お題

#イベントレポ

トークイベントやセミナー、オフ会、フェスやコミケ、お祭りなど、さまざまなイベントに参加した感想を、ぜひお寄せください。

急上昇の記事一覧

おかえり、ヨコハマ 〜横浜美術館 リニューアル記念展〜

1989年に 横浜のみなとみらいに開館した横浜美術館。 2021年3月から3年間休館し 大規模改修が行われました。 2024年のオープン後も改修は続き、2025年2月8日 ついに全館リニューアルオープンとなりました。 その記念展が6/2まで開催されています。 記念展では、横浜にまつわる作品が展示されています。 テーマは『多様性』 これまでの横浜の歴史や、さまざまな人々へ光が当てられた作品の数々はとても見応えがあります。 会場内には、「子どもの目でみるコーナー」が設けられ、

次女・おしごと体験へ!

今日の午前中は、 学校でもらって来た“おしごと体験“のチラシで 次女ちゃんが「これ、やりたい‼️」と言ってたので、

【モネ 睡蓮のとき】で浸る印象派@国立西洋美術館

前売り券を買おうか迷うほど行こうと思っていたのに、気がついたら年を越し、これはヤバいぞと思ったらあっという間に2月。 駆け込みで土日祝チケットを購入し、週末17時からの枠で滑り込みで行くことができました。会期終了間際なので混み具合のレポは省こうと思ったのですが、今後も面白そうな展示が催されそうなので念の為書いておくと、会期終わり間際は混みすぎてゆっくり見れないので、終わりでは無い方が良いと思います。 チケットがあったのですんなり入れましたが、17時では当日券20時30分の

ap bank fes 2025、オーバー50たちが熱すぎる!

#726 2025.2.15. いつもMr.Childrenのライブに一緒に行くAちゃんが、今回はap bank fesに誘ってくれた。 それがうれしいことに当選したというので、初のap bank fes @東京ドームに行くことになった! 前日にチケットどうだとか待ち合わせどうだとかについてようやく相談し始めた私たち。(計画性ゼロ) 終演時間はどのくらいなのかとXを検索してみると… 14時開演の…終演が20時半??? 長過ぎん??? これには誘ってきたAちゃんも驚いて

CiONワンマンライブ「THIS IS CiON」感想

行ってきました、パシフィコ横浜のシーオンワンマンライブ! というわけで感想記事です。いつも長々考えこみすぎて旬を逃すので、今日は書いたままで即出ししてみることにしました。ではどうぞ。 ・最高のリーダーにしてヒーロー、栞音の誠実さ 栞音が凄かった。 なんといっても、今日の感想はまずこれに尽きます。 これまでもその抜群の歌唱スキルは十分に認識していたものの、最初に強烈なインパクトを刻みつけられた愛佳の存在感と進化の目覚ましさゆえに、どうしても個人的には印象が薄れがちでし

「ウケ」は狙わなくても面白い!kintone Café 大阪Vol.26

こんにちは、yamaです。 2025年2月14日、kintone Café 大阪Vol.26を開催しました!! 年末から情報公開してじわじわと参加者が増え、気づけば30人近くの方と一緒に勉強することができました。運営として嬉しい限り。 ざっくりになりますが、感想レポしていきます~! 今回のテーマは「ハッピーバレンタイン♡あなたにLTをプレゼントします」 kintoneや業務改善にまつわるLT(ライトニングトーク)をしたい人を募集したところ、光の速さで枠が埋まりまして、L

もやもや続くよ、いつまでも。|ワークショップ「もやもやを手紙に書く」レポート

タイラ(99年生れ 伊良部島出身)  2025年2月9日(日)、宮古島市にある「未来創造センター」にて、あなたの沖縄主催のワークショップ「もやもやを手紙に書く」を開催した。  あなたの沖縄では、昨年も宮古島でトークショーを開催している(主催は宮古島市立図書館)。私は前回参加できなかったが、今回は講師として参加した。ワークショップのテーマは「個人的なもやもやを誰かにあてた手紙にしたためる」というもの。西さんは前回のイベントを経て、「宮古島の人々のうちに秘めたもの」に興味を持

