見出し画像

『梅雨』に関する美しい日本語表現 12選(文学作品の参考例)

〈最終更新:2024/07/05〉
今回は、絶賛開催中の『梅雨』に関する日本語表現をご紹介します。
まず、梅雨は一種類ではありません。降る時期によって4つの名称が存在します。
また、梅雨に関する季語も「梅雨」以外に何通りもあります。
実際に文学作品で使われていることも多いため、事前に梅雨についての日本語表現を知っておくと、いざその言葉・状況が舞い込んだ時に実感をもった体験ができることでしょう。何より自分で何かを表現したい時に、これを読んでおけばぴったりな言葉が見つかるようになるはずです。

少しでも皆様の創作活動にも役立てられるよう、梅雨を表現する日本語の使い方や実際に使われている文学作品も記載していくので、ぜひ教材としても使っていただければ幸いです。


梅雨の種類

梅雨つゆ -夏の梅雨

一般的に5~7月に降る梅雨のことを指します。
この時期に北からやってくる冷たく湿った空気(オホーツク海気団)と南からやってくる暖かく湿った空気(小笠原海気団)が北海道を除く日本付近でぶつかることによってできる停滞前線(梅雨前線)によって降る雨のことです。
梅雨は一年のうちに春夏秋冬でおよそ4回訪れます。一般的な梅雨はそのうちの1回でしかないのです。
その他の3回にはそれぞれ別の名前がつけられています。

〈梅雨を題材にした文学作品〉
「梅雨」 横光 利一
「つゆのあとさき」 永井荷風

菜種梅雨なたねづゆ‐春の梅雨

3~4月に降る梅雨を菜の花が育つ時期という意味で「菜種梅雨なたねづゆ」といいます。※菜の花は主にセイヨウアブラナとセイヨウカラシナを指す。

この時期に発生する前線は梅雨前線と呼ばず、「春雨前線はるさめぜんせん」といいます。

〈同じ意味を表す用語〉
春霖しゅんりん
春の長雨はるのながあめ
催花雨さいかう
桜雨さくらあめ

この時期は草木が実や花をつけるため、その地を潤わせる恵みの雨として良いことの兆しや、寂しくも希望を感じるポジティブな意味合いで使われることが多いです。

〈菜種梅雨が登場する文学作品〉  ※類推を含む

・くしやみして 厠に子ゐる 菜種梅雨 / 飴山實
・亡き父が 見ゆざわざわと 菜種梅雨 / 中拓夫
・ぬれがほを 鏡に妻や 菜種梅雨   / 森川暁水

「押絵の奇蹟」 夢野久作
 三月になって、やっと安心してお母様に抱かれることが出来ると思います間もなく、梅雨の間に機織はたおり、夜具の洗濯、一年中の晴れ着の始末をなさるのですが、その間にも裁縫や刺繍を頼んで参りました。・・・

青空文庫

「七宝の柱」泉鏡花
次第に、麦も、田も色には出たが、菜種の花も雨にたたかれ、畠に、畝に、ひょろひょろと乱れて、女郎花おみなえしの露を思わせるばかり。初夏はおろか、春の闌な景色とさえ思われない。
 ああ、雲が切れた、明いと思う処は、
「沼だ、ああ、大きな沼だ。」・・・

青空文庫

すすき梅雨 ‐秋の梅雨

〔秋の季語〕
晩夏から中秋にかけて降る、秋の梅雨をすすき梅雨すすきづゆといいます。
この時期に訪れる前線を「秋雨前線」といい、すすきが見られる季節になぞらえて、この時期の長雨をすすき梅雨と呼ぶようになりました。

〈すすき梅雨を題材にした文学作品〉

「斜陽」 太宰治
やがて十月になったが、からりとした秋晴れの空にはならず、梅雨時つゆどきのような、じめじめして蒸し暑い日が続いた。そうして、お母さまのお熱は、やはり毎日夕方になると、三十八度と九度のあいだを上下した。
 そうして或る朝、おそろしいものを私は見た。

青空文庫

山茶花梅雨 ‐冬の梅雨

〔冬の季語〕
晩秋から初冬にかけて降る梅雨を「|山茶花梅雨〈さざんかづゆ〉」といいます。実際に山茶花が咲く時期はもう少し早いのですが、すすき梅雨と区別してこう呼ばれます。

〈題材にした作品〉
なし

梅雨に関する日本語表現

五月雨さみだれ

梅雨の別称。

青梅雨あおつゆ

梅雨の別称。
青々とした新緑に降り注ぐことでその草葉くさはの青をより美しく映えさせるため、こうした呼び方が生まれた。

五月雨星さみだれぼし/梅雨の星

梅雨の間、または梅雨が明けた時期に見える星のこと。
夏の大三角形の一つである「アルクトゥールス(牛飼い座)」の別名。麦星など複数の別名がある。梅雨の星とも。

むささびや杉にともれる梅雨の星 / 水原秋桜子

梅雨の晴れ間

梅雨のあいだ、一時的に雨が弱まる中ほどの期間のこと。必ず起こる訳ではない。じめじめした高い湿度はそのままでありながら、雨が止んで気温が上がることから、耐え難い蒸し暑さになることが多い。

梅雨の晴れ間 北原白秋 「思ひ出」抒情小曲集
廻せ、廻せ、水ぐるま、
梅雨の晴れ間の一日を、せめて樂しく浮かれよと
廻り舞臺ぶたいも滑べるなり、
水を汲み出せ、そのしたの葱の畑のたまり水。・・・

青空文庫

空梅雨《からつゆ》

梅雨時期にも関わらず暖かく晴れた日が続くこと。

「庭」 芥川龍之介
その年の梅雨は空梅雨だつた。彼等、――年とつた癈人と童子とは、烈しい日光や草いきれにもめげず、池を掘つたり木を伐つたり、だんだん仕事を拡げて行つた。が、外界の障害にはどうにかかうにか打ち克つて行つても、内面の障害だけは仕方がなかつた。・・・

青空文庫

中野あるき 大町佳月
ことしは、雨の多き年なる哉。春多くふりたり。更に四月の始めに大雪ふりたり。六月に入りて、雹さへ降りたり。この具合にては、梅雨の候は、所謂虚梅雨からつゆなるべしと思ひしあても、外づれて、大いに降る。降らぬ日とても、陰にくもりて、いつ降り出すかもわからず、・・・

青空文庫

走り梅雨

梅雨は決まった日にちに訪れることは少なく、気候や環境の変化によって往々にして前後する。その中で例年より早めに訪れる梅雨を「走り梅雨」という。

歡樂かんらく」 永井壯吉
雨が降り出した。まだ梅雨ばいうの時期にはならないが、昨日も今日も、いつ晴れるとも知らず降りつゞく雨は、已に袷からセルの單衣ひとへを着た氣早い人の肩に羽織を着せかけ、久しく冷えたまゝの火鉢の灰に再び炭火をつがせるやうな、薄寒うすざむい濕つた氣候を呼び返す。春は成程歸ることなく去つてしまつたのだ。

青空文庫

送り梅雨

例年より遅く訪れる梅雨のこと。
雷雨を伴った激しい豪雨になることが多い。
「帰り梅雨」「戻り梅雨」とも。

いいなと思ったら応援しよう!