人気の記事一覧

【随筆】夢の本棚のゆくえ

1か月前

【お題拝借】先見性の磨き方 (23歳・大学院生)

2週間前

「私の完読プロジェクト」ー実践記録その3

¥100

漂流の果てに仰ぎ見る「アナザースカイ」 -立花隆『青春漂流』

青春とは

立花隆『ぼくはこんな本を読んできた』について考える 1.立花隆について

立花隆『ぼくはこんな本を読んできた』について考える 10.まとめと感想

立花隆『ぼくはこんな本を読んできた』について考える 9.”知りたい”欲求

読書メモ『知のソフトウェア』立花隆

立花隆『ぼくはこんな本を読んできた』について考える 6.目的としての読書、手段としての読書

この世に遺せないものを少しだけブログに置いていく

立花隆『ぼくはこんな本を読んできた』について考える 7.古典とは

立花隆『ぼくはこんな本を読んできた』について考える 4.知的欲求の二つのカテゴリー

立花隆『ぼくはこんな本を読んできた』について考える 2.知的好奇心のすすめ

立花隆『ぼくはこんな本を読んできた』について考える 5.知的欲求とオートマン

立花隆『ぼくはこんな本を読んできた』について考える 3.知的欲求のファンクション

シュルレアリスムの青空

1か月前

立花隆『ぼくはこんな本を読んできた』について考える 目次

立花隆さんの 「ぼくはこんな本を読んできた」 を読んで

3か月前

『いつか必ず死ぬのになぜ君は生きるのか』を読んで:生きる理由を考え直す5つの視点

2025/01/30 個性的な存在なのだから

2週間前

資料室:「共産党話法」はいかに生まれ、世界に広まったか

5か月前

共産党化する日本?: 誰でもキャンセルできる「無敵の論法」の正体

5か月前

ユクさん伊勢さんとの絡みを時時動画で拝見してゐた石田英敬先生の内ゲバ實体験が立花隆『中核VS革マル』中に綴れられてゐると知り、またド氏『悪霊』と絡めた示唆を立花隆氏の自爆テロ論や亀山郁夫氏9・11論と総合し、日本人_中東情勢_他人事と思ひすぎ_の問題を改めて感ずる。後日詳述予定。

4か月前

兵庫県知事選挙について思ったこと

遅ればせながら、ベストセラー『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』を読んでみました。~立花隆の言葉を思い出したので少し追記しました~

ポルノグラフィティがデビューする前は「ポルノ」と言ったらエロ本の事で口に出すのもはばかられていたと思う。 「アポロ」を聞きながら心の中で(ごめんねもう生まれてた)と突っ込んでいた。 立花隆の「宇宙からの帰還」は1983年。宇宙での水漏れが球になる事をこの本で知った人は多いと思う。

4か月前

麻酔がなぜ効くのか分かってないって嘘でしょ、と思うおじさんの中にある科学万能説

2週間前

読書 | 読む力・聴く力

530斎藤元彦「私が一番適任だ」

248.追悼・立花隆

EriChatより~💕😊🍿

処世術・謙虚な気持ちとお陰様

4か月前

「僕はこんな本を読んできた」~読む本に困ったら見よ~

若い行者の方には中沢新一さん、立花隆さん、伊藤武さんの書籍はオススメです。

やばい

【読書日記】『シベリア鎮魂歌 香月泰男の世界』立花隆

ネタ読書⑧

7か月前

立花隆「ぼくはこんな本を読んできた」読書感想文

難しくなる歴史研究

人過於党...人のあやまちは仲間や心の偏りから出る

「神と人と言葉と・評伝・立花隆」武田徹著

間接雇用の30年(2)~業界最大手リクルート社とハロワ解体論~

立花隆「自分史の書き方」

GHQ 2024.2

【私家版】SNS文章作法

10か月前

反・自殺論考3 私的反自殺論

¥200

積ん読日記⑬

11か月前

「名言との対話」4月30日。立花隆「知の旅は終わらない」

9か月前

皮肉な保存(猫ビルのケース)

6か月前