やめなかったわたしに救われた【文フリ広島出店・通販開始】

各地で雪が吹きすさぶなか、なんとか天気に恵まれた山陽。文学の女神が微笑んでくれたのね!と私も天に微笑み返し、段ボール箱をよいしょと抱え直す。 文学フリマ広島、2度目の出店でした。 文フリ当日のこと 前日の夜から近くに前乗りしていたので、のんびり準備して会場に向かいました。まだ朝の10時、一般参加者入場の1時間前に着いたのですが会場前にはすでに人だかりが。どうやら有名人の方が出店されていたようですね。全然知らなかった。 イベント出店自体は3度目なので、去年ほど身構えたり

【ライブ】武道館の先へ、勇往邁進【龍宮城LIVETOUR裏島】

龍宮城 LIVE TOUR「裏島」 2025/01/10〜02/14    / ❤️‍🔥  ようこそ〜!    \ オルタナティブ歌謡舞踊集団「龍宮城」を推している PEPE(ぺぺ)です。 このnoteは、 オタクの才ある全ての人に 「龍宮城」を知ってほしい〜〜〜〜〜🤦🏻‍♀️🌟と 常々思っているわたしからあなたへ送る、ライブレポ(感想)です。 ここ最近は、 レポを書くにとどまらずこちらに着手🤝🌟 "はじめての龍宮城 ライブ初参戦 サポートアカウント" Xに飛び

コミティアについて考える

こんにちは! 名古屋でイラスト・デザイン制作、たまに漫画制作をしているハナイナホです。 本日は「コミティア151」へ出展してきました! (いま新幹線に乗り、じゃがりこを食べたところ) 名古屋コミティアとの違いなど、思ったことがあるので覚書としてメモしていきます。乱文ですみません。 ちなみに私が描いて・本として販売しているのは、「ハナコタ物語」という、自分とネコ2匹とのエッセイ漫画です。(実話) 名古屋コミティア去年の9月に名古屋コミティア65に出展しました。 国際会議場とい

文具チャンネルマーケットPOST DAYに参加してみた。

こんばんは、yuuです。 まさかの体調不良でスタートした1月…仕事に追われつつも日々のシール活動に精を出したり、マステイベントに足を運ぶなど気付けば充実した日々を過ごすことができました。(しかし1ヶ月過ぎていくのがとても早かった…!) そんな中、2月に入ってさっそくとある文具イベントへの参加が決定…今回はその日のレポや感想など、いつものように記してみようと思います!よろしければお付き合いくださいませ♫ “文具チャンネルマーケット”とは? 文具チャンネルマーケットは、S

ギフトショー最終日を迎えて

どうも、ウクモリ ヒロオです。 このnoteを書いているのは金曜日朝、ギフトショー最終日を迎える前です。お陰様で初日、2日目を終えた時点で、昨年以上の反響を得られています。ご縁に繋がれば・・・そう感じる方々には、この週末でお礼メールを送りたいと思っています。 2回目のギフトショーでは、交流の幅が増えただけでなく、私の会社はあらゆる可能性を秘めていることを実感しました。昨年9月のギフトショーはトライアル出店でしたが、今回は町工場プロダクツの正規出展枠で展示をしたことにより、

Developers Summit 2025をふりかえって

ただいま雅叙園!2025.02.13-14の2日間に渡って開催されたデブサミ2025は、久しぶりの雅叙園開催でした。 今回は初めてコンテンツ委員として関わらせていただいたこともあり、「最高のデブサミにするぞ!」という気負いと、「みんなにとって楽しめるコンテンツに出来ているだろうか…?」という不安がないまぜになった心持ちで参加していました。みなさん楽しんでいただけたのであれば、なによりです。 参加したセッション(Day1)自動テストの世界に、この5年間で起きたこと 末村

