のーどみたかひろ

納富隆裕(本名)。サイバーセキュリティ&SIerのマーケター。趣味は、息子と一緒の時間を過ごすこと(離婚したので会えて月二程度)。「塔」短歌会所属。noteを毎日公開しています。詩・評論・短篇の毎日読書/短歌/マーケティング/ゴジラほか雑感。2024年3月二度目の結婚

のーどみたかひろ

納富隆裕(本名)。サイバーセキュリティ&SIerのマーケター。趣味は、息子と一緒の時間を過ごすこと(離婚したので会えて月二程度)。「塔」短歌会所属。noteを毎日公開しています。詩・評論・短篇の毎日読書/短歌/マーケティング/ゴジラほか雑感。2024年3月二度目の結婚

マガジン

  • 料理・食全般に関すること

    「食」に関するのーどみの体験

  • クリエイティブになるための読書

    クリエイティブになるための読書「毎日、物語1つ、詩を1つ、論考を1つ」 基本は平日のみ。最近は、もっぱら図書館で借りている。返却日が近づいてきたら、ググって調べた短編小説、短編作家、評論家を図書館の図書検索に入れて該当があれば予約する。詩/評論/物語のカテゴリでそれぞれ2作品あるいは3作品を予約する。その他、図書館にめぼしい本があれば、予約した本と合わせて借りている。 当日、読む作品を選んでから読み終わるまで30分弱。最短で10分、最長でも1時間弱。毎日続けることなので、できるだけ時間はかけない。 きっかけのnoteはこちら(↓) クリエイティブになるには、3種の読書を1000日続けよ | きのう、なに読んだ?|篠田真貴子https://note.com/hoshinomaki/n/n1c2fd844ed21

  • マーケティング勉強会

    元システムエンジニア。 コンテンツ制作(主に、書くこと)をしています。マーケティングについて、学んだこと、学び中のあれこれを記録していきます。

  • 短歌活動

    詠んだ歌、歌に関すること

  • 百人一首復習ノート・おかわり

    普段、現代語で短歌を詠んでいるのであって、文語に親しみたいわけでも、文語で短歌を詠みたいわけでもないが、そうはいっても、永く日本人の体に染みついたリズムで、教養ある人が一度は親しんだ(無理やり覚えさせられた)歌に接することには、短歌に親しむには必要なことだろう。

最近の記事

  • 固定された記事

【固定】専門知識と情熱であなたの記事制作をサポートします!

のーどみたかひろです。 サイバーセキュリティとソフトウェア開発の会社で、マーケティングの仕事をしています。製品・サービスの認知のためのイベント企画・運営、非認知→認知、認知→理解のための記事執筆、製品・サービスページの制作、製品・サービスの事例紹介の執筆しています。 書くことが仕事の一部で、かつ、好きなので、書くことを通じて、社会や会社に貢献したいです! これまでのキャリア社会人経験のほとんどがシステムエンジニアです。本業のライター経験があるわけではありません。2000

    • 寒さがやってきたこの季節に完全な汁物、豚汁を食卓へ

      うちの食卓に頻繁に上がる料理があります。 豚汁です。 「とんじる」とも言うし、「ぶたじる」とも言いますね。私が子どもの頃は「ぶたじる」と言っていましたが、今は「とんじる」と呼んでいます。 ま、そんなことはどうでもよろしい。 簡単に作れて、とても美味しい。何杯飲んでも飽きません。 作り方は簡単。 ①豚肉を炒める まず、鍋に一口で食べる分に切った豚肉を入れて炒めます。色が変わったら他の材料を入れます。うちは、小間切れが多いですが、バラ肉でもよいです。 ②野菜を投入

      • ダシの染みた青パパイヤのイリチー

        八百屋に並ぶパパイヤ。どう使っていいかわからない人は多いでしょう。 日本国内産は、7月~11月初旬に出回るそうです。ちょっと旬を過ぎちゃいましたね。 パパイヤといえば、東南アジア風のおしゃれなサラダをイメージするかもしれませんが、こんなもん炒めりゃいいんです。 炒め料理といえば、イリチーです。イリチーは、素材を細かく切って、炒めた沖縄料理の料理法。「炒り付け(イリチキ)」が転じて訛ったもので、イリチャー とも言うそう。 ダシ汁で炒めるというのがポイントです。青パパイヤに

        • 「年末のM-1がもっと楽しくなる本『答え合わせ』 を読んでみよう

          『答え合わせ』を読みました。 2019年、M-1グランプリの後、ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポンが放送された回で、ノンスタイルの石田さんがゲストとして出演され、M-1の解説をされていました。 それがとてもおもしろかった。 その後、2年3年と続いた同コーナーのコーナー名が、ずばり「M-1答え合わせ」 この解説がおもしろいと感じた人たちが石田さんに「本を出してみたら?」という提案をしてくださったそう。ありがとうございます。 これを読めば、漫才の見通しが一気

        • 固定された記事

        【固定】専門知識と情熱であなたの記事制作をサポートします!

