人気の記事一覧

わがはからいにあらず

「暦果つ、御用納めですか…」*ありのままcafe*(今年もおわり編)

スマホ「赤紙」

3か月前

カーテンの外

8日前

【随筆】【文学】デクノボー考(四・最終回)  ヒデリ・ヒドリ論争を巡って

「刺激と反応のあいだには、余地がある。その余地において、私たちは自分の反応を選択する力をもっている。その反応の中に、成長と自由がある」 ヴィクトール・フランクル

読書感想文 | 夜と霧①

2か月前

人生どんなに苦しい状況に陥っても、生きることには意味がある―望月 勇さんのエッセイから考える2

フランクルの「夜と霧」における人生全体の意味と刹那における意味について

どんな状況でも旅を続けるラゴスの生存戦略を「夜と霧」に見つける

雑記1178「いつかわかるのかもね」

3か月前

看病のお供に

「順風満帆なとき」はテスト期間?(。・_・。 )

「意味への意志」を読んで

読書録1 夜と霧

1か月前

フランクルの言葉②「裸の」人間

雑記1170「人間は最悪の状況ですらなりたい自分を選べる」

4か月前

フランクルの言葉①生きる意味を問うのは誤っている

Being

1か月前

それでも人生には意味がある

5か月前

「写真にとったり映像におさめてはいけないものが三つある、それは愛と死と祈りだ」(宿命を超えて、自己を超えて/V.E.フランクル P45) この言葉の意味をずっと考えています。 「この三つはどれも、(中略)世間の目にさらされてはならない保護地区なのです」(同上 〜P46)

読書感想文 | 夜と霧②

2か月前

私の師エーデルシュタインは読書家としてはアーレントのファンでした。『全体主義の起源』は入手しており、コロナ禍で読もうと覚悟したのですが、気を病んでしまいやめてしまいました。フランクルによる『夜と霧』も入院した時に読んだきりになっています。映画はたくさん観たのですが。読みたいです。

生きている僕らは、いまを大切にしかできない13のgood&new

1か月前

雑記1153「大人になったほうが師は増える」

5か月前

<産経抄>「生きる」の意味、解放されたイスラエル老翁2025/2/5

蓋をしていたのは実は...の話。|V.フランクルと藤井風から知る「満ちる」ということ

3か月前

人生にYesと言える

3か月前

【哲学対話会レポ】自由はいかに可能か?

1か月前

フランクルの言葉③個人的かつ活動的であること

「夜と霧」

「朝と霧」と真っ赤な紅葉。とても幻想的。から思い出す「夜と霧」の恐ろしさ

【ヴィクトール・E・フランクル】の名言を一枚で図解化|しみじみとその深さを味わう

新版『夜と霧』(ヴィクトール・E・フランクル著、池田佳代子訳)~人生から問われるということ

5か月前

「無力感」を理解する——コーチングと子育てに活かすために

7日前

フランクルの言葉④人間の不完全性と意味

生きる意味を見つめる——『夜と霧』と日常の生き方に学ぶこと

本の虫12ヶ月 10月

3か月前

なぜ、大人になっても悪口を言うのか?→幸せな人との違いは◯◯

6日前

【読書】アウシュヴィッツを生きのびた「もう一人のアンネ・フランク」自伝 by エディス・エヴァ・イーガー&エズメ・シュウォール・ウェイガンド

5か月前

よく誤解されることですが、『夜と霧』で有名なヴィクトール・E・フランクルの考えは、凄惨な収容所体験があってなされたものではなく、 むしろ、どんな人にも生きる意味があるという信念があったからこそ生き抜き、体系化されたのだと思います。 人生がその意味を問うている。生きている限り。

【一口法話】人生は砂時計のようなもの。お盆に寄せて

【書籍】『致知』2025年1月号(特集「万事修養」)読後感

思考を超えた力。洞察からワンネスへ: 変革的思考の旅

4か月前

『外の者、「生きる」を体験する』

¥100

ヴィクトール・フランクル それでも人生には意味がある (2)苦悩を生き抜く

ヴィクトール・フランクルとアンパンマン━━意味の問いかけ

『最後の対象者』

頭も心も「詰んだ」となったときに最後にできる問いかけ

死生観について ヴィクトール・フランクル