ものづくりの熱い世界!工作機械と挑戦者たちの物語

ものづくりって、どこか地味なイメージありませんか? でも実は、製造業を支える“工作機械”がなければ、私たちの生活そのものが成り立たないんです!今回はそんな『ものづくりの裏側』にある熱いエピソードをお届けします! ものづくりnoラジオ-しぶちょー技術研究所 『波乱の予感! どうなる今年の工作機械業界!!【ものづくり系ポッドキャストの日】』 ✨ 工作機械って「マザーマシン」なんだ!「工作機械は機械を作る機械=マザーマシン」という話が新鮮でした。 普段は目立たないけど、日本の

高嶋ちさ子🎻12人のヴァイオリニストin京都コンサートホール

こんばんは。高月香里です。 チケットをいただいたので行ってきました。 …音楽性がどうのこうのとか、ないです。 ただ、笑いました。高嶋さんて面白いかたですね。演奏されてる時間よりも、トークの時間のほうが長かったような。 ホワイエではグッズ販売もあり、休憩前に、しっかりと商品ひとつひとつ紹介していらっしゃいました。 それに募金もしているとのことで、ご自身が募金箱の横に立っているのでよろしくお願いしますと仰ってました。ちょっと怖かったです。 12人のヴァイオリニストの方

酒屋角打ちフェス

今日は上野まで会社の健康診断へ。 普段の簡易診断は新宿だったが、今回はレントゲンまで撮るということで上野まで。家からは近くなるのでこちらの方がありがたい。 上野ということで帰りは美術館でも寄ろうかなと思っていたので、帰りしなろくに調べもせずに上野公園へと。 御徒町方面からアメ横を通ってしまったので通り抜けるのに時間がかかってしまった。 確かモネ展がやっていたなと向かったら、11日で終了していた。他にめぼしいものはないかと探してみたがピンとくるものがなかった。 仕方がない

初めて読書会(語り会)を主催しました

読書会って、どんなイメージがありますか? noteに記事を書いている人や、記事を読みに来られる方は、きっと読書が身近なところにあり、読書会に参加したことがある方も多いのではないかと思います。 私も、読書会には何度か参加したことがあります。 初めて参加した時は緊張しましたが、本を片手に会話を通じて気づきや学びを深めていく空間(オンラインでしたが)の温かさに、すぐになじめたことを覚えています。 読書会=格式高い、堅苦しい、気難しい議論 私は最初はそんなイメージがありましたが、

【イベントレポ】文学フリマ広島7に出店しました!

さしす文庫です。こんにちは。 今回は2025年2月9日(日)に開催された「文学フリマ広島7」に出店者としてサークルで参加した感想や反省などをイベントレポート形式で書いていきます! https://bunfree.net/event/hiroshima07/ さしす文庫が文学フリマに出店者として参加するのはこれが4度目。 2024年9月に開催された文学フリマ大阪12以来となる、22025年最初の文学フリマへの参加でした。 1.会場へ さしす文庫は会場である広島県立広島産

激かわグッズ ♡【モネー睡蓮のとき】で購入したもの紹介!

前回記事にした『モネ 睡蓮のとき』の購入品紹介です。きっと国内の美術館ではこれ以上買うことない(はず)なので残しておきます。 ちなみに私は大学生になってから美術館に行くようになり、ただ美術は全く詳しくないです。というかほぼ無知です。モネとゴッホとルノワールが好き、音楽も印象派が好き。特にドビュッシー大好きです。 でも、それだけです。 そんな私ですが、この度グッズを買いすぎてしまいました… ただ、「いつか欲しい!」と思っていたものもあるので良しとすべく、ご紹介させてく

かききまなみ霊大祭2025(定期公演・生誕祭)に行ってきました!

