人気の記事一覧

「流れる川の哲学:ヘラクレイトスに学ぶ変化の受容と成長の秘訣」

16時間前

哲学に親しむ ~ ヘラクレイトス

竹田青嗣著『欲望』第Ⅰ巻「意味」の原理論を読む(4)

ヘラクレイトスの川:同じ存在とは?

3か月前

万物は流転し続けるのだからね。

【外出】カープ観戦|巨人優勝の日に父のわがままから気づかされること

4か月前

まいにち易経_0929【変を尊ぶ】永久に変わることがないもの、それは……

万物流転と自然の理(ヘラクレイトス)

8か月前

【哲学小説】ギリシャ自然哲学時代③ エレア学派とヘラクレイトス | 雨音とウイスキー、あるいは変化と流転の迷宮について

小林道憲『生々流転の哲学』/『初期ギリシア哲学者断片集』

8か月前

140文字小説に応募しました✨3本目

神々が生んだ狂乱

万物流転(パンタ・レイ)|ヘラクレイトス 【君のための哲学#11】

1月に読んでいる本🎍

1か月前

ヘラクレイトスとアルテミス神殿とこどもと遊び

9か月前

饗宴:形而上学、哲学、思想の集い

5か月前

ニーチェ「流転と破壊の哲学」

プラトン、それが弁護士という仕事なんだよ…。

7か月前

5月30日  日記内容をGEMINIにぶちこんで要約してもらった。心配は問題が起きてからするといいのかも?

8か月前

脳のシンフォニー:経験と感情がインスピレーションを刺激する方法

4か月前

Calpe diem.って箱に書いてあるスケジュール帳が今年も届いた。

1年前

テツガクの小部屋3 ヘラクレイトス

「福岡伸一、西田哲学を読む;生命をめぐる思索の旅」を読んでいます〜ピュシスってな〜に?編〜

8月10日 ヘラクレイトス。

6か月前

【弓と竪琴】(オクタビオ・パス)をよむ① 〔初版への序〕

Big Thief - Change 解釈、和訳

1年前

きらめく鏡の湖への頌歌 ode to the shimmering mirror-lake

1年前

ヘラクレイトスの言葉「同じ川に二度入ることはできない」を実感した体験とは?

勝つためのシステムコマンド(魔法学入門) ~宇宙ゲームへの回帰~

ヘラクレイトスを求めてエペソスに・・in old Greece: Turkey (Europe)・・ヨーロッパ放浪記(20)

1年前

哲学的な肉欲 Philosophical "Lust" Phisophische 《Lust》

1年前

(62) 「視点」を変える

スコットランド出身のシニア夫妻と夕食・・in old Greece: Turkey (Europe)・・ヨーロッパ放浪記(21)

1年前

魂の老いこそ、ほんとうの老化

1年前

ほんもののギリシア料理と「ギリシア語」談義・・ヨーロッパ放浪記(7)

1年前

4月19日 ヘラクレイトスの「すべては一である」ということについて。

1年前

梶井基次郎、あるいは冴えかえった色彩(5)(1993)

昨日も今日も同じあなたでいられるのはなぜ?

4月17日 究極的実在のありか。 自分をあわれむと、歩み寄れない。それにつけても、ゲドにハウルの動きと演出があったのなら。リメイク希望。総監督は引き続き宮崎吾郎さんで!

1年前

そんなこと、アルケー

2年前

万物流転と諸行無常

自分の脳を観測するには?(量子脳理論とケイオスと進化。私たちは間違った解釈を教えられていた!自己組織化現象)

「学び」と「死」

雑記、ですらない?

頭は使ってナンボです――私のプレイリスト②「頭を使う系ソング」

ひなぎくともつの話

【哲学】知っているとかっこいい有名哲学者3選をわかりやすく説明してみた。

万物の流転してゆくありさまを ながめながらに転がってゆけ

同じ川に二度、足を踏み入れることはできない。 なぜなら流れは常に変わっているからだ。 ヘラクレイトスの言葉です。 ゆく河の流れは絶えずして しかももとの水にあらず…とも似てますが 昔の人は川を見ていても 哲学的な思考をしていたのですね。 現代人は少し哲学から離れすぎかも…。

Archives 永井均先生古希記念ワークショップ:私・今・現実 谷口一平氏発表原稿を巡るツイート 増補改訂版

¥1,000