さくら便り

静岡で、個人と個人商店に特化したコンテンツを作成します。 大切な方やペットの記念日・遺言に託すメッセージ動画。新人研修やセミナー用動画。お店の紹介やMVビデオの作成。チラシ・YouTube用動画・ホームページの作成など全て承ります。 いつやろうかの足踏みから、一歩前へ。

さくら便り

静岡で、個人と個人商店に特化したコンテンツを作成します。 大切な方やペットの記念日・遺言に託すメッセージ動画。新人研修やセミナー用動画。お店の紹介やMVビデオの作成。チラシ・YouTube用動画・ホームページの作成など全て承ります。 いつやろうかの足踏みから、一歩前へ。

最近の記事

ピークを止めるな

ピーク・エンドの法則の「ピーク」とは、体験中に味わう最大の感情。喜び、驚き、悲しみなど、その感情の種類は問わない。「エンド」は、体験の終わりに生じた感情。良い終わり方をすることで、全体の評価が高まるようになる。 これらの要素が強く記憶に残るため、体験の中で特に印象深い瞬間や結末と一緒に、全体の評価が形成されることになる。つまり、全体の体験が一部の印象によって左右されるのが、ピーク・エンドの法則なのだ。 カーネマン教授は冷水を用いた実験以外にも、2つのテストを行っている。

    • 終わりよければ全て良し

      終わりよければ全て良し、といわれる。 「物事は発端や過程よりも、最後の締めくくりが大切である」「物事は結末さえよければ、その過程がどうであっても問題にならないこと」を意味することわざだ。 もしも途中でトラブルになったり失敗したりしても、最終的に良い結果になれば、その途中に起こったことは問題にならない。心が折れそうになったときに終わりでうまくいくと信じられたら、前向きに物事に対処することが可能だろう。非常にポジティブな言葉だ。 終わりよければ全て良しという言葉の語源は、シェ

      • もしジチ(もしも自治会を事業化したら)

        11月17日・日曜日の午前、地元企業も参加した滝掃除を行い、午後1時から恒例の井戸端会議を開催した。 庵原(旧庵原郡)という、我が地区を含めた集合体の方は行政との折衝で相当な隔たりがあることを知り、正直やる気が失せている。 請ける側にとってはリスクしかなく、将来につながるヴィジョンが見出せないためだ。 そうは言っても先方は予算を取ってしまっているから、こちらが協定を結ばなければ担当者の面目は丸潰れだろう。しばらくは無益な攻防が続くかもしれないが、ただでさえ苦しい地方行政の

        • 適材適所

          朝からノートパソコンと睨めっこで作業していると、バッテリーの残量が20を切っているのに気づく。 あれ、電源抜けたのかと思いコンセントを確認すると、ちゃんと繋がっては いる。 何だよヤベェじゃん、ひょっとしてバッテリーがイカれたのかよ。 とりあえずスマホで検索すると、交換バッテリーの相場は結構いいお値段なんである。しかもバッテリーの寿命は3年が一つのメドですなんて書いてあるから、ますます焦せる。 さらには買い替えを検討した方が安く済むかもしれませんなんて、売らんかなの記事なも

          断片

          10代、20代の自分を振り返ると、ともかく精神が安定していなかった。 そのままをさらけ出すことはあまりなかったとしても、ともかく内側は荒れ狂っていた。 理不尽を感じる世の中にいつも憤りを持ち、ひたすら自己正当化に呻吟した。 今それを言葉にすれば、「自分に自信がなかった」ということに尽きる。 昭和という時代を思い返すつど、平成から令和の移り変わりは、悪しき方向に流れているよう思えてならない。「昔は良かった」は老人の決まり文句かもしれないが、昭和は人間が生活していくのに、ちょう

          弱さは強さ

          明日は月1回の滝掃除の日だ。今回からは地元企業の有志が参加してくれることになっている。最初は先細りが心配されていたものを、やる気満々の現自治会長の活動が実を結び、参加者は増えていく傾向だ。 具体的には僕が編集長を務める地元広報紙を、事務所まで直に出向いて、手渡ししてくれていた。 これまでは自治会の班長さんを通して住民のみに配られていたものを、そこでどういう事が行われているか、企業側も知ることになる。 記事の中に滝掃除の報告を見つけ、ぜひ我々も参加したいと呼びかけがあったそう

          弱さは強さ

          やっぱ、なんかやる

          子供の頃から本を読むのが好きで、将来は小説家になるんだと漠然と思っていた。 ただし、具体的に創作活動に励んだかと言えば、これまでただの一度も実践したことがない。 何度か日記をつけようと思い立ったことはあるが、まさしく「三日坊主」で、4日目まで到達した記憶がない。小学校の夏休みの宿題に絵日記があったが、まともに提出できたことなどなかったんじゃないか。 「三日坊主」の言葉の由来だが、一人前の僧侶(坊主)になることを志す修行僧が、三日ほどたつと脱落してしまう様子から来ているとい