2025年2月11日(祝)、下北沢モナレコードにて開催された「かききまなみ霊誕祭2025」に行ってきました。ノスタルジック系ホラーなサウンドの歌い手である、かききまなみさんの定期公演であり生誕ライブです。 今回はゲストアーティストとして、DJすずちゃ、森あんぱん、るなっち☆ほし(演奏:that's all folks)(以上敬称略)という顔ぶれの皆様が駆け付けてみえられました。皆様かききまなみさんと親交の深い方とのことです。 かききまなみさんってこんな方かききまなみさんは

「音のない世界」を知ったこと

デフサポートNPO法人主宰の、地域の手話講習会に参加しました。 デフは、英語の「deaf」(耳が聞こえないという意味)に由来します。 大昔から、手話に興味があったのです。 職場の新人研修で、手話が特技という子に実演してもらった時の滑らかな手の動き。 今でも忘れてはいません。 少し前のことですが、「デフ・ヴォイス」という草彅剛さん主演の法廷手話通訳士のドラマを見て、あのような仕事ができたらいいのに…と憧れたり。 昨年末に、デフリンピックのボランティア募集を見かけました。

イベントレポまとめ|1月後半~2月前半

いつも応援ありがとうございます。 寒暖の差はあるものの、日中はあたたかく心地良い日もみられる今日この頃。 今日は、1月後半~2月前半のイベントレポ記事のまとめをお届けします。 通勤通学の合間やお休み前のひと時にでも、のぞいていただけたらうれしいです。 1月25日今年初ルーレット歌枠 1月31日アニソンオンリー歌枠 2月2日節分配信 2月3日Sakura Live 2月14日バレンタインパーティー

Wherever@府中市美術館

ポスターに惹かれて訪ねた展覧会。 少しでも雰囲気が伝わると嬉しいです。 気楽にどうぞ。 基本情報展覧会:小西真奈 Wherever アートスケープのオススメ展覧会を漁っていて、目に飛び込んできたポスター。 植物園、とりわけ温室好きの私にとって、どストライクのモチーフ。 『何これ、めっちゃ好き!』となり、訪問しました。 会場:府中市美術館 最寄りは京王線の府中駅。 どの駅からも距離があるので、バス利用が推奨されているようです。 私の場合は、行きはJR府中本町駅から、帰

イベントレポート:第3回フェムケアトークショー

土井あゆみです。 2025年2月1日(土)吉祥寺パルコ店にて、一般社団法人日本フェムケア協会 代表理事 冨田愛氏をお招きし、対談形式によるフェムケアトークショーが開催されました。大好評により3回目となる本イベントは、今回も多くの参加者で賑わいました。 トークショーについて冨田愛氏をお招きし、近年のフェムケアへの関心の高まりなど様々な質問を交えながら第3回フェムケアトークショーを開催しました。 フェムケアとは フェムケアは「feminine(女性)」と「care(手入れ)

川崎市多摩区100人カイギVol.19/イベントレポート

2025.02.11(火・祝)いつもの長文レポートの時間がやってまいりました… 長いので前置き文章は少なくーそれではドゥゾ♪(っ'ω')っ)) 開催概要会場・日時 2025年2月9日(日曜日)18:00〜20:00(開場17:45) フロンタウン生田 神奈川県川崎市多摩区生田1丁目1−1 前回:過去分をnoteマガジン化Vol.1〰Vol.18をnoteマガジンにまとめて公開しています。 Vol.19はどんな人の話が聞けるんでしょう? 平均文字量が10000

Developers Summit 2025に参加してきました

こんにちは、ソフトウェアエンジニアのもっちです。 2/13、2/14の2日間で開催されたDevelopers Summit(デブサミ)に参加してきたので、その参加レポートを書きたいと思います。 デブサミにはたぶん10年ぶりくらいの参加なので、ほぼ初参加の気持ちで向かいました。 セッション聴講の感想技術と情熱で創る未来 生成AIの登場により、ソフトウェア開発の形が大きく変わろうとしています。マシン語、アセンブラ、高級言語と進化してきたプログラミングの世界が、今や自然言語

