お題

#アニメ感想文

好きなアニメの見どころや、クールごとの感想など、あなたの熱い「アニメ愛」をぶつけてください!

新着の記事一覧

わたしの幸せな結婚 アニメ2期20話の感想/初心な二人の初詣と美世の本心に迫る清霞に胸キュン♥

※ネタバレ注意 当方は、原作を何度も読み込んでいるかなりディープなファンですので、その点ご了承ください。  20話のサブタイトルは「年明け、ざわめき」 冒頭は大晦日の夜、縁側で閉め切ったガラス戸ごしに雪を眺める二人。やがて清霞の手が美世の肩を引き寄せ・・重なり合う二人の影。 シルエットだけのセカンドキス来ました~♪(*/∇\*)キャ  そしてOP。   翌日、年が明けて初詣に出かけてゆく二人。 昨夜のセカンドキスを思い出しては一人悶々とするあまり、つまずいて転びそうになる

悪役列伝 ブレードパンサー

「キューテーハニー」第13話に登場したパンサークローの戦士。空中元素固定装置の奪取を目的に温泉宿で様々な罠を仕掛けるが結局転落死する間抜けな最期を迎えます。どうってこともない怪人ですが、キャラクターデザインがパンサークロー美女三人衆の一人に数えられる異形の美形です。 声優は中西妙子。海のトリトンのヘプタポーダとか美女の役もありますが、基本的に「小公女セーラ」のミンチン校長みたいなおばさん役が多い人。弥永和子か吉田理保子だったらと思わないでもないキャラでした。作画監督が荒木伸吾

「Re:ゼロ」魔女因子って何なんだろう?

今月から、また「Re:ゼロから始める異世界生活」が再スタートしている。 前章までが「襲撃編」、今章が「反撃編」らしい。 相変わらず、めっちゃ面白い。 しかも今回は敵役の大罪司教がまとめて複数名出てきた展開だし、一時期は絶望感しかなかったんだけど、ようやくここにきて希望の光明が見えてきた感じ。 スバルにもエミリアにも、こうして確かな成長が感じられるのは嬉しい。 ・・そう、これまでの数々の苦難にも、ちゃんと「意味」があったわけさ。 繰り返すが、この「Re:ゼロ」における敵役は大

BanG Dream! Ave Mujica #8 Belua multorum es capitums. 感想など

  睦ちゃん  ここに来て新情報だが、「みなみちゃんの話もモーティスの話もあくまで一側面の解釈で正確な全体像ではない」という可能性があるのでもうなんもわからん。  最終的に確定するのは、にゃむちが睦ちゃんを気にしているのでその関係か、もしくは祥子との関係か、やっぱり睦ちゃんとモーティスの間でけりを付けるか。 初華  次回副題の『Ne vivam si abis.』は「あなたが去ったら私は生きていけない」という意味のラテン語だそうで。  そろそろ初華にスポットライトが当

カレーを作り続ける奇病(2025年2月21日の日記)

生活 仕事で朝から20時くらいまでほぼぶっ通しでコードの手直し。夜に友人が来て久々にリアルの人間と会って話す。夜は開発したウェブサービスを注文相手側のインフラにデプロイするためビデオ通話しながらの作業、そのあとさらに別の仕事のコードを書く。アニメを観ながらデバッグ作業。ビールを飲んでまたコードを書く。14時間くらいコードを書いていた気がする。もう深夜3時。 カレーを作り続ける奇病 下北沢で見かけそうなカレーを作りすぎて一週間がかりでなんとかした直後にもかかわらず、また新し

今日見たアニメ2025/02/21(金)

こんなイベントが始まるらしい へー大変ですねーって思いましたが、よく考えたら僕も関係者だったのでなんか作ります。 うわー連休のうち2日潰れちゃうよー(棒) テーマが「夢」なので、夢グループをパロったネット通販で買い物して強くなれる変なRPGでも作ろうかな クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。 #08 「センパイ」 30分とは思えないくらい濃厚だった。 今回ず~~~っと喋りっぱなしで見ていてすげえ疲れたぞ。 朱音ちゃんの妹生きてそうだなって思ったら案の定突撃して

夜廻り猫

※  画像は全てNHK公式サイトで公開されているものを使用しています。 1話 5分で 2本立てで構成されている。 ED曲の尺を除くと 1本 2分くらいだと思う。 でも短いという感じはしなくて、柔らかく沁みるストーリー。 遠藤の声は声優さんではなく俳優さんが担当されているけれど、お芝居に違和感を覚えることはなかった。 ED曲も担当されている。 お話も、アニメの仕上がりも柔らかく作られているのに、EDはちょっとワイルドなんだよなぁ。 優しい気持ちになるアニメなので続編が観たいし

