ランニングのついでに気軽に寄ってしまう神社。参拝の作法をいつ覚えたのかわからないけれど、自然とできる不思議さ。信仰は?と聞かれたら困ってしまうけれど、それでも落ちた果物でも踏めないなと思ったり、ごはんは一粒残らず食べたりと、何かが育ってる。たくさんの神様と一緒に生きる国なんだな。
明治維新と国家神道は闇が深いと思う…。
神道にお詳しい方、是非教えてください。天照大神と瀬織津姫の関係性とか詳しい方いらっしゃいますか?2柱、二つで一つというキーワードがわからなくて(歴史に疎いもので...)すみません、よろしくお願いいたします。
前回の続きですが、どこまで書くか悩みつつ執筆中です。出来次第の公開とさせてください。 先日、フォロワーの方より國學院に合格したと連絡をいただきました。お茶会で入試の傾向と対策を熱く話していたので、実を結ばれてとても嬉しいです。社会人学生の大変さを知る身として、今後も応援します!