人気の記事一覧

ガザ戦争は「民族浄化」という読売コラム

¥300
1か月前

「事件」を起こそう

¥500
6か月前

『現代思想入門』ノート

【本】内田樹『街場の米中論』:常識の力を信じる

1か月前

フジテレビの落日とジャニーズの解体にみる「ポストモダンの時代の後始末」/先の見えない不安定な時代と国家権力

4週間前

ポスト・ポストモダンの文学|佐々木敦『90年代論』第5回

「ポストモダン文学」のあとで|佐々木敦『90年代論』第6回

サルトル=カミュ論争

ポストモダニティの条件としての「時間と空間の圧縮」——デヴィッド・ハーヴェイ『ポストモダニティの条件』を読む

1か月前

ポストモダンの終焉〜脱構築が不正に転化するとき〜

大乗非仏論と弁証法 その一

4か月前

ポスト自助社会/間違う前は正しかった

1か月前

読了本感想③『哀れなるものたち』/アラスター・グレイ

3か月前

パレスチナ支援者がウイグル人を無視する理由

¥300
1年前

動物化するポストモダンと現代の虚無感

3か月前

トランプ2.0の時代―「知」の変容と経済安全保障の再編

ポストモダンに

4か月前

千葉雅也はチベットのモーツァルト!?名著『動きすぎてはいけない』を精読。

再帰的近代とポストモダン

「源氏物語」らせん訳は熟成(時熟)したワイン・パーティーとなっていく。

3か月前

【フジテレビショック】時代に敗北するということ

■自由民主主義の政治体制は資本主義なくして存続できない

脱構築としてのポストモダン・ギャグマンガ―『かっこいいスキヤキ』から『極主夫道』―に見る“異化効果”の変遷と形骸化を記述する試み

ポスト資本主義について

3週間前

難解さ 衒学さ 哲学、芸術、詩 ポストモダン哲学

【短編】 グランド・スラム!

【新しいインテリア⑤】MCコリアン

懐かしい用語『ポストモダン』

哲学・批評理論の世界観の整理

4か月前

冷笑主義という名の空虚な逃避

1か月前

評論 オルガ・トカルチュク 『優しい語り手』 女神には永遠に恋愛感情の源泉であってほしい、女性にとっては当たり前のポストモダンの乗り越え方

バウハウスとポストモダンの影響は経営戦略において有効か?

ぽすともだん建築は魔神ブゥ

【依田文化論】アメリカン・ニュー・ミュージック: 実験音楽、ミニマル・ミュージックからジャズ・アヴァンギャルドまで 単行本 – 1998/11/1エドワード ストリックランド (著), Edward Strickland (原名), 柿沼 敏江 (翻訳), 米田 栄 (翻訳) を読んで

2か月前

浅田彰「熱い60年代、冷めた70年代 そしてニューアカブーム」中央公論2025年1月号

1か月前

ポストモダンとポストモダニズム何が違う? 東浩紀『郵便的不安たち』

6か月前

ポストモダンのサイレントマジョリティ

6か月前

「大きな物語の終焉」と現代の生き方のヒント

【新しいインテリア④】ミッドセンチュリー

ポストモダン・ジュークボックス(PostmodernJukebox)

小粒の正義感に翻弄される日本人。 ポストモダニズムの影響で個人主義を是とする人間が増加し、日本社会でも分断が加速して共同体意識が崩壊している。 結果的に孤独心を感じる人間が増加し精神的余裕の無い人間が再生産される。 小さな正義感を発揮して精神を担保する日本人が急増している。

ポストモダン帝国

4日前

INFJが呟くnoteMBTI模様「ステレオタイプ化の効用、レッテルを貼る効用」

2か月前

シャーマニズムは、今日?~カップリング的パースペクティヴィズムの展望~

3日前

読書感想文、動物化するポストモダン、東浩紀

8か月前

大好きな漫画家さん、それは「あらゐけいいち」先生。 自分がシュールギャグにハマったきっかけの人。 個人的には兎に角セリフのセンスが凄い。 唯一無二の作品の数々を、これからも楽しんでいきたい。

ひとり民主主義を書き下ろした日のメモ

ポスト・モダンの光景

5か月前

芸術を深読みしない方法論についての提言

「バカバカしさ」が価値になる時代――ミームコインが映すポストモダン社会

3か月前