トラウマ、そして脳科学』から、両眼で見ること、について

アートと箱庭と屋根の上の庭の香り

2か月前

場所を変えてみると

箱庭の玩具たち

クリスマス会がありました

「あの作品はもう一度生き直すための、心理療法の一種の『箱庭療法』のようなものでした」 ※1/27/2025、東京新聞「あの人に迫る 医師・小説家 南木佳士さん」 https://www.tokyo-np.co.jp/article/382016

2週間前

本当に疲れているときに、どうぶつの森が効く。

箱庭療法でのカウンセラーの対応が、思っていたよりも深い傷になっていた話

3か月前

大人の遊び場をつくりたい

書評『カルフ箱庭療法』(ドラ・カルフ 著/山中康裕 監訳/河合隼雄 解説)

6か月前

箱庭療法続けてます。23つめ。なんか、長文を書く体力がまだ出ないんです。過去最大級にビー玉が散らばっている。なんとなく、拾って、真ん中の壺に収めようとする場面だと思う。宝箱も近くに。左端にあるのはトロイの木馬。なにか仕込まれた?でも宝を集めるのは僕だけじゃない。みんなの目の前に。

8か月前

同じ風景でも、どこから見るかによって、随分と違って見えること、ありますね。

「わからない」は大人のたしなみ

箱庭から着想した、心の深掘り実践記録

7か月前