LeoSugimoto

高校生. | 埼玉生まれ、タイ、ベトナム育ち、東京在住. | 「独書思想史」「美術思想史」「現代思想史」「映画評論史」「趣味と歩く」「見えてる世界は現実か」「AIと僕らの未来予想図」更新中

LeoSugimoto

高校生. | 埼玉生まれ、タイ、ベトナム育ち、東京在住. | 「独書思想史」「美術思想史」「現代思想史」「映画評論史」「趣味と歩く」「見えてる世界は現実か」「AIと僕らの未来予想図」更新中

マガジン

  • 独書思想史

    僕の読んだ本のメモと一部にイシューを見つけ出し答えを求めようとすることを試みるマガジンです.

  • 創造目線

    新しい目線で歩きたい

  • 見えてる世界は現実か

  • 趣味と歩く

    完全にプラーベートな趣味世界.音楽から始まって絵画や建築など広く知見を伸ばそうとする素人散歩です.

  • 映画評論史

    世の中に存在する膨大な量の映画の本当に一部を深く解釈して新しい見方の映画を見つけ出すことを目的としたマガジンです.

最近の記事

  • 固定された記事

中高生に読んでほしい面接対策

来年に向けて中高生は受験の追い込み期間に入りました。僕も高校入試の時、この時期から成績が伸びなくて困ったものでした。みんな勉強し始めるんですよね、この時期に。 今の大学受験は一般入試だけでなくて多種多様になっているらしくてAO入試だったり指定校推薦だったり、、、、 そこで躓くのが「面接対策」 実は僕も大学はAO入試で合格をもらっているのですが、試験内容は課題論文と10分間のプレゼンテーション。+αで質疑応答、でした。しかし、プレゼンなんて上手くないし面接でもキチンと話せ

    • 人生の大一番、そんな9、10月

      高校三年生の最後の夏が終わり、着々と進路が決まっていく時期。僕も、他の人に負けじと勉強に励む日々。 8月が過ぎ、9月、10月と時間は過ぎても暑さはずっと付いてくる。「付いてくる」が正しい日本語なのかはわからない。だけど、10月の下旬を迎えた今も二の腕の赤い部分が痒い。 新書・単行本 渋沢栄一氏著『論語と算盤』(守屋淳訳)現代日本の経済の父と呼ばれる渋沢栄一は論語の言葉と商家の算盤を掛け合わせ、人々に在るべき道を説いた。日本には「武士道」という概念があったが、商家にとって

      • ドクショ と セイカツ

        4434億円 この数字は1996年と2022年の刊行書籍の差分を表している。1996年はゲームボーイが一世風靡していた頃の話だが、ここをピークに紙書の市場は低迷を始める。 宗教指導者のダライ・ラマは「たゆまぬ知識の吸収と訓練を通して容易にならないものはない。訓練により私たちは変わる。自らを変容させることができる。」といっているらしい。 僕ら読書家からすると他人が読書を推薦することなんてどうでもいい話だが、紙書の売上が低迷し出版社が倒産するような事態に陥れば、僕は本気で本

        • 色々忙しくて。。。8月

          今月1ヶ月の読書の感想と共に本を読んでくれる人が増えればいいなという思いで記録をつけています.選書の参考程度になればいいなと思っています.僕のTwitterの方で付けている記録を元に一部改変しながら書いています.下記にリンクが僕のアカウントになります.(よかったらフォローして友達になってくれたら嬉しいです.)それでは、 単行本・新書編 佐藤 優,宮家 邦彦氏著『世界史の大転換』31日未明にハマスの最高指導者イスマイル・ハニヤ氏がイランで暗殺され,イスラエルとハマス,イラン

        • 固定された記事

        中高生に読んでほしい面接対策

        マガジン

        • 独書思想史
          17本
        • 創造目線
          41本
        • 見えてる世界は現実か
          15本
        • 趣味と歩く
          5本
        • 映画評論史
          9本
        • AIと僕らの未来予想図
          28本