          やっぱ、なんかやる

          口コミ上手

          12月1日に、月1回定例の「清水いはらマルシェ」を開催する。出店者の受付をしていたら、なぜか今回は7店も新規申込があった。 そのほとんどが他の場所で出店した際、来店客の情報からこちらの存在を知ったというものだった。 地元には定期的に案内を配布したり、場所を限定した新聞折込を実施している。プレスリリースも毎回行っているが、話題性に乏しいから取材は最近来なくなった。 その程度では、広く周知することには繋がらない。SNSやホームページでも案内はしているが、実際に来店した人でない

          口コミ上手

          ちかれたび~

          あかん。 朝一番から行政との最終折衝で、たぶん第三者が聞けば「あんたらアホか?」のやり取りのために3時間以上を費やし、その後は関係者と話し合ったり、メールで報告したりでまだ落ち着かない。 「こんなんで協定結ぶの無理」と言ってるのに、予算とっちゃってるからだろうが、何が何でもそっちに引きずり込もうとする。 だったらこっちの言い分も聞けよなのだが、そうなると「水掛け論だ」などとのたまうもんだから始末に負えない。 「水掛け論なんだから、合意に達するの無理じゃん」と言っても、どうや

          ちかれたび~

          環境一番 国民二番

          今朝のWebニュースを見ていると、「ガソリンにバイオ燃料10%、30年度までに導入を…経産省が目標を正式発表」なんてのがある。 読んでいて、比喩じゃなしに目まいがしてきた。頭おかしいというより、この国を動かす人たちの思考が、完全に停止してしまったかのように感じる。 「2030年度までにバイオ燃料を最大10%混ぜた燃料の供給を求める」 バイオ燃料とは何か。「バイオ燃料は、トウモロコシやサトウキビなどの生物資源が原料」とある。 生物体(バイオマス)のエネルギーを利用したものが

          環境一番 国民二番

          日本沈没

          中国は世界最大の石炭消費国であり、今後もそれは変わらない。 2022年7月時点、世界全体の石炭火力発電所に占める中国の割合は約54%。そのさらなる拡大が、計画されているからだ。 中国が2060年までに目指すネットゼロの目標など、絵に描いた餅である。 中国の炭鉱開発計画は世界で最も多く、見込まれる排出量増加分は、その他世界の合計増加分を上回る可能性が高いと予測されている。 これまで建設許可が下りている化石燃料発電所による総発電容量は、197ギガワットに上る。 これは中国内で

          日本を豊かに強く

          当選を確実にしたトランプ前米大統領は、バイデン政権が進めた気候変動対策を大転換し、石油や天然ガスの生産拡大を進めると主張している。 電気自動車(EV)推進を撤回し、温室効果ガス削減に向けた国際的枠組み「パリ協定」から、再離脱する方針だ。 化石燃料に関する規制を緩和し、エネルギーコスト削減を目指すとした。 「パリ協定」とはなにか。 パリ協定(Paris Agreement)は、気候変動に対処するための国際的な取り組みになる。2015年12月、フランスのパリで開催された国連気候

          日本を豊かに強く

          ポチっとな

          2024年11月現在、自民党と公明党の与党は過半数を割り込んでいる。最近の衆議院選挙で両党は議席を大幅に減らし、過半数を維持することができなかった。 この結果、与党の運営に大きな影響が生じる。野党が一つにまとまれば、すぐにでも政権が転覆しかねない綱渡りの状態が続くからだ。 自民党と公明党は、国民民主党との協力を模索し、政策協議を進める。 特に消費税の減税や社会保険料の軽減など、国民民主党が主張する政策について、協議が行われている最中だ。 その主な要求内容は、以下の通りとなる

          ポチっとな

          夜明けは近い

          昨日の夜から、ずっとメールのやり取りに明け暮れている。時系列だと、「暮れ明けている」という方が正しいか。 ほとんど生産性ある中身じゃないから、結構げんなりしている。 話が通じない人(向うも僕のことをそう思っているはずだ)とこのままやり取りを続けていても、何かが変わるとはとても思えない。 彼らには彼らの立場があり、守らなければならない一線がある。いくら理や情で説いたとしても、それを覆すのは容易な事でないだろう。 なんにしても、ケジメだけはつけなくちゃいけない。この2年間、自

          夜明けは近い

          ニカの夢

          バド・パウエルがなんで『クレオパトラの夢(Cleopatra's Dream)』というタイトルをつけたのか知りたいのだが、なかなか情報に辿りつけない。 そもそもこの曲自体、日本以外の人気は大したものでないらしい。 なるほど、日本人好みのキーが用いられているというわけか。 そっちはわかったけど、このエキゾチックなタイトルの意味は不明なままだ。 「dream」と名のつくジャズのスタンダードと言えば、ホレス・シルバーが1954年に作曲した『ニカの夢(Nica's Dream)』

          老いた夢

          年齢とともに、睡眠も変化する。 健康な高齢者であっても睡眠は浅くなり、中途覚醒や早朝覚醒が増加するという。 一応の世界基準だと「高齢者」になるまでまだ2年半以上あるが、僕の場合もこれに当てはまるんだろう。 体内時計の加齢変化によるもので、睡眠だけでなく、血圧・体温・ホルモン分泌など睡眠を支える多くの生体機能リズムが、前倒しになっていく。 そして、睡眠自体も浅くなる。 睡眠脳波のデータによれば、深いノンレム睡眠が減って浅いノンレム睡眠が増えるようになっている。そのため尿意やち