二見書房 編集部

千代田区神田三崎町にある出版社です。 編集部が新刊やイベントのお知らせ、連載やレポートなどをお届けします。フォローしてくださいね🎶 二見書房公式サイト→https://www.futami.co.jp/

二見書房 編集部

千代田区神田三崎町にある出版社です。 編集部が新刊やイベントのお知らせ、連載やレポートなどをお届けします。フォローしてくださいね🎶 二見書房公式サイト→https://www.futami.co.jp/

マガジン

  • ミクロコスモスよりー加速器物理学徒の日常ー

    物理はこの世界の基本法則はなにか、我々はどこから来たのかを究極的に問う学問。 東大出身の理学博士(専門は「現代の錬金術」である原子核実験・加速器を用いた基礎物理)が、素朴で答えるのが難しい問いを、物理の言葉でわかりやすく語るエッセイ。 物理の世界を超えて、文学、数学、化学、音楽、哲学……縦横無尽に、天衣無縫に書きつづる! 大学院に進みたい学生や、研究者を志す学生に向けた「大学院エッセイ」も。 毎週金曜夜ごろ更新🌙 ヘッダー画像(写真:小澤直也) 高周波電圧で微粒子をトラップする装置を使って、空気中で花粉を帯電させて浮かせている様子。マガジンタイトルは、ライトに照らされたミクロな粒子たちが小宇宙(ミクロコスモス)を漂流する船団に見えるところから。

  • 「旧市町村日誌」仁科勝介(かつお)

    2023年4月から二度目の日本一周、旧町名市町村一周の旅に出られた写真家の仁科勝介(かつお)さん。 週に一度を目安に、その日のできごと日記、旅のこぼれ話やブログ「ふるさとの手帖」(https://katsuo247.jp/)で書ききれなかったことをつづっていきます。 (週に1~2回の頻度で更新予定) 2022年5月から2023年3月までの旅の準備のようすをつづった「もう一度旅に出る前に」はこちら https://note.com/futami_books/m/mce055027f526

  • 『旧町名さがしてみましたin東京』マガジン

    3月13日発売の『旧町名さがしてみましたin東京』(102so)に関する情報を紹介するマガジンです。

  • 『スーツの東海道五十三次 自転車の旅』マガジン

    2022年11/28発売『スーツの東海道五十三次 自転車の旅 東京・日本橋から京都・三条大橋』の情報を更新するマガジンです!!

  • 今月の「はじめに」

    二見書房から刊行した新刊の「はじめに」を公開! 気になる本があったらぜひ書店さんでチェックしてくださいね♬

最近の記事

半導体には量子力学が詰まっているーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㊷&🌟🌟告知🌟🌟

半導体とは 誰もが電気製品を所有する時代、昨今の半導体不足は一般家庭にとっても看過できない出来事でしょう。 そもそも「半導体」という単語は二つの意味合いで用いられており、高度な演算に必要な電子回路である「半導体素子」を指す使い方が一般的ですが、本来はその半導体素子を形作っている素材のことを言います。 「半導体」はその名の通り、「導体」(電気を通す物体)と「不導体」(電気を通さない物体)の中間の性質を示すもののことを呼びます。 導体に電圧を掛けると必ずその大きさに比例した電

    • ナボコフの視覚的なトリック(『カメラ・オブスクーラ』)ーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㊶

      ウラジーミル・ナボコフは、私の敬愛する作家の1人です。 有名な(悪名高い?)『ロリータ』をはじめ、少し危うい主題を用いつつ、計算され尽くしたストーリー展開や洒落た言葉遊びで、技巧的な小説を多く書いた人物です。 翻訳にもこだわりが強く、母国語であるロシア語で書いた自身の作品を自分で翻訳してしまったり、そもそも英語で作品を書いてしまったりするほどで、おかげで我々のような非ロシア語話者にも楽しめる作品を多く遺しています※1。 ※1 海外文学好きとしてとても共感する価値観です。辞書