しあわせ回廊 なら瑠璃絵2025

高校時代の友人と一緒に、【世界遺産】である興福寺、春日大社、東大寺を瑠璃色の幻想的な光の道で結ぶ『しあわせ回廊 なら瑠璃絵』に 行って来ました。(2月8日〜2月14日まで) 【アクセス】 近鉄『奈良駅』より、徒歩約5分。 友人とは近鉄『奈良駅』の改札前で合流。 ならまちを歩きながら、ランチに良さげなお店を探します。 中川政七商店 分店 土産 奈良三条店noteで交流のあるあをそめ.さんがご紹介されていたお店を発見。行って来たよのコメントまで入れましたが、本店ではなく分店

【写真】1930⇄2016,赤坂 [CURATION ⇄ FAIR Tokyo] 02

  クラシカルと、  ラグジュアリーモダン。  CURATION⇄FAIR Tokyo。  九段下の洋館、kudanhouseから移動した先では、そんな究極の2会場での展示が待っていた。 九段下→赤坂までの道  もちろん、九段下から赤坂まではそれなりの距離があると知っていた。でもグーグルマップを見て「徒歩45分か……」となぜか納得して歩き出した。道に迷ったりする分はもちろんカウントせずに。  空を仰ぎつつ、  靖国神社の横を通り過ぎ、  お堀を左手に見ながら(

【イベントレポ】ゼロ期生1年間の集大成!プレゼン大会(後編)

昨年11月30日、NOT DESIGN SHCOOL(通称NOT)の1年間のカリキュラムを締めくくる集大成として、プレゼン大会を開催しました。 これまでプレゼン大会はクローズドに行っていましたが、今回初めて誰でも参加できるイベントとして、ゼロ期生の中から4名の生徒がプレゼンターとして参加しました。申込者数は増枠を重ね、最終的に90名の方にご参加いただく一大イベントとなりました! このnoteでは、当日のプレゼン内容と実際に使用したプレゼン資料を交えながらイベントレポートとし

【ライブ】伝説のコラボ、”絶絶絶絶対聖域”に有り。ano vs TKfrom凛として時雨「ニャンオェちゃん vs チュープリくんツアー」at Zepp Haneda 2025.2.12

僕は伝説の目撃者でもあり、被害者でもあり、被験者にもなった。 TK from 凛として時雨今年のTK初め。本年度もよろしくお願いします。 しかも対バンのゲストとかなりのレアケース。おそらくゲストのTKを見に行くのはあれだけ通っていても、なんだかんで初かもしれない。 彼が本年一発目に選んだのは「unravel」。どの曲が来ても間違いはないが、世界的ヒットを記録した「unravel」が一発目だなんて、寸分の狂いもなく間違いがない。何度も聴いているはずのこの曲も「やっぱりTK

大雪の中のイベント、だけど熱い夜。

曇り空と再開したランチ昨日は朝から曇り空。午後には雨が降る予報で、その通り昼過ぎにはポツポツと降り出していました。 そんな中、散歩がてら向かったのはポッドキャスト配信スタジオ LISTENのある「アンノウン京都」。その併設レストラン「sin」さんでお昼をいただいてきました。 実は2週間ほど前、店主の方が怪我をされ、お店はしばらくお休みしていたんです。ですが、本日ランチだけ再開されるということで、久しぶりに訪れてみました。 ここのカリッカリの唐揚げ定食が本当に美味しくて。

遊戯王オフ会

2/8。 飯田橋にて 遊戯王のオフ会に参加してきました。 デュエル(カードゲーム)のオフ会だったので、結構な長丁場でしたが 楽しかったです。 頭はものすごく疲れましたが。 オフ会を主催してくださった主催者の方、私と対戦してくださった方、ありがとうございました。 自己紹介とサイトマップはこちらです。 自己紹介|丘澄絵梨奈 note・サイトマップ|丘澄絵梨奈 オラクルカードの鑑定を行っています。 鑑定スケジュールやご依頼については、下記note及びマガジンをご覧くだ

Findy主催 プロダクトマネージャーLT Night イベントレポート/施策の効果はKPI設計で決まる!

