お題

#国語がすき

国語がすきだと感じたエピソード、学習の記録、勉強法など、国語にまつわる投稿を募集します!

人気の記事一覧

文を読み解く | それはどこまで言っているのか?

 自分で意図していなくても、勝手に文章を解釈してしまうことがあります。  例えば、「今年は景気が悪い」と聞けば、この文では今年のことしか言っていないのに、「去年より景気が悪い」と解釈してしまうことがありますね。  「今月になって事故が多発している」と聞けば、先月より今月のほうが事故が多く発生しているように思えてしまう。  「昨日、失敗しました。今日も失敗しました。だから明日…」と聞いたら、「…」には、どんな言葉が来るでしょう? 「だから明日(も失敗するに違いない)」な

【時事考察】「寝落ち電話」で「寝落ち」はついに能動的な意味を持ち始めた! その経緯を調べたところ、コロナ禍に行き当たった

 昨日、Xを見ていたら、交際して一ヶ月の彼女との「寝落ち電話」が嫌だと発言し、非難されている男の子の動画がバズっていた。嫌な理由は自分の時間が奪われてしまうからで、リプ欄では賛否両論飛び交っていた。だったら別れてしまえとか、自分の時間は大事だよねとか。  まあ、どちらの言い分もわかるし、人それぞれだと思うので、個人的にはその是非を決めるつもりはさらさらない。ただ、この動画が面白く、つい繰り返し見てしまった。  もちろん、内容に関心があったわけじゃない。だとしたら、なにがそ

交通機関の『計画運休』のデザイン

 数年前から使われるようになった〔用語〕。  (事前予測しがたい地震以外の)主に台風接近などで気象が悪化するおそれを見越して、前もって《計画運休します!》と発表する仕組み/体制について、周知のところかと思います。  これの〔効用〕を挙げられますか?  交通機関の一利用者として、運休することが分かっていれば外出を差し控える/元のスケジュールよりも早めに帰還する、等、行動の変更を組みやすくなりますね👌  さらにもう少し想像力を膨らませますと、「まだ走っている」タイミングで中長距

ならう、ならす、ならぶ(文字とイメージ・01)

「文字とイメージ」という連載を始めます。私の気になる文字や文字列を並べて、そのイメージをながめていきます。なお、ここで言うイメージとは、あくまでも個人的で私的な印象のことです。      *  文字を並べてみます。  ならう、ならす、ならぶ  文字を転がしてみましょう。変奏するのです。変奏、変装、変相、返送。  ならう、習う、倣う、学習、模倣  ならす、均す、平す、慣らす、馴らす、均一、平均、習慣、馴致  ならぶ、並ぶ、並置、並列  ここでは、同源かどうか(起源が

カタカナ語表記と発音のデザイン④~lawyer

 英単語:lawyer  の意味(和訳)をご存知でしょうか?  弁護士 あるいは(広く)法律家 ですね。  発音できますか?  ローヤー という感じです。記号では【lˈɔːjɚ】    では、"school lawyer" はどうでしょうか?  『学校で起こるいじめや保護者とのトラブル等を法的に解決する弁護士』のことで、本邦においても職種として存在していて、ドラマなどで登場することもあり、「自身の日常生活で身近ではない」かもですが徐々に知られるようになってきている

言い間違いやすい言葉

ダジャレ『掛詞』クイズのデザイン

 テレビ番組由来の記事が続きます。昨日のものは結構”辛口”な追究(追及)だったので、今回はお気楽なクイズの”受け売り”を🙋  『ザ・ニンチドショー』という、昔を追憶(あ、これって「重ね言葉」?)する展開が多いバラエティー番組から📺  【懐かしCMクイズ】の例です☝ ”なつかシーエム”とは言ってませんでしたが、『このCMのダジャレ。一体、何だじゃれ?』という決めゼリフで展開🤣  もしかしたら一部の人は記憶に残っていて知っている/知らない人がほとんど だろうから、いにしえの文化

はなす、はなつ、はなれる(文字とイメージ・02)