      • 『旧市町村日誌』 58 足元の日々 文・写真 仁科勝介(かつお)

        11月2日(土)   雨の日は体力のリカバリー、作業のリカバリーといろいろあるけれど、カブのリカバリー日にもなります。どのタイミングで行こうかと思っていたオイル交換を、バイク屋さんでしてもらいました。雨の日にオイル交換をできたことは大きいし、何よりオイル交換以外にも、軽微な不具合が見つかりました。長く走っていると、必ず不具合は見つかるものなので、11月中旬には、別のバイク屋さんで点検も予約しています。ここまでほんとうにがんばってくれているので、カブにはあともう少し、一緒に

        • タイムワープは理論的に可能なの?ーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㊵

          先生:相対性理論を使えば、未来へ行くことは出来ますよね。 生徒:異なる速度で運動する時計同士はズレるというものですよね。 先生:東京からリニアモーターカーに乗れば、1010分の1秒だけ未来の大阪に遊びに行けますよ。 生徒:そういうことなのかなぁ......。 先生:もっと未来に行きたいのなら、もっと速く動けばいいだけですよ。光の速度に近づけば近づくほど、どんどん時間のずれは大きくなっていきますからね。 生徒:時間移動で需要があるのって、むしろ過去の方じゃないですかね

        • 半導体には量子力学が詰まっているーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㊷&🌟🌟告知🌟🌟

        • ナボコフの視覚的なトリック(『カメラ・オブスクーラ』)ーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㊶

        • 『旧市町村日誌』 58 足元の日々 文・写真 仁科勝介(かつお)

        • タイムワープは理論的に可能なの?ーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㊵

        マガジン

        • ミクロコスモスよりー加速器物理学徒の日常ー
          41本
        • 「旧市町村日誌」仁科勝介(かつお)
          57本
        • 『旧町名さがしてみましたin東京』マガジン
          10本
        • 『スーツの東海道五十三次 自転車の旅』マガジン
          8本
        • 今月の「はじめに」
          9本
        • 『自分でできるファミリーヒストリーを調べよう!』マガジン
          7本

        記事

          日付変更線をまたいでいる人の「時間」はどうなる?ーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㊴

          現在、世界の時刻は「協定世界時(UTC)」を基準に定められており、地球がほぼ24時間(これを1日と呼んでいます)で一周分自転をするため、地域ごとに適切な時差が付けられています。 さらに、地球は太陽の周りをほぼ365日(これを1年と呼んでいます)かけて一周分公転しますが、公転の中で現在どこの場所に相当するかを明確にするために「日付」の概念が使われます。 日付の原点をグリニッジ天文台に取ると、地球の反対側は時刻がちょうど半日分ずれることになります。   日付変更線の役割 さ

          日付変更線をまたいでいる人の「時間」はどうなる?ーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㊴

          『旧市町村日誌』 57 雨の日のこと 文・写真 仁科勝介(かつお)

          10月23日(水)   長野県の旅を進める中で、今日が初めての本格的な雨となった。  出発前は雨雲レーダーを見て、「あ、もうすぐ降りそうだな」というタイミングだったので、合羽と長靴を装備して出発する。最初に訪れたまちでは確かに雨が降りはじめた。 でも、そこまでひどくはない。   次に向かった松本市街地では雨が止み、時折日差しが差し込む。この日差しがずいぶん熱を帯びていて、思わず汗をかく。長靴は履いたまま、合羽を脱ぐ。ここから先、雨が降るのかどうか、予想がつかない。

          『旧市町村日誌』 57 雨の日のこと 文・写真 仁科勝介(かつお)

          過小評価されているシューベルト作品から「過大評価されている楽曲」まで<後編>ーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㊳