        マガジン

        • 料理・食全般に関すること
          107本
        • クリエイティブになるための読書
          92本
        • マーケティング勉強会
          112本
        • 短歌活動
          278本
        • 百人一首復習ノート・おかわり
          17本
        • ゴジラの記録
          14本

        記事

          あなたに読んでほしい名作リスト。昭和50年生まれの私の漫画履歴書

          オススメ漫画のシリーズを教えてほしい、という投稿を見かけた。 親切心から、「何をオススメしよう?」と考えたが、早々に行き詰った。漫画を常態的に読んできた人が、一つに絞るなんてできないだろう。自分が読んできた漫画の遍歴を辿りながら、オススメしたいシリーズを考えてみる。 とりあえず、noteの最後に、現時点でオススメする漫画を書き出しておいた。長い連載物じゃなければ、最近のマンガもきっと漏れているし、そもそも2000年代~2010年代は、仕事中心で生活に漫画がなかったので、あ

          あなたに読んでほしい名作リスト。昭和50年生まれの私の漫画履歴書

          ぼくが冒険に出たあの日、冒険に出られなかった彼は今どうしているのだろう?

          今、ドラクエⅢのリメイクがNintendo Switchで発売されて、日々、SNSを潤わせてくれている。 私も小6の時に冒険に出た。 ドラクエⅠ、ドラクエⅡを遊んだあとだったので、アレフガルドにたどり着いた時には鳥肌が立った。鳥肌が立っと言えば、ゾーマ戦だ。 対ゾーマ戦の曲「勇者の挑戦」が流れたら、もう自分のペースでコマンド入力なんてできない。ピ、ピピピッ、ピピピッと、急ぎ入力させられてしまう! ゾーマに対峙した緊張感を今も覚えている。 ドラクエⅢが、自分が冒険に出て

          ぼくが冒険に出たあの日、冒険に出られなかった彼は今どうしているのだろう?

          クリエイティブになるための読書(87週目)

          今週、「詩」にはあまりハマれない週だなと思っていたけれど、土曜日に読んだ高村光太郎の詩はよかった。劇的に感動した、というほどでもなかったので太字で記録してないけれど、よかった。「感想」に書いた通り、高村光太郎の詩を読む時は、感傷的な空気を持って読むことがあるので、特に感じやすい面は否めない。「評論」カテゴリーは、再読の「萬斎でござる」「アメリカ性革命報告」2冊を読了。「物語」は、司馬遼太郎の「故郷忘じがたく候」がとてもよかった。 クリエイティブになるための読書「毎日、物語1

          クリエイティブになるための読書(87週目)

          デジタルマーケティングの定義から、マーケティングの未来まで #マープス

          無料のオンラインマーケティング講座「マープス」で、デジタルマーケティング連続講座が始まっています。 前回(オリエンテーション回)の視聴メモ初回は、花王で20年近くデジタルマーケティングに関わられていた本間さんがゲスト。20年近く、ということは、まだデジタルマーケティングが存在しなかった頃からのデジタルを活用したマーケティングを行ってきたということ。 今日のnoteでわかることデジタルマーケティングの定義いろいろ AIを使った顧客体験創出の例 サービスからアプリへの転換

          デジタルマーケティングの定義から、マーケティングの未来まで #マープス

          「選」ばれた歌、「選」ばれなかった歌(2024年11月号)

          短歌結社の会報誌に毎月短歌を投稿している。10首まで投稿できて、採用は5首前後の人が多い。短歌はその歌が選ばれる「選」もフィードバックの一つ。何が選ばれて何が選ばれなかったか、その基準を自分で考えることで歌を見直すことができる。手書きの投稿という面倒さも受け入れて、毎月送っている。 今月は4首採用。 採用された歌(掲載順)脳天に太陽刺さり笑い洩る 気の狂う一歩手前の暑さ 「災害」を打ちこそなって「妻帯」に 欲しいぞ「妻帯対応マニュアル」 妻よりも元の妻とのやりとりが多い日

          「選」ばれた歌、「選」ばれなかった歌(2024年11月号)