 この「文字とイメージ」というシリーズでは、私の気になる文字や文字列を並べて、そのイメージをながめていきます。なお、ここで言うイメージとは、あくまでも個人的で私的な印象のことです。      *  はなす、はなつ、はなれる  話す、放す、離す、放つ、離れる、放れる  音声としての言葉は、放され放たれると離れていきます。離れて聞こえなくなると消えたという思いが残りますが、本当に消えたのでしょうか。  ずっと向こうへと遠くへと彼方へと放され放たれ離れていくという気もします

天気情報やニュース原稿としての報知ニュアンスのデザイン

 前回の記事と似たような領域/着眼のものが続きます📖  『言葉のプロ』『的確に伝える定石』『大昔から精錬されたもの』でありながら、当方のような素人に〔違和感〕を唱えられるなど”あってはならない”はずなのですが、やはり本質思考軸では引っ掛かるのです🥴  確率論の〔高い〕〔低い〕のニュアンスの問題に「唯一の答え」は無いけれど、限られた言葉のうちのどれを使って報じるかって、「そっちじゃないでしょ?」「よりによって何故”外している”方/本質的に遠い方 のフレーズを選ぶのか?」という

「中途半端でどっちつかず」な解釈多様性のデザイン

 似たようなタイトルの記事が以前もありました📖 ~稿末にリンクを貼っています  前回は【単語】でしたが、今回は【短文/フレーズ】の少し長めのもので気になった例を挙げていきます✍   ◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆    今月行われた東京都知事選挙で落選したものの、【人気を集めて得票率は高く、何かと話題になった】某候補者が、期間が明けてテレビ出演しているのをたまたま見掛けた際に、耳にした発言の中にこんなものが‥‥🤔   (1)『テレビに0秒しか出れていない』   「ら抜

気になる用語について⑧ - 「退陣」or「不出馬」~ニュース見出し

 ホットな話題や政治関連の懸案について取り沙汰することは「基本的にない」my note です😅  よって今回も、あくまで本質思考軸。そして〔国語〕の話📖  第100代内閣総理大臣の去就に関するニュースが今週ありましたね📺  貴方が目にしたのは、どんな見出しでしたか?  あくまで私見にすぎない、という結論(他者の評価)になるのでしょうけれど、①は充分適切であると言えない/報道表現としては②を適用すべき(これに留める)では? と。 ひょっとしたら、貴方も同意見?👂  

詩 | 自己内対話

私は小さな頃は 「神童」と呼ばれました そりゃ「神童」じゃなくて ブルブル震えてた 「震動」なのでしょう? とにかく 小さい頃の私は 「天才」でした そりゃ「天才」じゃなくて 「天災」でしょう? 「震動」なんだから なんとでも 言えばいいわ いつからあなたは ひん曲がった「性格」に なったのかしら 性格のことは 「正確」には言えません 人間には 「神聖」な領域があります 確かに歳をとると 各種の「申請」が 必要になりますね 「自己」申告しなくても いろいろ書類が届

夢の記憶 in a dream

地獄の釜(の蓋)が開く 意味は?!

ヒント:私が知っているのとまったく違う意味があることに驚いて出題しました。 辞書には両方の意味が載っています(三省堂国語辞典) 私は②しか知りませんでした。 「地獄の釜が開く」と鬼やら妖怪やらが押し寄せてきて悪いことが起こるイメージでした。 それは二番目の意味だったのです。 投票でも6割の人が②ですから、いずれ②の方が、最初に解説されるようになるのでは?

伝わったものが自分という輪郭を作っていく。それがわたしのnote論

それは、noteを始めて40日目のことでした。朝起きてスマホをチェックしようとしたら、noteからの通知が飛び込んできました。わたしの記事を紹介してくださっている方がいるって。 lionさん。読まれた本の感想文、創作小説、そして「推す記事を紹介する」記事などを投稿されています。日々ていねいに綴られる文章がとても涼やかで、わたしはそこに惹かれてフォローさせてもらったことを覚えています。 その方がご紹介してくださってるなんて! 人様のクリエイターホームで自分のアイコンに出会

