人気の記事一覧

森鴎外の『舞姫』を深く考察する

読書日記~『苦海浄土』石牟礼道子著

1か月前

文学とボカロについて

2か月前

【自称文学好きのエッセイ風】2024年読んでよかった本3選

私的断捨離術 〜学校教育編〜

1か月前

ハルキスト

¥300

なぜ文学作品を読むのですか? と後輩に聞かれ、はて?なぜかな?

光源氏の愛と冒険:『源氏物語』を読み解く

1か月前

【あらすじ解説】志賀直哉「網走まで」【日本文学】

今さらだけど『吾輩は猫である』を読んでみた|意外と難しくてオーディブルで再挑戦した結果をお伝えします

私のお気に入り楽曲 Vol.2さよならの向う側

文学フリマ 出展作家さんのご紹介

AIに、小説を書くため、「小学生の必読のロシア文学作品は何「中学生は何」「高校生は何」「大学生は何」「社会人は何」と質問 私は、1993年、NHKスペシャル取材班として、ロシアを訪ねた時、酔いに任せ、クルスク原発の数人の幹部を相手に、私のソ連文学論(ロシア側は「戦争と平和」と「アンナ・カレーニナ」に関心を示した)と米国文学論、それから、両文学比較論を披露し、話が盛り上がったことがありました

朗読してみました。

7か月前

名文に触れる

5か月前

古典名作:グレートギャツビー(1)

古典名作:フランケンシュタイン、あるいは現代のプロメテウス(1)

楽しく読める”平安宮仕えレポート”『紫式部日記』現代語訳オススメ4選

文学作品を数学で理解する:圏論の米田の補題で読み解く村上春樹「ねじまき鳥クロニクル」とドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」

国語教育から文学作品が消える!?

3か月前

古典名作:グレートギャツビー(2)

高校時代、現代文はあまり好きでも得意でもなかったけど、出る作家が、向田邦子、林芙美子、田辺聖子、バージニアウルフとかだったら、ぶっちぎり学年トップだったかもしれない。社会や世界や世の中は「男性向け」にできている。その息苦しさを生きていく。 📖✨📖✨📖✨📖✨📖✨📖✨📖✨📖✨📖✨📖

古典名作:グレートギャツビー(3)

IBで文学をどのように学ぶのか?

4か月前

2025/2/15

4日前

Audibleで聴けるBL 其の二

3か月前

【大学生が批評に挑戦】読書と勉強

日記 YouTube動画、サルトル『実存主義とは何か』読解:実存は本質に先立つを拝見して

4か月前

『優等生サバイバル(ファン・ヨンミ 作 / キム・イネ 訳)』を読む(2024年青少年読書感想文全国コンクール課題図書)

美を巡る人間の欲望—有吉佐和子『青い壺』の深層を読む

生後数か月

愛媛県の聖地巡礼今昔

2か月前

『変身』はなぜ名作と言われるのか

アウラ

日記_12/20 「文学から考えたこと」

2か月前

「どうせまたうまくいかない」と思う自分の変え方

1か月前

私は、小・中・高・大・院と、年齢相応の文学作品も、自然科学や社会科学の教科書も、こなしてきており、それにもかかわらず、原子力の社会的問題においては、技術論のみに限定し、なぜ、哲学や社会科学に基づく問題提起をしてこなかったかと言えば、不確実性が大きく、運動論的主張になるためです。

「やすしとヨウコの推し活教室」

レ・ミゼラブルを読むための手引きと感想

2か月前

《惡人》章三:朝陽與向日葵

古典名作:フランケンシュタイン、あるいは現代のプロメテウス(2)

『梅雨』に関する美しい日本語表現 12選(文学作品の参考例)

7か月前

平和への文学によるパス

5か月前

演じること、そして生きること――町屋良平『生きる演技』を読んで

難しい本よりも先ずラノベから読むべし

【簡約】オー・ヘンリー『自動車を待つあいだ』【AI翻訳】

古典名作:フランケンシュタイン、あるいは現代のプロメテウス(3)

読むと止まらない!直木賞作家一穂ミチさんの『スモールワールズ』が教えてくれたこと

思い込みや先入観には気をつけたい。でも「正したつもり」も思い込みかも・・・

「普通」とは何か?資本主義社会で「世界の部品」となった私たち〜村田沙耶香『コンビニ人間』より[410]