¥1,000

となりの妖怪さん

※ 画像は公式サイトで公開されているもののみを使用しています。 #1、大石家の飼い猫『ぶちお』20歳が妖怪の猫又になるところからストーリーが始まる。 しっぽが二股に分かれて紙袋から出てきて正座するぶちお、可愛い。 「僕、こんな顔で人に笑われるし、挙句、名前は『ぶちお』だし」 って、笑えるし可愛い。 自分で「シャイ」って言っているけれど、控え目で遠慮がちに喋るところが可愛いんだよなぁ。 ちょっと目がウルウルするところや瞬きするタイミングも可愛い。 むーちゃんがアイスを汗を拭

¥1,000

魔法つかいプリキュア!!~MIRAI DAYS~第6話感想…「過去との向き合い方」に感じるメッセージ

配信のタイミング的な問題でいつも遅くなってますが、まほプリ2の最新話、第6話を観ました。 第6話 真の目的 みらいとリコ、そしてモフルンが見たイメージは、以前にみらいが見た、荒野に倒れるプリキュアのイメージの続きだった。 デウスマストの眷属の煙に包まれるひすい……アイルによると、そのイメージはなんと明日実現するという。 翌日――みらいたちはその未来を変えるため、ひすいをナシマホウ界に残して、二人で魔法界へ行くことにする。 だが、移動中、二人は行く手をアイルに阻まれてしまっ

アニメ「BanG Dream! Ave Mujica」 8話 感想

8話「Belua multorum es capitums.」アバン えっモーティス消えるの? うみたき☺️ 海鈴の嫉妬混じりの会話が良いですね やっと人間味がでてきたw 立希、海鈴に謝ろうとする雰囲気だったけどできないw 立希ちゃんw「信用できない」ってw 海鈴も痛いところと突かれた?! このシーン海鈴はお金出してないですよね 海鈴の分も立希が支払ってましたしw 宿題を写させてもらったし仲が良いw さきむつ 祥子&睦が幸せそう! って思ったけれど、部屋が綺麗に

Ave Mujica8話に寄せての感想:今でも生まれついての役者なのか?

「#8Belua multorum es capitums.」の感想やキャラ毎の印象です。 雑感予想通り祥子の束の間の平穏はあっけなく打ち砕かれましたね。それはそれとして、睦の本質についての台詞でまるで物語の根底が覆されたような感覚に一瞬だけしたものの、実のところ全然そんなことはない。 むしろギターとバンドのおかげで自我の確立が進んでいることが明らかになったのでようやくバンドアニメらしくなってきたのではないでしょうか? 若葉睦について若葉睦の話題はまだ終わらない…… 今

海鈴の「おもしれー女」化計画「BanG Dream!Ave Mujica」8話感想 #アニメムジカ

いまだから書きますが、実を言うと#6を鑑賞した時「うわっ、この話まだやるの?」と思ってしまいました。モーティスが話をかき混ぜて面白くしたことは否定しませんが、いつになったら解決するのだろうかと。ちょっと退屈だなというのが正直な感想です。アモーリスも#1で「きのう好きでも、きょう飽きた。世の中って残酷だから、ちんたらしてたら飽きられちゃうかもよ」と言っていたじゃないですか。 ただ、あまりネガティブなことを書きたくないので「これまでで最も難解なストーリーだった」とか書いていたの

『アオのハコ』20話/大変だから、やることにする。

アニメ『アオのハコ』20話視聴。ラブコメ要素が強い回だったけど、恋愛以外で大喜の良さが垣間見える回だった。とくにピンチヒッターを引き受ける大喜の心理描写がとても良かった。思ったことを書いておく。 #ネタばれあり ●努力した人へのリスペクトとブーメラン 学園祭での劇の開演間際に、ケガをした王子役の代役をやって欲しいと頼まれる大喜。けど大喜はとてもできる気がしない。女子の一人が大喜に向かってこう言う。「猪俣も見てきたでしょ。みんなの練習を無駄にしないように、引き受けてくれない

『全修。』と星座 広瀬ナツ子の月星座がしし座だと思ったのに調べたら水瓶座だった

 こんばんは。今日もおつかれさまです。  タイトルの通りのことが書きたい。 『全修。』広瀬ナツ子の月星座がしし座かと思ったのに調べたら水瓶座だったっていう話をしたい。 西洋占星術からきた人へ 『全修。』っていうのは、アニメで、広瀬ナツ子ってのは主人公です。 『全修。』からきた人へ 月星座っていうのはテレビとか雑誌のランキングに載ってるのとは違うやつです。 あれは生まれた時に太陽がどこにいたかっていう情報で太陽星座と呼んだりします。 月星座は生まれた時に月がどこにいたか

君はカルト・エロアニメの傑作『Unbalance』を知っているか!?