『花金(はなきん)』 そうですか、古風ですか……失礼しました。

思ってたのと違う

息子の定期テストが近いです。 子どものテスト前というのは親もなんだかソワソワするもので。 「私もなんらかのお役にたちたい!」と思い、頼まれてもいないのに毎度漢字の問題を作ったりしています。 今回もせっせとテスト範囲の漢字を調べ、問題を自作しておりました。 息子は現在中学2年生。 中2ともなれば、習う漢字も難易度高し。 書くのはもちろん難しいのですが、なんとか書けたとしても送りがなを間違えそう。 読みも一度頭に入っていないと読めない可能性大。 いつもは書き取り用のテストだけ

「重ね言葉」のデザイン②

 貴方も使っているかもしれないフレーズや語法。  日本語は”最適解が唯一”のものではありませんが、それを受けた(聞いたり読んだりした)相手側が「おやっ?この人…」と思ってしまえば会話がスムーズでなくなったり評価を落とされてしまったりというマイナス効果をもたらしかねません。  ですので、できるだけ気をつけておきたいところ☝  前稿での提起内容を充分に記憶に留めて頂けていない方🙋 ⇒まずは①の記事を先にご覧くださいませ📖 あ、早速「重ね言葉」を吐いてしまいました💦 「まず」⚔

善良な人はどこでもモテる💛優しい中高年になろう🐼

善良とは反対の邪悪な人も異性を騙せばそれなりにモテるようです。しかし、それは真の人気ではありません。そのような人気は長続きせずに終わるでしょう。 何歳になっても同性異性を問わずモテる人は、善良な人ではないかと私は考えています。今回は、優しくて思いやりのある善良な中高年になろう、というテーマで書きます。 今から7か月ぐらい前に、下の「心が汚い人は顔が不細工になることが研究でわかっているらしい」という記事を書きました。この記事は1年に1回ぐらいのヒット記事で、私の過去記事では

『ワンチャン』 こういう言葉が辞書に載っていると楽しいですね。 隣の『わんちゃん』🐶と並んでるのも、良いなあと。 『三省堂国語辞典』です。

国語98点、数学0点

みなさまこんばんは。 タイトルは、そのものずばり、です。 長らくお付き合いさせていただいている、これ母さんの記事が興味深かったので、ちょいとお借りします。 これ母さんは、算数がお好きだった、とのこと。 記事によると… なるほど、算数は明快なんですよね。 答えが決まっている。 1+1=2。 これ以外の答えは、ない。 駄菓子菓子。 私は「算数」の頃から、数字には弱かったのです。 ええ、小学生の頃から。 ひっ算ができない。 いえ、やり方はわかるのですが… だいたい、計算

多義語の使い分け⑤ - 「ひやかし」

 このシリーズの中でも今回はシンプルというか、浅めのお話です。  ちょっとした〔国語〕ワードについて📖    誰もが知っている語句の「ひやかし」。あるいは動詞の「ひやかす」。  貴方が真っ先に思いつく〔説明文〕とはどのようなものでしょうか?  「冷たくする/冷やす」という文字通りの意味もあるようですが、それ以外で☝   ①概ねお店で、買う気もないのに、品物の値段を尋ねたり商品などを見て回ったりする。 の系統でしょうか。 それとも ②悪口を言う/からかう な感じ

読書感想文コンクールで入賞できる書き方を教えてください(by高校生)

高校生「自分でも賞取れますか?」 わたし「取れるよ。ただ、条件があって」 高校生「やります!」 わたし「うん。時間と力を確保できるかな」 こんにちは(*^-^*) 作文教室のまちか先生です。 夏休みには、公共施設やカルチャースクールでの読書感想文一日講座のほかに、個人レッスンで読書感想文に取り組むケースもあります。ここ数年は多忙すぎてなかなか人数をお受けできないのですが、今年も数人の中高生と一緒に読書感想文を書いています。 「読書感想文コンクールで賞を取りたい!」 こ

日本語で考えるために日本語を知る『日本語が世界を平和にするこれだけの理由』〜読書感想文#41の②

この本の著者は金谷武洋。カナダで25年日本語を教え続けた先生です。 先週は、日本語に主語はいらないという主張をご紹介しました。 思考は言語に影響されるさて、サピア=ウォーフ仮説なるものをご存知でしょうか。 母語によって、その話者の思考や概念のあり方が影響を受けるという仮説のことです。 人は、母語によってものごとを考え、母語によって世界を把握します。だから、母国外で子どもを産み、自分たちの母語ではない外国語で子育てをしてしまうと、しっかり考えたり感じ取ったりする力が養われな