          前編はこちらから 「過大評価されている楽曲」 裏を返せば、人気のある楽曲というのはポイント3「キャッチ―なフレーズ」が必ず入っています。 人間は聞き慣れたもの、聞き馴染みのあるものに親近感を抱くため仕方がない事である一方、この濫用によって楽曲が実際の面白さに対して過大評価されてしまうという現象は否めません。 日本で知らない人はいないであろう、フレデリック・ショパンのノクターンop.9 no.2。この曲が始めから終わりまでずっとキャッチ―であるのは言うまでもありません。

          過小評価されているシューベルト作品から「過大評価されている楽曲」まで<後編>ーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㊳

          『旧市町村日誌』 56 旅の7割 文・写真 仁科勝介(かつお)

          10月16日(水)   久しぶりに用事のない休養日を取った。休養、というと呑気だなあと思われるのかなあ。思われる分にはいいや。自分で納得できる休み方だから。  ちょうど旅の進捗率も7割に。あと30%しかないと考えるか、あと30%もあると考えるか。実際のところは、その両方を考えないように。  なぜなら、訪れるまちはゆうに600以上あるから。スポーツ選手が個人記録を意識しすぎないようにするのと一緒で、今は今、一日で0.2%ほど進む旅の積み重ねを大切にする方がいい。  

          『旧市町村日誌』 56 旅の7割 文・写真 仁科勝介(かつお)

          過小評価されているシューベルト作品から「過大評価されている楽曲」まで<前編>ーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㊲

          一ピアノ弾きとして、シューベルトのピアノ作品に対する評価の低さには常に違和感を抱いています。 よくある批判として「手の動きを考えておらず弾きにくい」「冗長で退屈」が挙げられます。   確かにシューベルトのピアノ作品は演奏効果が低い割には極めて弾きにくく、息の長い旋律を何度も繰り返す癖があります。 しかし、こういった批判は演奏効果を最優先する観点からのものであり、楽曲自体の評価としては的外れと言わざるを得ません。   シューベルトの音楽の冗長性は、その歌曲的な性質が多分に寄与し

          過小評価されているシューベルト作品から「過大評価されている楽曲」まで<前編>ーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㊲

          『旧市町村日誌』 55 再び旅の再開へ 文・写真 仁科勝介(かつお)

          10月7日(月)  週末まで能登半島を一週間訪れた。主には珠洲市の銭湯「海浜あみだ湯」に滞在させてもらい、土砂の泥かきから雑用まで、小さくできることをさせてもらった。水害後の能登半島は、ほんとうに良いとは言えない状況だった。ただ、一週間しか訪れていない自分が細かいことは言えないし、今回は旅の視点の方を書きたい。   能登半島へ訪れることも、旅を達成するという目標からすれば、合理的ではない選択かもしれない。と、訪れる前に考えた自分もいた。でも、そんな感情の種を心に持ってい

          『旧市町村日誌』 55 再び旅の再開へ 文・写真 仁科勝介(かつお)

          10/26(土)ジュンク堂書店池袋本店『広域思考 行動範囲をひろげると仕事も遊びもうまくいく』刊行記念!    交通系YouTuberスーツ・綿貫渉・がみトークイベント開催🎉

          こんにちは! ようやく涼しくなってきましたね🍁 本日は、好評発売中の『広域思考 行動範囲をひろげると仕事も遊びもうまくいく』(スーツ/綿貫渉/こつぶ/がみ)の刊行記念イベントのお知らせです📚🚝 🚎イベント詳細 開催日時:2024年10月26日(土)14時30分~16時30分 場所:ジュンク堂書店池袋本店9階イベントスペース(14時開場)&オンライン配信 登壇者:スーツさん×綿貫渉さん×がみさん×伊藤雄吉さん(司会進行) ※スーツさんはZoomでのご参加となります。 ※こつ

          10/26(土)ジュンク堂書店池袋本店『広域思考 行動範囲をひろげると仕事も遊びもうまくいく』刊行記念!    交通系YouTuberスーツ・綿貫渉・がみトークイベント開催🎉