        記事

          幸せの監視社会

          監視社会=悪 多くのメディアは中国の監視社会を批判し、日本人の多くは監視社会に対して良い印象を抱いていない。 日本の最大都市、東京に設置されている監視カメラ数は約10万、第二最大都市の大阪は約8万5,000。 中国の大都市(特別行政区を除く)上海では100万もの監視カメラが人々を常に映している。 ちなみに上海の面積は東京の10倍に当たるので、面積あたりの監視カメラ台数に大きな差はない。 つまり中国と日本(大都市)の監視カメラ社会は共に発達しているのである。ここまでの

          幸せの監視社会

          最新トレンドは『晩学』の教え

          「学ばない国、ニッポン」 2022年に興味深い調査結果が発表された、それが「グローバル就業実態・成長意識調査」である. 内容は、日本を含め、中国やアメリカ、ヨーロッパなど先進国含み、東安アジアなどの発展途上国も含めた成人対象の調査である. ここでは就業時間や労働環境の意識調査が行われるのが、その中で注目なのが学習意欲の調査だ. 調査は*10項目に分けて行われているのだが、その内の8項目でワースト3位にランクアップしている.残りの2つの内、一つは「資格取得に向けて何か取

          最新トレンドは『晩学』の教え

          Coffee Days

          耳には常にノイズが蔓延る 毎朝、ちょっといいコーヒーメーカーと昨日の反省会をしながら目を合わせる。ちょっと前までインスタントで済ませていた僕にとってコーヒーメーカとの出会いは大きかった。 少し自慢げにコーヒーを淹れながらスマホの画面にカタカナだらけのニュースを映す。 「円の快進撃 今後のドルレートいかに」「激化するロシアのウクライナ侵攻の現在」 あたりは静寂に包まれ、セミが外でノイズを奏でる。 ソファのいつもの席に腰を下ろしながら一息、 「なんて事ない日だな、、、

          世界史の大逆転が見えた20240731

          「イランでハマス最高幹部イスマイル・ハニヤ政治局長が暗殺」 7月31日未明に知らされた一報は世界全体を震撼させた. イランとイスラエルの関係悪化は1979年にイランで起こったイスラム革命に遡る. 当時、イランは1925年から続くパフレヴィー王朝による独裁政治が長く続いていた.その後イランに眠る莫大な天然資源を使い米国との貿易を行うがパフレヴィー一族による資源独占が民衆に怒りを蓄える.  遂に1979年にイスラム革命を起こしパフレヴィー王朝の打倒に成功、シーア派だったホ

          世界史の大逆転が見えた20240731

          Monthly 読書days 文月編

          今月1ヶ月の読書の感想と共に本を読んでくれる人が増えればいいなという思いで記録をつけています.選書の参考程度になればいいなと思っています.僕のTwitterの方で付けている記録を元に一部改変しながら書いています.下記にリンクが僕のアカウントになります.(よかったらフォローして友達になってくれたら嬉しいです.)それでは、 新書,単行本編 クリス・アンダーソン著のLONG TAILロングテールはニッチが主流商品を上回る需要を産んでいる市場形態を指していますが、近代社会以降のグ

          Monthly 読書days 文月編

          イギリスの失敗はグローバル化の逃避だったのか

          2016年、イギリス首相のキャメロン氏は頭を抱えていた.EU離脱を問う国民投票で離脱派が全体の51.89%を占め、残留派に僅差の差で上回ってしまったからだ. 当時のキャメロン首相の思惑にはEU離脱の予定は入っていなかった.EU残留派が勝利し、EU離脱派が多かった理由を使い、EUに対して優勢に働こうという考えがあった. しかし国民投票の結果は離脱、キャメロン首相はEU脱退への道を進まざるを得ない状況に陥ってしまったのだ. イギリスに流入する難民問題、それによる国内の犯罪件