いくつ読めますか? 毎朝八時に出題してます。

X(旧Twitter)で毎朝、日本語のクイズを出しています。 #そうだっけ日本語 というタグです。1500回ほど続いているので、もう四年くらいになります。 今日は最近、回答数が100を超えた問題を、集めてみました。 全部わかったら、きっと漢検一級クラスだと思います。 それではさっそく解答です。 眩暈 めまい、です。 目が回るような状態ですね。 「めまい」は普通、「目まい」と書きますが「目眩」、そしてこの「眩暈」とも書くのです。 島田荘司さんのミステリーのタイトルにもな

「重ね言葉」のデザイン①

 貴方も使っているかもしれないフレーズや語法。  日本語は”最適解が唯一”のものではありませんが、それを受けた(聞いたり読んだりした)相手側が「おやっ?この人…」と思ってしまえば会話がスムーズでなくなったり評価を落とされてしまったりというマイナス効果をもたらしかねません。  ですので、できるだけ気をつけておきたいところ☝  そもそも、タイトルに適用した「重ね言葉」自体、どのようなものを指すのか、”多義的”です。  『二重表現/重複表現』や『重言 - じゅうげん/じゅうごん』

「国語が得意」と言えなかった人生。

今までの人生で、「国語が得意だ」と堂々と言えなかった。 なぜなら、「他の教科が不得意だから、できるのが国語なだけ。国語なんて、日本人なら誰でもできるっつーの」「国語が好きなわりに、言葉を知らないじゃないか」という手厳しいセルフツッコミを自分に投げかけていたのだ。 本当は、国語がずっと好きだった。 中学時代は、校内新聞を作る編集委員の長をやっていて、その顧問であった国語のおばちゃん先生が大好きで仲が良かった。お元気だろうか。もう80は過ぎているだろう。 また、高校1年のと

ぐりとぐらから学ぶ、「食レポ」の書き方【小学生のためのクリエイティブライティング】

こんにちは。 クリエイティブ×グローバルな体験と学びをご紹介しているfinditsです。 今回のライティングワークのテーマは「食レポ」です。 食レポはなぜむずかしいのか バラエティ番組などでしょっちゅう見かける“食レポ”。 最近のテレビは食べ物ばっかり…という愚痴はさておき、そういう番組を見ていると、「食レポは苦手で」というタレントさんが少なくなかったりと、どうやら“食レポ”にはスキルやセンスが要るようです。 「見た目よりあっさりしている」 「肉が柔らかい」 「甘すぎ

表現力が豊かな人の特徴とは何か?小説を読もう! <追記>超超超驚愕の事実 ワクチン反対派の貴重なご意見・ご感想💛詐欺電話(0108)

私は表現力が豊かな人たちを本当に尊敬し羨ましく思います。そして、自分の表現力の乏しさを目の当たりにしますと、その未熟さを痛感します。 実は、昨日の記事を書いている時に、途中で行き詰まってしまいました。それは、自分の内面を適切かつ的確に表現できなかったのです。そのため、心と脳の中にモヤモヤとした何かが残ってしまいました。こんなことは年に1回もないのですが、昨日は何とも気分が優れない一日になってしまいました。 今回は、「表現力が豊かな人の特徴」と「その他(多めの)雑記」につい

考え抜いて書いた記事にはやはり大きな意味と価値があると思う🐼私たち人類の資産ではなかろうか?古文を読もう💛

私たちの多くはライターや作家のプロではありません。多くは書くことの素人であり、有料にしたからと言って数千、数万と売れるわけではないです。それでも、これらの無数の記事に意味と価値がないかと言いますと、必ずしもそうとも言えないようです。 今回は、私たち素人が書いた記事にもそれなりに意味と価値があるのではなかろうか、ということについて考えてみました。 なお、現時点では頭の中に何もなく、今から書きながら考えます(笑)。これはいつも通りのことです。 昨日記事はこちらです。 最近

