Nagisa obama

小説家. 経営者の傍46歳から執筆開始。処女作は現在新人賞応募中。 ここではこれからの作品や日々ネタになる下書きを綴っていきます。

Nagisa obama

小説家. 経営者の傍46歳から執筆開始。処女作は現在新人賞応募中。 ここではこれからの作品や日々ネタになる下書きを綴っていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

小説家デビュー

ふと2023年3月家族と共にイギリスを訪れた。 せっかくのイギリス観光なのでワーナーブラザーズのハリーポッターミュージアムに立ち寄った。ミュージアムの風景創造性が全てハリーポッターという作品で完結されていた。しかもその全てが作家の脳内のイマジネーションででき上がっていたということに感動を覚えた。 著者のK・J・ローリングは仕事がなくなって携帯代払えずも使えなくなっり通信が途絶えたそんなとき。唯一あった湖畔の別荘内でたった3ヶ月でこの作品を書き上げたらしい。 私もその時ほぼ同じ

    • ネタ読書16

      ずいぶんご無沙汰してしまいまいた。 意思とは無関係で、さまざまなタイミングでモノゴトが途切れることがある。 とある学者は三日坊主も途切れてもやり続ければ365日のうち150日は実行しているケースがあるので「三日坊主とは言わない」という言葉をおもいながら。。 ***海外行くと感じる「ジャパンメイド」もう少し深みにハマるものを探していた。が何がいいかなみあたらない。ふと 最近出会う人のほとんどが「宇宙」の話題をする。 何か宇宙に惹かれる時期がなのか?  世界中の興味がこの

      • サラリー天国の国

        先週1週間夏休みで、オーストラリアのブリスベンに行ってきました。 向こうの友人は、冬でもあったかいよ。と言われたが、朝は5度の寒さだったので急遽現地のUNIQLOでフリースをゲットした。 しかし、本当に円安はひどい。帰国時は円高になったので少しあれだったが。 私の学生時代おそらく25年くらい前は、1AUD80円前後だったかなと記憶する。 もう日本だけが給与が追いつかないし。お水も五百円する。 もう日本は手遅れになったのだろうか。 日本でイングリッシュスクールの先生をして

        • ネタ読書15

          ふと手にした、経済本 岩井克人先生の著書にどハマりした 一種の経済本というよりは 経済を通じた哲学書かな。 いくつかあるが、入門書としておすすめです。 渚

        • 固定された記事

        小説家デビュー

          ネタ動オリンピック

          昨晩オープニングも見ることなく終わってしまった。 4年に一度の祭典も少し多様化の波ができたか。私がマイノリティか。 朝になってX独自のハイライトをチェック✅ まあ批判だらけ。Xはそもそもそういう場だ。 今回1番評価が高かったのがセリーヌディオンの歌声だ。 あとはまだ観ていないが斜めチェックしたらこんな感じ。 彼女はカナダ生まれ🇨🇦だよ。って誰か批判コメントいたが カナダは結構母国語フランス語が多い。※モントリオールとかほぼフランス語圏です。 情報過多で感動が減り

          ネタ動オリンピック

          ネタ動画⑥

          今日は健康の系。 結構前になるのだが、一時期「ヴィーガン」なるものに半年ほど挑戦した。 それもこの映画の影響からだ。 特にアスリートではないのだが、スポーツや動きについて現役感を求めるのも理解できるし。最高のドーパンミンの動かし方は運動とセックスくらいだと私は考えている。 SEXについてはここではふれないが。 ある一定の運動でドーパミンを分泌し発散させる快感はわたしはわりとこのみだ。そういう意味で、この映画は面白かった これを見終わったキャメロンディアスが冷蔵庫に

          ネタ動画⑥

          希薄化ジャパン

          いま私は、新たなにサービス事業を構築している。 そこでふと感じた。 広告はgoogle,metaはアメリカ企業,tiktokは中国。 日本はyahoo japan以外はネット掲載場所はあまりない。 事業の支出の大半が外資系だ。もちろんそのモバイルや端末も海外。 一昔前は、お金持ちの海外現地在住の日本人や日本人の海外在住者のリッチなお屋敷にいくとテレビはパナソニックかSONYだった。 今はわりとサムスンが多い。 けど主戦場は日本人のサービスをするのに海外のツールが増

