![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166922053/rectangle_large_type_2_6eac699b86916dae78a159c8911fdec0.jpeg?width=1200)
ポストモダン・ジュークボックス(PostmodernJukebox)
私的ブックマークからPostmodernJukebox(ポストモダン・ジュークボックス)でクリスマスソング。曲は「Grandma Got Run Over By A Reindeer(グランマ・ゴット・ラン・オーヴァー・バイ・ア・レインディア)」で、オリジナルは1979年、そのポストモダン版。
イブの晩にGrandma(ばあちゃん)がReindeer(トナカイ)にGot Run Over(ひかれたor踏みつけられた云々)な、クリスマスの歌としては異種なノベルティ・ソング。歌姫はサニー・ホリデイ[Sunny Holiday]で、この方はバーレスクのダンサー。バックダンサーはジャズ・ボーカリストのテイタム・ラングリー[Tatum Langley]にコンテンポラリー(ダンサー)のデミー・レミック[Demi Remick]。
次もポストモダン・ジュークボックスで「ラスト・クリスマス(Last Christmas)」、オリジナルは1984年(Wham!)、そのアンドリューズ・シスターズ[Andrews Sisters]なアレンジ&パフォーマンス。
歌姫はポストモダン・レディースのサラ・ニエミエツ[Sara Niemietz]、クリスティーナ・ガッティ[Cristina Gatti]にアリアナ・サバラス[Ariana Savalas]、そしてタップはメリンダ・サリバン[Melinda Sullivan]嬢、いずれも実力派。
ポストモダンでもう一曲、「バッド・ロマンス(Bad Romance)」、オリジナルは2009年、その1920年代アレンジ。
歌姫はアリアナ・サバラス[Ariana Savalas]で、この方もバーレスクのダンサー。タップはやはりベテランのサラ・ライヒ[Sarah Reich]嬢。
アステア[Fred Astaire]にエレノア・パウエル[Eleanor Powell]と、要はMGM=Arthur Freedにやられて、後年の作でも「Dancin'」のボブ・フォッシー[Bob Fosse]などなど...。クラシックでもプリセツカヤ[Maya Plisetskaya]にギエム[Sylvie Guillem]と、その個人芸に心を奪われる(そこは色川武大御大同様に)。否、それは洋舞のみでなく、例えば井上八千代に梅若六郎(56世)にも(ともに世界No1レベルの舞手)。
ポストモダン・ジュークボックスに戻り、見ていただければ通じる? なんと言っても"ポストモダン"なアイディアが秀逸! いずれも(少なくとも日本では知られていない)無名ではあれど、でも実力&キャリアともに十二分なプレーヤー&パフォーマーによるポストモダン企画立案の時点で、ほぼ成功は約束されたに等しく、まさしくこれはUS御家芸かと...Mmm
で、蛇足であれどもう少し解説… が、これで御免、失礼(このところメチャあわただしい!)、良い新年を!