          東大生はピアノを習っている人が多い?ーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㊱

          巷の受験情報やニュースコラムには、しばしば東大生の生い立ちにフォーカスした記事が見られます。 バラエティー番組では現役東大生を面白おかしくイジり、「東大生は我々(マジョリティー)とは異質の存在」というイメージを聴衆に植え付けようとしているかのようです。 しかし、残念ながら東大生のほとんどは普通の人間です。一部の超天才や超変人を除けば、日々真面目に努力してなんとか生活している、普通の人です。 それでもなぜ、「東大生の異質性」がこれほどまでに世間に流布しているのでしょうか? そ

          東大生はピアノを習っている人が多い?ーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㊱

          『旧市町村日誌』 54 どんどん変わっていく 文・写真 仁科勝介(かつお)

          9月26日(木)   今朝、用事のあったまちから加賀市へ戻ってきました。 まだ加賀市までの旅の記事を更新できていませんが、岐阜県から福井県を巡り、石川県の加賀市まで来て、あやおとすえぴーというご夫婦の家に滞在させてもらっています。あやおは能登島に住んでいた時期があり、海ゴミアーティストとしての活動もしています。すえぴーは「コンピュータクラブハウス加賀」の館長で、子どもたちに加賀市でITを中心とした学びの場を運営しています。その活動は全国的にもどんどん広がりを見せているし

          『旧市町村日誌』 54 どんどん変わっていく 文・写真 仁科勝介(かつお)

          『旧市町村日誌』 53 踏ん張りどころ 文・写真 仁科勝介(かつお)

          9月18日(水)   個人的な感覚ですが、岐阜県の旧市町村をすべて巡ることができたことは、ぼくにとって大きいことでした。単純に、数が多いというのが理由のひとつです。 のべ75のまちを巡りましたが、数が多いし、山間部も多いだろうと予想していました。山間部が多いということは、カブにとっての負担も大きい。なので、カブのトラブルがなければと思うなかで、早いタイミングでカブのメンテナンスができたことも良かった点でした。  実際に旅を進めると、軽々と峠越えが1000m前後のことも

          『旧市町村日誌』 53 踏ん張りどころ 文・写真 仁科勝介(かつお)

          『旧市町村日誌』 52 夕焼けがもたらすもの 文・写真 仁科勝介(かつお)

          9月10日(火)   旅を続けています。 朝は徐々に涼しいと感じられる機会が増えて、特に日陰や標高の高い地域では、風を浴びることに喜びを感じます。一方で昼間は、まだまだ汗をかくし、入道雲もほとんど毎日見かけています。それでもトータルで見れば、やはり季節は少しずつ進んでいるでしょう。   旅のルートは、岐阜県から愛知県の奥三河、長野県の下伊那を巡ったのち、再び岐阜県へ戻り、ぐるっと岐阜県を反時計回りに一周することを目指し、北陸地方を少し意識しています。あまり先のことま

          『旧市町村日誌』 52 夕焼けがもたらすもの 文・写真 仁科勝介(かつお)

          『旧市町村日誌』 51 滞在と再開 文・写真 仁科勝介(かつお)

          9月2日(月)   台風でしばらく休んでいた旅も、今日から再開しました。約一週間、岐阜市で過ごしましたが、こんなにも滞在したことはなかったし、ふつうに過ごしたおかげで、町ももっと好きになりました。   岐阜市に住んでいる大学の同級生が教えてくれたことですが、岐阜市は一世帯あたりの喫茶代が日本一です。調べてみたら確かにその通りで、2024年で4年連続一位でした。ぼくも滞在中に喫茶店へ行きましたし、たとえば喫茶店以外にも、パン屋なのにお酒が呑めたり、表通りではなく裏から入るパン屋

          『旧市町村日誌』 51 滞在と再開 文・写真 仁科勝介(かつお)