          イギリスの失敗はグローバル化の逃避だったのか

          寺子屋から見る教育の姿

          徳川家康公が天下をとると時代は泰平の世に突入し、多くの文化や産業、学問が発展した. 武士の刀を作っていた鍛冶屋は包丁を作るようになり、鉄砲鍛冶の持つ精巧な鉄加工技術は錠前に利用されることになり、戦の技術は庶民の日用品の技術に使われるようになった. そして、この時代に一大ブームが訪れたのが数学ブームである.庶民の間では「銭のかからない趣味」として知られるようになり、武士が戦の時の測量や兵糧の計算に使われていたものが遊び、暇つぶしとして親しまれるようになった. 彼らの中でも

          寺子屋から見る教育の姿

          10,000 1,0000

          僕は小学生の頃、算数の授業でよく混乱していた.小学校高学年の算数の授業で大きい桁数の計算の答えを漢数字で答える授業があり、とにかく嫌だった記憶が残っている. 例えば 10,000,000,000ー7,600,000,000=? という問題が出たとしよう.答えは2,400,000,000となる.数字で見れば糸も容易くできてしまう. しかし、ここからが問題なのだ.漢数字に直す作業をしなくてはいけない. 2,400,000,000を漢数字に直そうとするとカンマの位置と漢字が

          10,000 1,0000

          ポストモダンのサイレントマジョリティ

          ポストモダンは崩壊した 2000年代、人々は大きな転換期を感じていた.ノストラダムスの大予言がトレンドに入る中、ポストモダンと呼ばれる合理主義から脱却する運動が繰り広げられていた. 特に建築界では以前の近代モダニズム建築を否定するようなポストモダニズム建築が流行し、建築家の哲学が反映された建造物、M2ビル、サヴォア邸、ポンピドゥ・センター・メスなどが建てられていった. (坂茂設計のポンピドゥ・センター・メスのデザイン性は素晴らしいが冬に雪が積もり帆の部分が決壊したり、度々

          ポストモダンのサイレントマジョリティ

          痩せたいのは人の世

          最近ダイエット始めたんだよねー 絶対に痩せる気のない人のテンプレートか既に骨と皮のようなグレーハウンドのような奴の発言だが、なぜ人は痩せたく思うのだろうか. 今の書店には「生活実用/美容/ダイエット」というコーナーが作られ幾多のダイエット本で埋め尽くされているが、どれもパッとしない自己流のダイエット方法である.「食べて痩せる」「運動せずに痩せられる」の類の本が軒を連ねるが一般人(健康体)からすれば全く意味のわからない方法である. 「食えば太る」は縄文人でも知っているであ

          痩せたいのは人の世

          目の中のうさぎ

          人と会話する 人間が生きていく上で会話は自分の財産である.財産を解釈するとまどろっこしいが、自分の身の回りから会話が消えた時を想像すれば価値は自然と見出せてくる. 世間では人と会話することへ抵抗を感じてしまう若者が増えているらしい.しかし、その声は会話から生まれている.他人がその人の特徴を見極めてわざわざ「あの人は会話に抵抗を感じているな」なんて言ってくれるわけがない.それはSNSかインターネットのアンケートに答えた結果に他ならない. 世の中に会話をしない人は存在しない

          目の中のうさぎ

          ペストが作り出した無造作な社会

          “パンデミック“ 2020年を代表する言葉といえばコロナによって破壊された社会を想像させる.社会が目指した団結した世界、一つの世界が蔓延を助長させ、偉大な国の自由の女神像の前は疫病によって無惨にも死んでしまった人たちが並べられた.疫病が人類を殺していくスピードに埋葬が間に合わなかったのである.コロナは死者の前で泣く権利も与えられない.泣く時間も与えてくれなったのだ. 世界中の人々が“ステイホーム”に処され、東京の街もニューヨークの街も閑散とした世界に廃れていったのである.

          ペストが作り出した無造作な社会