話が通じない大人💦国語は何のために学ぶのか?地球温暖化と地軸の変化について

日本人の中にはたまに、学校の勉強や義務教育が不要だと言う人がいます。私はこれは極論だと思います。私は最低6~9年間はしっかり学校教育や私塾などで教育を受けるべきであると考えています。 教育の中でも一番大切な教科は、ズバリ、国語です。私は大人になってから話が通じない大人たちに出会って驚くことが多かったのですが、彼ら彼女らに共通している点はたった一つでした。それは子どもの頃に勉強をしっかり行って来なかったことです。その中でも国語を軽視して来た人たちには、本当に悩まされました。

とんでもございません、は誤用ですが...

 クイズ番組では「正しい言葉遣い」が問題になることがあります。そういう問題の答えをきくと「私も間違って使っていたなぁ」と勉強になることがあります。 (1) 憮然 (ぶぜん)  たとえば「憮然」(ぶぜん)という言葉。以前にも記事にしたことがありますが、本来の意味をご存知でしょうか?  「憮然」とは、形容動詞で「失望・落胆してどうすることもできないでいるさま。また、意外なことに驚きあきれているさま」というのが本来の意味です。「—としてため息をつく」「—たる面持ちで成り行きを

¥100
割引あり

敬語は不平等か?

以前、とある文章を読んで、「やっぱり、今認識されている敬語ってこういうことだよなぁ」と現実を突きつけられました。それが、作家である橘玲氏のこちらの文章です。 いや、私に言わせれば、「ビジネス敬語」には、「部長は平社員よりも人間として尊い」なんて含意はないし、どちらかというとあっては困るんだけど……。 ということで今回の記事をお届けします。 ご高覧くださいませ。 権力を抑制し個人の自由を最大化することを目指すリベラリズムには、万人が平等であり、誰もが等しく人権を持っている

noterさんに勧めたい。読む、書くが楽しくなる辞書

買って良かった『ベネッセ 表現読解国語辞典』。机の上に常備して、毎日開いて読んでいる。 箱の裏に書かれた、「言葉の危機は心と文化の危機」の一文に惹かれた。言葉があるから文化があって心が伝わる。もっと言葉を大事に使いたい。 読み物として楽しいこの辞書はただ意味を引くだけでなく、言葉の由来、コラムのような解説がある。言葉の意味を知った時に、自分の考えや想いに気がつくことが辞書の良さなのかもしれない。 私が特に気に入っているのはコラムのような読み物と、細かなニュアンスの表現、

名前の英字表記のデザイン③~道路の案内標識

 街を歩いていて、車に乗っていて、必ず見掛ける(広義の)標識のうち、行先や地名の記載がメインになっている系統について。  その中でも特に絞って挙げると、【交差点や通りの名前】の類はどうでしょうか🤔  昔は日本語表記のみだったものが、いつしか英語が付されるようになってきて、さらに近年ではその英語部分に「加工(修正)した形跡」がみられる事例が多く見受けられませんか?  例えばこのような感じ👇  手直しした後があるとつい、「元はどうであったのか」「修正する動機や理由は何か」な

自分の意見や感想を言えない大人になると、あまり幸福にはなれないかもしれない💦

私が小学生時代の学校は週休1日制でした。月曜日から金曜日までは午後まで授業があり、土曜日だけは午前中で学校が終わりました。いわゆる、半ドンです。 そして、小学低学年の頃は、国語の授業が週に7回もありました。当時の私はこの国語の授業が最大の苦痛でした。とにかく「わからない、つらい、楽しくない」のオンパレードで、私にとっては拷問を受けているような毎日でした(笑)。 今となってはそれらの国語の授業の大切を身に染みてわかっております。しかし、人間の能力や資質、蓄積、成長には個人差

文章を書き続けると頭が良くなって知能が高くなるらしい ストレス発散にも効果あり

私たちnoteクリエイターは日々文章を書き続けています。この文章を書くことには、意外な効果とメリットがあるようです。 今回は、文章を書き続けると、頭が良くなったり心の不安を取り除いたりするような様々な効果やメリットがあることについて取り上げます。 昨日の記事はこちらです。 最近の文章関連の記事はこちらです。 最近の人気記事はこちらです。 「結婚相手の女性を顔で選択すると100%の男性が不幸になるらしい😿」 人気があるからと言って変なやっかみで〇報しないで下さい(笑)。