オタクが好きな言葉…………断言しよう、それは「エロ」と「カルト」! しかしアニメの大衆化が進みに進んだ昨今、もしかしたら「エロ」はまだしも「カルト」は中々知る機会が無いかもしれません。サブスクにないアニメというだけで最早カルトみたいな扱いされがちだし…… そこで今回はオタク・3大欲求の中でも重要な「性欲」と「知識欲」(ちなみに残り一つは自己顕示欲)を一気に刺激される、比較的カルトでガッツリえっちなR-18アニメについて語りたい。 その名は…………『Unbalance~ア

劇場版三部作をちゃんと観た

見た経緯 ジークアクスを観てからガンダム熱が再燃して、ファーストガンダムをもう一度見返そうか、どうしようか迷っていた。 そんな迷っていた矢先、こんなニュースが飛び込んできた。 このニュースを見た瞬間、これは僥倖だと思った。 実は自分はTV版は何週もしているが、劇場版は観たことが無かった。 正しく言えば、観たことはあるのだがそれが何と効果音が差し替えられており、それだけで興ざめしてしまい集中出来なかった。 結果、内容の方に全く身が入らないまま三部作を完走してしまった。 さらに

鬼太郎6期製作陣がねずみ男やチ◯ポ、パウロなど水木先生に関連するものや原作スタイルキャラが胸糞悪く扱ったのは原作者や原作に対する当てつけではと思った。オリキャラやイケメンばかり依怙贔屓しまくるから。

『わたしの幸せな結婚』アニメ第20話の感想

※この記事には『わたしの幸せな結婚』のアニメ及び同時系列までの原作の内容にかなり触れています。 ※この投稿を書いている人は投稿日時点で原作小説8巻まで読んでいます。少しだけ匂わせ等の間接的なネタバレの可能性があります。読まれる方(特に初見で楽しみたい方)は各自の判断でブラウザバックをお願いします。 はじめに どうも、皆様こんにちは。今回は久しぶりに放送から1週間以内に感想を投稿することができました。なんと第1話以来となります。今後はもっと早いテンポを心掛けていきたい次第です

シンカリオンチェンジ ザ ワールド、トータルレビュー

テレビ東京系アニメ『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』。実在の新幹線がロボットに変身し、「アンノウン」という敵に立ち向かうという物語だ。 2024年4月からスタートして、2025年2月2日放送分まで約3クールの長いスパンで放送された。一度、1クール分でレビューを綴ってみたが、この後も最終回までほぼ毎週TVerで見ていた。ここでは最終回まで見てみた感想を紹介する。 2クール以降のシンカリオンシンカリオンの機体は1クールで5体登場(記事参照)。2クール以降は西日本をメイン

【Ave Mujica】8話 予想が当たっていたとドヤりつつ解説する

一万字超えたんで目次つけます 睦の演技8話で『睦ちゃん』が睦が演じている『演技』だと判明した これを私は結構前から予想してたんですよ いきなりですが、過去の自分の記事を貼り付けてドヤりたいと思います アニメマイゴで視聴者が見ていた『睦ちゃん』が睦では無い 『睦ちゃん』もまた睦の中の演技だったという話 正解だったでしょ 過去の感想は最後にリンク貼ってまとめてますので見てください 正直楽奈ちゃんが「二人いる」って言い出したときは混乱したんです でも、ちゃんとアニメの内容を

要さん!?!?!?『RINGING FATE』 第7話「隼風 、覚悟!」アニメ感想的メモ

エデン、思ってた以上に覚悟を持って闘いに挑んでて、好感度がめっちゃ上がった! そうか、アヤコが負けて記憶を失ったらエデンとの思い出も消えるんだよね。 それにしても、嫌な記憶から消えるはずだったから…エデンちょっと不憫だなと思った。 要って正義感の塊だな。 頭より体が先に動くタイプかと思ってたけど、しっかりと考えて行動してるんだからすごいよね。 妖怪「降参少女」。 ここまで追い詰められたらノイローゼになっちゃうわw ベッドの下に隠れてる姿を見ると、あの有名な都市伝説を思い

イラストレーターがすすめる!「一度は観てほしいアニメ5選」

これまでに、社内イラストレーターの好きなもの・影響を受けたものを紹介してもらう記事を何度か投稿してきました。「漫画」、「アーティスト」、「映画」に続いて、今回は「アニメ」です!さっそく4人のイラストレーターに、一度は観てほしいおすすめアニメについて熱く語ってもらいましょう。 プラネテス 中学生の時、これに感化されて宇宙が好きになりました。 当時、キャラクターデザインを担当された千羽由利子さんの絵柄にものすごく影響受けて、このデフォルメ感を描けるようになりたい〜とよく模写し

