人気の記事一覧

ジャンヌ・ダルクの絵を見ながらオナニーする少女の「告白」は、文学として評価されるかしらん?

2週間前

【詩】官能的な名詞

「売りたい」文学論

第72回考える読書会『ロリータ』レポート

きゃしゃなニンフェット(ナボコフ「ロリータ」)

ナボコフの視覚的なトリック(『カメラ・オブスクーラ』)ーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㊶

決して手が届くことのない「美」~ウラジミール・ナボコフ 『夢に生きる人』(改訂)

10か月前

Speak,Memory

7か月前

ロシア文学秘話:ドストエフスキーとナボコフ

米連邦議会襲撃事件からナボコフの手紙(1):民主主義の足?

3か月前

私を私たらしめるもの

7か月前

【文学】作家による、作家のための、文学講義、第2弾

子供の為めに生存している妻は生存の意味があろうが、妻を子に奪われ、子を妻に奪われた夫はどうして寂寞たらざるを得るか

人生に三島由紀夫が現れたとき

9か月前

フランソワ・トリュフォー監督 『華氏451』 : 映画ファンは何を見ているのか?

4月の詩

100分de名著 ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』実況解説まとめ(最終回)

11か月前

『青白い炎』感想

8か月前

映画『ロリータ』

100分de名著 ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』実況解説まとめ(第3回)

1年前

『ロリータ』を読んだので

10か月前

ロリコンがテーマじゃないよ / 「ロリータ」

『ナボコフ=ウィルソン往復書簡集 1940‐1971』

フロイト・三島由紀夫・無意識

4か月前

<本と映画の答え合わせ>第32回「ロリータ」

3か月前

ウラジーミル・ナボコフ『ナボコフ全短篇』

宝泉薫 華奢なニンフェット(ナボコフ「ロリータ 」)

3週間前

シド・バレットの共感覚について。「たぶんぼくらは、中間的な昏さ、ちょっと午後のまんなか的で、おそらくその瞬間めちゃくちゃ強風で氷っぽい。」

8か月前

アナログ派の愉しみ/音楽◎『ヨウラ・ギュラーの芸術』

10か月前

「#処女作」という言葉が嫌いです。

美しい自伝~ナボコフ「記憶よ、語れ──自伝再訪」〜

9か月前

『ロリータ』

11か月前

「ナボコフの一ダース」 ウラジミール・ナボコフ

8か月前

【エッセイ#28】好きと嫌いの間の小説家 -ナボコフについて

サイゼリヤのロシア人給仕に、作家ブーニンを勧められた。

10か月前

ナボコフ協会のバックナンバー

アナログ派の愉しみ/本◎ゴーゴリ著『鼻』

ナボコフ(独創的であって, そのまさしく本質により, いささかショッキングな驚きを与える"偉大な芸術作品")からの卒業.

2023年によんだ小説

1年前

ドラッグストアで、アイスクリームサンデーを。

ナボコフの小説を、何度も読み返したこと。

ウラジーミル・ナボコフ『賜物』沼野充義:訳

1年前

ウラジーミル・ナボコフ『キング、クィーンそしてジャック』(1928) 出淵博:訳

1年前

言語芸術

アメリカ現代文学はナボコフから始まった

言葉は魚

ナボコフの文学講義

2023年下半期の読書記録とほんの少しのメモ

ロリータ(ナボコフ 小説)

こちらは大粒の雪が降っています❄️ 雪❄️には「新生」とか「再生」の意味があるみたいです✨ 良い意味が、良い意味も、あるのですね☺️ 雪は美しいですね✨ 今ナボコフのロリータを半分くらいまで読みすすめています。難しいけど頑張ろうと思います。市松模様の服の謎の男が出てきました。