文章で内面を伝えられる素晴らしさと難しさについて 国語学習の大切さ

子どもの頃の私は伝えられないもどかしさを幾度となく経験しました。このつらさと悲しさは経験者しかわからないと思います。 ただし、幼児の頃の私は、両親がしてくれる読み聞かせに全く興味を示さなかったそうです。ですから、そのような体験は自己責任だと言われればそれまでなのですが、そもそも子どもはそれ程語彙力を持ち合わせておりません。それゆえ、私と似たような体験をしている人はきっと多いはずです。 今回は、文章で自分の心の内面や頭の中で考えていることを伝えられる素晴らしさと難しさについ

ごはんに海苔を「のせる」。 「のせる」は漢字で「載せる」らしい。 新聞雑誌に載せるのは違和感ないが、「ご飯に海苔を載せる」のは少し違和感、考えてしまう。 そんなことを考えながら、今日も美味しく夕飯を頂きました。 和食が恋しい。

文章で言いたいことを伝えられる人は素晴らしく楽しいと思いませんか?マスクに効果はないというイ〇チキ論文に騙されるお〇むがかわいそうな人たち

子どもの頃の私は、作文や読書感想文が大の苦手でした。あの苦痛は経験者しかわからないと思います。当時の私は何もないところから何かを作ること(創ること・造ること)が大好きでした。一例を挙げれば、ブロック遊びがそれです。幼児期や小学生低学年の頃は、ブロックで自分なりに何かを作ることが楽しかったようです。そう言えば、自分の作品に対して満足げに微笑んでいる当時の写真が今でも残っています。 その後、小学3年生以降になりますと外遊びが中心となるわけですが、知らない所を探検(笑)することを

【ネコミミ村まつり】作詞募集曲(その4)に作詞してみた

どこかで絡みたい❗️と思ったままズルズルとやっっぱりギリまできてしまいました💦、ネコミミ村まつり🐈 そこにタイムリーに目の前に出て来てくれた✨こちら見据茶さんの記事に作詞してみました↓ 作詞と言っても、短歌三首でいいと言っていただけるとわかりやすくて助かります😍  という安易な考えを抜けきれない私w その分、今回の落ち着いた曲調と原爆忌の行事を加味するのは日本の夏として、私は賛同できたので、軽くですが灯籠を登場させてみました。←洒落じゃないよ😆 で、こちらです! 雨上

≪永久保存版≫思い出作文&行事作文の書き方(小学生)

夏休みの思い出や学校行事、「作文に書きましょう」って宿題よく出ますよね。みんな書けますか? ちなみにまちか先生はなんだか苦手なタイプでした。書き方も分からないし、何を書いたらいいのかも分からない子だったんです。 「”楽しかった”以外のことを書きましょう」と言われると、楽しいって思っちゃいけないの?と思っちゃう。「”面白かったです”を使わずに書いてみましょう」と言われると、面白い学校行事だったらいいのになと思っちゃう。あまのじゃくだったのかもしれません。 そういうことじゃな

支配は力と正義を欲する『日本語が世界を平和にするこれだけの理由』〜読書感想文#41の③

この本の著者は金谷武洋。カナダで25年日本語を教え続けた先生です。 先週は、母語の重要性についてご案内しました。 日本語が世界を平和にする理由今回取り上げたいのは、以下の言葉です。 この文章を読んで心が震えました。 私が敬語を広めたい理由が、まさに書かれていたからです。 別に英語であるに限らず、たとえ日本語であっても、SVO構文は「支配」と「力」と「正義」を伴いやすくなります。そして、「支配」や「力」や「正義」と相性がいいのは「物事はこうあるべき」という決めつけで、「愛