こんにちは!セーフィーでプロダクトマネージャーを務めている佐藤です。 2025年1月28日、Findy主催プロダクトマネージャーLT Nightにて、「施策の効果はKPI設計で決まる!ゴールから逆算する行動デザイン」をテーマにライトニングトークを行いました。 本記事ではその内容を紹介し、私たちセーフィー株式会社のプロダクトマネジメントの考え方をお伝えします。 ▼プロフィール 2021年にベンチャー企業に新卒で入社し、弁護士向けソフトウェアの開発に携わる。 エンジニア、プロジ

大和地区「nocoto」にウクレレの音色が響く♪

新しくオープンする交流拠点「nocoto」で、素敵なウクレレ体験がありました! 講師は 川鍋静佳ちゃん。なんと、無料体験レッスンを3回も開催してくれるという贅沢な時間♪ 朝早くから ウクレレを10本も持参 してくれて、準備もバッチリでした✨ 初めてでも1時間で3曲!? たった1時間で3曲も弾けるように…! 「うそでしょ?」と驚きつつも、どんどん進むレッスンに夢中になり、すっかりウクレレの楽しさにハマっていました🤣 しずちゃんの教え方が絶妙! ✔ 色分けされた 手作りの

未来への朝

フォロワーさんの記事の感想。 237.  宇佐美直人 さん。 この note をお勧めする人(私見) ① 音楽イベントが すき。 ② 新しいスポーツに 興味あり。 ③ 人生を"爆発的"に 面白くさせる備忘録。 イベントをする ラッパーさんの経験談 note。 ドッチビーって フリスビードッジボールか。 モルック よく見るな… ルール初めて知った 。 備忘録に合うような 言葉を どうぞ。 「今日の闘いは、     今日のためだけのものではない。」    by エイブラハム

ブカレスト国際航空ショー2024(B.I.A.S2024)参加レポ

東欧、黒海に面したあたりにルーマニアという国があります。枢軸国として第二次世界大戦に参戦し、ソ連にボコボコにされ、戦後共産化し苦難の道を歩み、ルーマニア革命を経て西側諸国の一員となり、現在は対ロシア最前線のEU、NATO加盟国として存在感を発揮している、そんな国です。今回はそんなルーマニアの首都ブカレストで行われた、エアショーの記録です。 ブカレストへ 2024/8/30(土)の4:30に起床。足早に荷物をまとめてパディントン駅に向かいます。朝早くの帝都ロンドン、動く人は

2025年2月4日本棚イベントれぽ!

こんばんは! もちもち文庫の管理人です! 1月終わりごろから調子を崩していたのですが、今週に入りようやく改善の兆し…今年の風邪は長引きますね…みなさまもご自愛ください😢 今日は、先週2月4日に開催した本棚イベントのレポートです!✨ 前回に引き続き、今回も読書会を予定しております! 今回はどんな本との出会いがあるかな… ちなみに前回のレポートはこちら✨ そうだ、本を入れ替えようということで、読書会前に私(本棚管理人)の棚の本を入れ替えました。 私が病み上がりだったこともあ

イベントレポート|株式会社カウシェとMeetUPを共同開催しました

株式会社Cake.jp 採用広報です! 1/23(木)に「誰かと一緒に」を楽しむお買い物アプリ「カウシェ」を運営している、株式会社カウシェのバックエンドエンジニアの皆様と一緒に、「バックエンド10人未満スタートアップの、バックエンド開発事情MeetUP」を開催しました。 実施の経緯や、当日の様子をご紹介します。 実施の経緯 当社のエンジニアチームは、小話会(業務や自学から得た知見をシェアする)や輪読会を週次で実施するなど、チームで学ぶ文化があります。 「もっとエンジニ

将来のキャリアについて考えるイベント(DISCOVERY)に行ってきた話!

