見出し画像

【レポート】令和6年度仙台市介護事業所のための人材確保・働きやすい環境づくり支援事業

いつもご覧いただき、誠にありがとうございます!
今回は、2024年12月に登壇した『令和6年度仙台市介護事業所のための人材確保・働きやすい環境づくり支援事業』にて、当社関村が登壇したウェビナーを、レポートいたします!最後までご覧ください!



1. 本事業のご紹介

本事業は、私たちが前々職からパートナーとして仲良くさせてもらっている株式会社プロジェクト地域活性様が、仙台市から受託した事業です。

▼プロジェクト地域活性様


今回の事業は、仙台市担当課HPより、下記の目的で実施されています。

仙台市内の介護サービス事業所向けに、多様な人材確保や労働環境の整備に関する知識の習得、人材採用力の向上を目的とした無料セミナーを4回開催します。
介護サービス事業所が抱える人材の確保及び育成・定着に関する課題に対し、各テーマの専門的な知識を持つ講師から必要な視点を学び、採用力向上・人材育成スキル向上を通して、組織力を高めることを目指します。

仙台市HPより『介護事業所のための人材確保・働きやすい環境づくり支援事業』

▼仙台市HPより


全4回のウェビナーにて、構成されています。

各研修内容と講師陣

素晴らしい講師の中に、私たちも混ぜていただき、本当に感謝です。
改めて、プロジェクト地域活性様、貴重な機会をありがとうございます!


2. 当社担当ウェビナー『リーダーシップ、マネジメント研修の取り組み方』

当社が担当した内容について、簡単にご紹介します!
ウェビナーの内容をすべてお見せすることはできませんが、何か少しでも参考になれば嬉しいです!

当社のウェビナーでは、下記を目的に実施しました。
『ご参加いただいた方が、リーダー育成やマネジメントにおいて、何か一つでもヒントを得て、明日から何かトライする!』

当日のアジェンダは、このような感じです!

当社ウェビナーアジェンダ

いかがでしょうか?
気になるテーマありましたか?笑

私たちとしては、介護事業所に特化した話ではなく、どの組織でも必要なテーマを盛り込んでつもりです。また、冒頭では、そもそも、管理職育成を考える前に、管理職って何をする人なのかを、参加者に問いかけました。

そもそも、管理職の定義を投げかけました

管理職の定義は、各社で異なるものです。
当たり前ですが、管理職に求められる役割が異なれば、育成する内容も異なります。また、そもそも、管理職に求められる役割が不明確な場合、何をゴールにやるのかも、定まりません。

この当たり前のことが、意外にあいまいになっているケースが多いため、参加者の皆さんに投げかけさせてもらいました。


コミュケーションスキルに関しては、この3つを簡単にお話ししました。
具体的な内容は、ここでは記載しませんが、どれも知っておきたい知識ですよね!(また、リーダーシップとマネジメントについても、割愛させていただきます)

どれも大事な内容ですね!


また、後半では、このような質問も投げかけました。
参加者同士、チャットで非常に盛り上がった質問です。笑

実際にあったケース事例より

ウェビナー冒頭で投げかけた通り、そもそも、会社の中で、どういう組織風土をつくるのか、その中で、管理職の役割は何なのか、この辺の整理ができていないと、社内メンバーで様々な解釈、メンバーそれぞれが勝手に解釈してしまいますよね…。

ここで重要なのは、こういう声が出ることが悪いのではなく、みんなが一貫した回答ができないことに課題があると考えています。みんなが共通理解、同じ判断軸があると、組織の方向性がぶれないものです。

ウェビナーの最後には、このようなメッセージをしました。

参加者へメッセージ!

ついつい、他社のことが気になったり、YouTubeで見たものがよさそう!と言って、安易に導入しがちですが…メンバーも違えば、組織風土も違う場合においては、そのまま導入しても、うまくいかないことの方が多いですよね。でも、様々な情報や事例は、参考にはなるので、しっかり情報を集めつつも、自社に合った形をしっかり汗かいて作っていくことが重要ですよね!!


3. 参加者の感想は?

事後アンケートでは、なんと嬉しいことに、参加者満足度100%!!
精一杯やったかいがありました!本当に嬉しい結果になりました!!
各コメントにも、ポジティブな声がたくさんありました。

・分かりやすい話かたであっという間の2時間でした。これまでの自分を振り返るこ とや新たな気づきが出来ました。ありがとうございました。
・実際に自施設では組織として如何に出来ていることと出来ていないことがある のか想像しながら学ぶことができました。
・講師の先生が楽しい方で、聞いていて気持ちよかったです。大変勉強になりま した。
・自分のしていることが間違っていない確認が出来たことと、足りないところが明確になりました。
・リーダーシップ、マネジメントに何となくやっているようでやっていない状況であっ たと振り返ることができました。まずは自分自身を知ることから始め今後の業務 に活かしていきたいと思いました。ありがとうございました。
・日頃の自身の実践状況を再確認できたとともに進むべき方向性は適切であ ることを確信でき、取り組みにおける自信へと繋げることができました。

参加者アンケートより 一部抜粋


弊社のミッションは、『前進のきっかけをつくる』。
こういったウェビナー一つをとっても、『あの時、この話が聞けたから変わることができた、あの時の話しのおかげで今がある…』、こんなエピソードをたくさん作っていきたいと考えています。

改めて、このような機会を作ってくださった株式会社プロジェクト地域活性様に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

ともに、地域を盛り上げてまいりましょう!!

当社Vision

いいなと思ったら応援しよう!