詩 | 啄木ソネット形式

ソネット(14行詩)と言えばシェイクスピアの「ソネット」が有名だが、ルールが複雑だし、日本語にそのまま当てはめようとしてもうまく作れない。 日本にもソネット形式の詩はあるが、「14行で書く詩」ということ以外は作る人によって異なる。 石川啄木の詩集「あこがれ」に「杜に立ちて」というソネット形式(14行詩)の詩がある。 これが日本語で作るソネットの絶対的な形式だ、とは言えないが、啄木の「杜に立ちて」(もりにたちて)は、 4-4-4-6が「14行」繰り返される。 実際の作品を

過ちを繰り返さない『日本語が世界を平和にするこれだけの理由』〜読書感想文#41の①

この本の著者は金谷武洋。カナダで25年日本語を教え続けた先生です。 私はよく、敬語を使うことで上下関係が明確になり主語を省くことができます、と説明していますが、著者によると、「日本語に主語はいらない(p.143)」のだそうです。 省くことができるというのは、本来必要ということですが、それは英文法を基本に考えるからそういう発想になるのであって、本来の日本語に主語は不要なのであり、主語がないと意味が通りづらいときなど、必要に応じて付けることができるというのです。 このように書く

企画参加🐌#新色できました

note友さんの企画に参加します(*‘ω‘ *) 三羽 烏さん、 前回の色企画は参加できなかったので、 今回はしれっと参加しちゃいます✨🎈 お散歩中にふと顔をあげてみたら 大きな大きな蜘蛛の巣。 思えば去年の今頃もここにあったな。 強い強い風に揺らされても決して切れない逞しさ。 そのしなやかさがかっこいい。 地獄で誰かを救おうと差し伸べられたという蜘蛛の糸。 欲ばしった誰かの愚行のせいで、 ささやかな慈悲は救いに繋がらなかったという。 ただの細い糸なのに審判の役目すら

敬語が世界を平和にする『日本語が世界を平和にするこれだけの理由』〜読書感想文#41の④

この本の著者は金谷武洋。カナダで25年日本語を教え続けた先生です。 先週は、他動詞のSVO構文を基本とする言語が二元論と支配につながるという著者の説を受けて、敬語はそれを否定すると述べました。 自己主張には自己主張を、敬語には共感をそれでは、英語では平和になれないのでしょうか。私はそんなことはないとも思っています。 もし、相手を単に支配することが目的なら、こちらが自己主張をし、相手は自己主張をしないのが最適です。しかし、英語圏では小さい頃から自分の意見を言う場が与えられ、デ

大学図書館を広く浅く使わせる

四大の授業では1回を図書館ガイダンス充てているが,そこではOPACや分類番号,図書と雑誌の違いなどのレクチャーと本や新聞記事を探す実習を組み合わせている。聞いたところ短大部ではそういったガイダンスがないということだったので,私の授業で1回を充てて実施した。 ただ,四大と短大部では授業の目的も違うので,私の方でかなり内容を変えて,あるいは好き勝手に,やってみた。ガイダンスで知識的なことをやっても身につくことには限りがあるのはよく分かっていた(それでも体験させたことに意義はある

自分の道を進んでいる人が一番幸福である 女性が絶対に飲んではいけない薬

子どもの頃は自分の道を選択できません。しかし、ある程度の年齢、例えば18歳以上になりますと、それらのほとんどを自分で決められます。 今回は、「結局のところ人生において、自分で歩む道を自分で選択しその道を進んでいる人が一番幸福である」、ということについて書きます。 なお、今日のテーマは当たり前のことなのですが、この当然の選択をできない現代人があまりにも多すぎると思います。ですから、敢えて取り上げます。 昨日の記事はこちらです。 今回の関連記事はこちらです。 子どもの頃

3行日記|ミラクル

先日、【MBTI】16タイプ性格診断をやってみて、私と同じINTJ(建築家)のキャラが「ムスカ大佐」で嬉しい、という記事を書きました。 そしたら、金曜ロードショーで「天空の城ラピュタ」が放送されているじゃないですか!?(知りませんでした) 私がムスカ大佐のことを考えていたから「ラピュタ」が放送された、と思うと、私を中心に世界が回っていると思ってしまいます。(バカ)   しかしこれも「頻度錯誤」という心理事象なんでしょうか。  いやいや!ミラクルということにしておきます。こ