          「詩情」とは何か。留めたい瞬間を言葉でパッケージすること。そして…

          今日、お昼頃、こんな投稿を見かけた。 詩情とは何か?私の「詩情」に対する回答は、 でした。 それに対して、回答をいただいた。 もともとお知り合いでもないので、これ以上の回答をつけなかったが、「実景については悩まなくて済みそう」というところがひっかかった。詩情が起きるのは、実際の風景を見た時だけじゃないだろう。私が、「写真」を持ち出したので、そうイメージされたのかもしれない。 内面世界を描く時にはネガティブな感情が多い気はするが、憎しみや喪失の悲しみについて、実景には

          「詩情」とは何か。留めたい瞬間を言葉でパッケージすること。そして…

          毎日note公開を続けたい人へ:ネタに困らないためのアイデア集

          毎日noteを書きたいけど、なかなか毎日は書けないと思っている方は多い。 私は、あと50日ちょっとで、1,000日連続公開というところまできている。「毎日、書いて公開する」ということについては、ある程度、そうした問題に向き合って、解決してきたと言えるだろう。コツやアイデアをnoteを書いても、そろそろ偉そうには映らないだろう。 どんなことを書けば、連続公開ができるのか、毎日公開するために書いているネタを紹介したい。 日常の記録私の場合は、平日は毎日読書しているので、その

          毎日note公開を続けたい人へ:ネタに困らないためのアイデア集

          最近、カラオケに行かないけど…(実は歌ってみたい曲がたくさんあるんだ)

          最近、カラオケに行ってない。2年くらい前に一度、行ったくらいか。その前はもう10年単位で行ってないんじゃないか? 予備校時代、大学に入った頃は、遊びに行くといえば、カラオケだった。 歌うのはとても気持ちいいことだった。 コンビニでバイトするようになってからは、仕事中に有線が流れているので、当時はやってる曲の歌詞はだいたい頭に入ってた。 キーを変えずに歌うことが多かったので、女性シンガーの曲を歌うことはあまりなかったが、女性と一緒にカラオケに行く時にも、横で歌いながら盛

          最近、カラオケに行かないけど…(実は歌ってみたい曲がたくさんあるんだ)

          百人一首復習ノート・おかわり(三三、三四)

          普段、現代語で短歌を詠んでいるのであって、文語に親しみたいわけでも、文語で短歌を詠みたいわけでもない。そうはいっても、永く日本人の体に染みついたリズムで、教養ある人が一度は親しんだ(無理やり覚えさせられた)歌に接することは、短歌に向き合うためには必要なことかもしれない。 教養としてではなく、あくまで自分の作歌のタネとして、作歌のテクニックという実利を期待して、「百人一首復習ノート」として、百人一首の歌の意味と解釈に触れた。 二周目は、和歌の後ろに広がる世界、短歌の持つイメ

          百人一首復習ノート・おかわり(三三、三四)

          今月もひとり歌会(2024年10月)

          月が終わると、毎日詠んだ歌を整理する「ひとり歌会」。誰のフィードバックも得ず、詠んだ歌を見ながら一人、仕事や生活をふりかえる。 近況10月撮った写真を見ると食べ物が多い。自分だけで食べる食事はわんぱくなものばかり。外食はラーメン、自分用のランチは、モリモリな丼やパスタ。夫婦の食事もバリエーションが豊富だったかもしれない。今年はゴジラ生誕70周年という記念の年、息子とはゴジラの映画を観に行った。息子にとってはどうだかわからないが、私にとっては夢のような思い出になりそう。夫婦仲

          今月もひとり歌会(2024年10月)

          クリエイティブになるための読書(86週目)

          9月に異動して忙しくなったので読書量を減らしている。今週の読書量は、ちょうどよかったかもしれない。本当は、50ページ超、かつ重厚な文章の小説も週末に2日くらいは読みたいのだけれど、読み終わらずに翌日分と合わせて読むことが増えると、ちょっと気持ちに余裕がなくなる。日々、無理なく読み終わり、いろんなジャンルに触れた満足感が得られる、微妙なラインを探っているところ。 クリエイティブになるための読書「毎日、物語1つ、詩を1つ、論考を1つ」を継続中。基本は平日のみ。はじめた頃は無料の

          クリエイティブになるための読書(86週目)

          デジタルマーケティング連続講座がはじまりました #マープス

          毎週のようにお世話になっている、無料のオンラインマーケティング講座「マープス」で、デジタルマーケティング連続講座が始まります。 初回はオリエンテーションでした。初めてマープスを視聴した方には、すっごい情報量だったと思いますが、これまで聞いてきた人には、何度も聞いてきた話です。すっごい情報量の部分は省いて、このnoteでは、マープスが考えるデジタルマーケティング講座について、ちょっとメモしておきます。これからの連続講座の各講義を聞いて、多くの情報に埋もれて、目的がわからなくな

          デジタルマーケティング連続講座がはじまりました #マープス