          希薄化ジャパン

          ネタ読書14

          今日はビジネス本 数年前のビジネス学習パイオニア ネクストマーケット 今だに色褪せない軸足のある一冊 渚

          ネタ読書13

          今日は愛犬のお話。 数年前に湯沢町にスキーにでかけた。 とある犬を預けたペットショップ兼ホテル支配人で年配の老人。 実はボーダーコリーをかれこれ数十頭面倒見てきて。 犬ソリレースをしていたくらいの御仁。 御仁「犬を飼うには飼う側の勉強が足りん!」 と言われ手にした初めての犬本は エーベルハルト・トルムラー  「犬の行動学」 御仁曰く「犬は産業ではなく、生き物です。人間と共存してはじめて犬それぞれの役割を考えさせる義務が人間にあります」 と おそらく「ムツゴロウさ

          ネタ読書13

          ネタ読書12(異常気象熱帯夜*環境速読編)

          ここまで熱帯夜が続くと本当にしんどい。 ここまで酷いと心配になる。 昨日、ふと自転車に乗ったら、ジャカルタより酷い。あつくて歩けない。ほぼ熱風だ。 特に東京はひどい。 2年前に本気で環境問題について学んだ。 特に速読や何かできること。 まずは学びましょう。 ネットでもいろんな意見もあるがわかることは「二酸化炭素は極端に排出している」 それは事実。 すごいわかりやすくまとまっています。 まずは、できることから。 渚

          ネタ読書12(異常気象熱帯夜*環境速読編)

          SNS疲れ

          ふと先日お会いしたライバーさん。 月額三桁超えたけど精神的に病んじゃった。 先日見かけたとあるインフルエンサーも不治の病になったとの報告がSNSで目にした👀 昨今セルフプロデュースが盛んだが毎日のSNS疲れも顕著なのか? そろそろ情報整理が必要か🧹 僕もそろそろ本作を上げねば、 一旦毎日レポは100日達成してから考える😔 渚

          ネタ動画⑤

          今日は私がなりたい自分。 今小さなコンサルタントと人材マネジメント会社を細々とやっている。 いくつか事業を大きくする道筋が少し見えてきた その事業に3年全力速で仕上げて。その後その傍ら小説を書いている。小説家を5年書いたのち 60歳以降からなりたいと思っている仕事がこの映画に詰まっていた人物がいた。 過去ハルクがライバルしていたトムロス演じるエミール・ブロンスキー 過去ハルクと戦った化け物キャラだが 長い年月から更生し 今や豪華な邸宅とロッジを郊外にたて多くの現代

          ネタ動画⑤

          読書ネタ11

          今日は、コロナ渦中においてインプットした本。 もう基礎的な基礎を怠って大人になったので、今更にカント著の「実践理性批判」を熟読。 凄い深い内容で朧げに読解不能だったが 人間として幅をどう広げるかどうか、という内容だった 数年前とある宗教イベントに強制参加された時も似たようなことを言っていた 自分の「幅」をいかに拡大するかによって自分の精神性、肉体的な感性を広げることでモノゴトを寛大し、質を高める。と 全て同じロジック? マスト書籍です。 渚

          読書ネタ⑩

          毎日毎日投稿がそろそろしんどくなってきた。 これをみているフォロワーさんがいるのか? それともこれを出して意味があるのか? 読書量に比例するが音楽同様「名作」は割と少ない。 おそらく現在出ている新著も残るものと残らないものがある。 それを後輩や次の世代に効率よく情報を取ってほしい ある意味「おせっかい」で書いている。 もう少しまともな投稿は、書籍にして出すことになるだろう ※毎日記事は難しいやっぱり。。 夏の暑い時期「海」を連想するし、海に行くだろう。 海は広い。

          読書ネタ⑩

          ネタ読書⑨

          先日から読み出した。もうそろそろ読み終えるのだが、 おそらく先日の火星の「MARS」と同じような内容になるのだが、 地球で新たな生活をするにも火星でスタートする(映画参照)にするにも同様の発見があるのかな?と本書を読んでいて感じた。 著者のマークボイルは、お金を使わない生活から開始し今ようやく全ての「コンセントを抜いた」生活をしている。そのリアルな生活とその思想がとても楽しかった。 僕が唱えていた新たなユートピア? 渚

          ネタ読書⑨

          ネタ読書⑨

           昨晩、日本在住のユダヤ人(アメリカ人)と電話で話した。 まあ、英語半分と日本語半分の言いたい放題の会話だが。 話好きなので長い。 トランプの話題から政治経済文化まで幅広い。 とにかく勉強好きな人達だ。 彼は、日本人も本当に我々と似ているといつもいう。 そこでユダヤ系の友人や彼らと触れるチャンスがある場合おすすめの著書がこちら。最近有名な経済人も推薦していたが、数年前にたまたま手に取ったものだ。 こちらグローバル学びにおすすめ、 渚

          ネタ読書⑨