今日は、ベルサール渋谷ガーデンホールで開催されたDISCOVERYというイベントに参加してきました! 5つの会社の説明を聞いてきたので、その時に取ったメモをそのまま公開します。 今日行けなかった方、単純にどんな話か気になる方のご参考になれば幸いです! 三菱UFJモルガン・スタンレー証券証券会社の役割 企業と投資家の仲介役 主な資本調達 MUFGグループ×モルガン・スタンレーのジョイントベンチャー 残業は1時間くらい 東京都 公務員 予算規模は16兆円 交通局 都営

フジファブリックLIVE at NHKホール~活休前最後のライブを配信で見て愛を叫ぶ~

2025.2.6 フジファブリック活動休止前の 最後のライブを配信で見ました。 会場に足を運べなかったことは 本当に残念でしたが、 配信ライブをしていただけた事、 本当に感謝の限りです。 2005年の時にフジファブリックを知り、 2008年に初めてライブを見て気になり、 2010年から活動を追いかけて約15年。 活動休止をまさか迎えるとは 未だに信じられないまま、 当日を迎えました。 今ではとにかく続けてくれて ありがとうという気持ちと、 お疲れ様ですという気持ちで

『きっかけ』出逢うタイミングも大切

インスタから流れてくる情報をきっかけに足を運んで来ました にじいろふぇすた 2月15日、16日で行われている ハンドメイド ワークショップ パーツ資材市 とやら、 少し前に別の場所で開催されたイベントにお邪魔したことによりなんとなく興味を持ち始め、今後の自分の活動のヒントになる事があるかもしれないなと思い出掛けて来ました 【パラぱんだ🐼】さん 今回の一番の目的はこちら 以前からカメラストラップをオーダー購入したいと思っていたので相談にのっていただきました カラフル

やさしい静寂が生む新たな熱狂――サイレントフェスの魅力とは

騒音ゼロで楽しめる音楽フェス? 週末の夜、都会の公園。一見すると人々が集まって踊っているのに、周囲にはまったく音が聞こえません。皆が頭につけているのはワイヤレスヘッドホン。それぞれの耳元だけに熱狂的なビートが流れているのです。これが「サイレントフェス」。騒音を一切出さずに音楽を共有できる、新時代の音楽イベントです。​ 近年、日本各地で夏フェスや野外イベントへの関心が高まる一方、騒音問題や近隣への配慮から音量規制に悩むケースも増えています。「夜遅くまでライブを楽しみたいのに

魚って美味しい。漁師ってすごい。

こんにちは。堺一文字光秀、広報の田中です。 私たちは大阪の道具屋筋商店街にある創業72年の包丁専門店です。包丁の産地である堺の高度な技術で切れ味を追求し続け、関西の名だたる名店や、一流の料理人を陰ながら支えてきました。 お店について詳しくはこちらから。 怒涛の2Days!北海道から漁師がやってきた! 水産業を盛り上げるべく立ち上がった一般社団法人「DO FOR FISH」の本間さん、"オイシイ。でツナガリタイ。”という経営理念のもと、持続可能な社会づくりを目指す漁師集団「

【笛吹市青楓美術館】ぶどう畑の中の最古の美術館(13) 開館50年記念イベントまとめ

はじめに  笛吹市青楓美術館は、2024年10月23日に開館50年を迎えました。小さいながらも山梨県内で現存最古の美術館として、また地域の美術発信拠点として、そして、近年注目されている津田青楓の最大コレクションを持つ美術館として、ますます存在が求められています。  開館50年を記念する催しはチェロやバロックの演奏会、詩と弾き語りの会、記念シンポジウムが秋から年明けにかけて行われました。  トップ画像は、イベント日の賑わう美術館です。  本年度の後期展示も「青楓美術館50年

東京タワーで大分の味と魅力を発信!地獄蒸し祭り2024 【出展レポート】

こんにちは!今回はフンドーキン東京支店が担当します。 2024年11月29日(金)~12月1日(日)の3日間、東京タワーで開催された「地獄蒸し祭り in 東京タワー 2024」に出展してきました。 このイベントは「おんせん県おおいた」の魅力を首都圏に発信・普及することを目的に、グルメ・特産品、音楽ステージなどが東京タワーのふもとに集結し「食っち、飲んじ、おらべ!(大分の方言で「食べて、飲んで、叫ぶ」)」を楽しんでいただくイベントです。 フンドーキンも、醤油・味噌・調味料を通

黒夢 CORKSCREW A GO GO SAINT MY FAKE STAR

2025年2月11日。たまたま関東で用事があり、その流れで横浜に立ち寄って黒夢を観てきた。 2月9日が一瞬でソールドアウトしたので、追加された横浜公演。見えにくい真横までは使ってなかったけど、概ね会場は埋まっていた。 第一印象「当時と変わらない!」4階席の遠目から観た清春さんであったが、シルエットは当時と変わらない。 左右の大型ディスプレイで観ると、金髪にバンダナしてるのが、80年代ガンズのアクセルを彷彿とさせるなぁと思った。 アクセルが年を食ってビール樽のようにふく

どうしてお医者さんが「屋台」や「本屋」をやっているんですか?ケアと暮らしの編集社・守本陽一さん/たかしまデザイン会議DAY.4

むしゃむしゃむしゃ。会場のみなさんの手元には「おはぎ」がありました。用意したのは、「おとも食堂」のみなさん。ふくしデザインゼミローカル2024から生まれたプロジェクトです。 ぼうぼうぼう。薪に火を起こす高校生たち。この日は、庭でテントサウナを行いました。薪を用意してくれたのは、社会福祉法人ゆたか会の水野さん。もちろん高島の薪です。 着々と、TAKASHIMA BASEでの過ごしかたが広がっています。そして匂いや音がゆたかに増えています。 そこへ、兵庫県豊岡市から車で駆

【レポート】令和6年度仙台市介護事業所のための人材確保・働きやすい環境づくり支援事業

いつもご覧いただき、誠にありがとうございます! 今回は、2024年12月に登壇した『令和6年度仙台市介護事業所のための人材確保・働きやすい環境づくり支援事業』にて、当社関村が登壇したウェビナーを、レポートいたします!最後までご覧ください! 1. 本事業のご紹介本事業は、私たちが前々職からパートナーとして仲良くさせてもらっている株式会社プロジェクト地域活性様が、仙台市から受託した事業です。 ▼プロジェクト地域活性様 今回の事業は、仙台市担当課HPより、下記の目的で実施され

1月18日は、驚くほどの大盛況!✨

本当に たくさんの方 にお越しいただきました! 🌟 コンテンツ一覧 🌟 🚚 米粉チュロスのキッチンカー ☕ ふるまいコーヒー 🖌 書き初め体験 🎨 オリジナルストラップづくり(有料) 📅 14:00~16:00 ことはじめの日 「気になってたんです!」 オープン前から すでに人が集まる という驚きの光景! 「通るたびに気になってた」と言ってくださる方も多く、うれしい気持ちでいっぱいでした✨ いろんな人が遊びに♪ 🏠 自治会やご近所の方 👩‍👩‍👧‍👦 ママ友 &

第8回親子ボードゲーム会を終えて

2月のボードゲーム会が終わりました! 北海道の冬は天候が急に変化することがあるので、今回も無事に開催できてホッとしています☺️♡ 昨年から、ほぼ毎月定期で開催している会です。 足を運んでくださる方のおかげで成り立っています。 改めて、今回ご参加くださった皆さんありがとうございました。 次回以降の参考として、以下に遊ばれたゲームを記載します。 遊ばれたゲームは? スティッキー クラック! スピードカップス2 インカの黄金 だるまおとし きらめく財宝 リンケージ みんなのレシ