進撃の巨人読んだ

進撃の巨人を読みました。マーレ編まではずっと追ってたんだけどエレンに髭が生えてから読むのやめちゃったんだよね。。絶対面白いってわかってたからショートケーキのいちごを取っておくような気持になっちゃって読むのをストップしてました。 感想 とりあえず有名作品なのであらすじは知れ渡ってると思うので割愛します。まず読んだ時一番最初に思ったことがルルーシュかよ!でした。反逆のルルーシュ好きなのでつい。。『世界の為』と『大切な人の為』っていう違いはありますが、自分を絶対悪として置いて何

Ave Mujica8話を見てすべてを理解しました

序言 この前の7話感想を熱量使い切って書いてたから少なくとも短期間内でnote書くことありませんと思ったらなんと次の日に書いてます。 それほどに私はいま宇宙猫になっています。 私はAve mujicaの制作陣に謝らなければなりませんでした。 作劇の素人があることないこと言って制作陣を批判して申し訳ございませんでした。 なぜなら私は最初からAve Mujicaの制作意図自体履き違えてました。 MyGOの正統続編にあたるから、作風が多少違えど、その根底にあるものはおそらく同

#倫理(モブ)くん"MindFulness"2月21日(金)no.67

新しい習慣設定は その瞬間に何を考えてますか? 意識が宿っているか? 思いを巻き戻しているに 過ぎないんじゃなかろうか? 睨んでいるに過ぎません 情の弄びは一度浴びたら "萌え"だったり"神"だったり そんな集約にだいたい落ち着くのでしょうか 同人ぽいです 昨夜から "冴えない彼女の育て方Fine" というアニメ映画を観て居るのだけれど バトルものの如何にもJUMP作品の映画とは 同じ様な括りでもなく それとしてラブコメみたいに 主人公の安芸倫也くんが当たり前の 恋愛

犬山まなや猫娘ばかり依怙贔屓しまくったせいでかわうそやすねこすり、妖怪好きの子供などのモブキャラたちの陰が薄くなってしまった。何のために登場させたのか不明。

ヘイ、アーノルド!

昔書いた感想を発掘。んで今更加筆修正してここへ。だから前のものだよ。大好きなアニメなんだ!ヘルガについてのお気に入りの話は完全にネタバレしてるよ。 「ヘイ、アーノルド!」とは アメリカ版「おじゃる丸」とでも言えばいいのだろうか。変な人しか出てこない。1996年から2004年までNickelodeonで放送された、1話23分のテレビ番組。全185話。 性格が最もまともなのが主人公のアーノルド。あ、ジェラルドもかな。えらいファンです。お気に入りはヘルガでございますよ、ヘルガ

私的2024秋アニメ3選

うん、やっぱやっとこう。 新年も始まり、なべて世はことも無し。 物事は滞りなく進んでいるゆえ、このまま歩んでいこうと思うのだが、胸に残るしこり1つ。 スルーしようかと迷ったが、 やはりやらねばなるまい秋アニメ総括。 ということで、GO。 ①未曾有のオカルティックバトル&ラブコメ!『ダンダダン』 2024年アニメNo.1のオープニング主題歌&映像だったのではなかろうか。Creepy Nutsの『オトノケ』の独特のリズムに合わせた映像は、あたらしい&懐かしいが詰まってい

「チ。」の超ドSな展開に、(*´Д`)ハァハァしよう!

今回は、人気アニメ「チ。」について書いてみたい。 これはNHKアニメなんだが、NHKのやつはどうも知的水準が高いのが多く、割と見る人を選ぶと思う。 今までも「不滅のあなたへ」や「ヴィンランドサガ」などはかなり高尚で、絶賛する人は「こんな凄いアニメはない!」と最大級の賛辞を述べる一方、また別のところでは「なんか暗くて好きじゃない」「よく分からん」という意見も一定数ある感じね。 この「チ。」もまた、そういう感じである。 で、私自身はどうなのかというと、絶賛派のひとりだと捉えて

6期鬼太郎で異常な程多忙なIT企業の社長に変化したのは妖怪いそがしではと疑う話があったが、いそがし曰く「人間自ずと忙しくさせてるのでは」と言うオチだったが誰得なシナリオなんだ?今更ながら何故犬山まなの家族だけ正常扱いにしたのか?

アニメ「葬送のフリーレン」12話 ゆっくり視聴

世はアニメ戦国時代。タイパが叫ばれ、毎週60本以上が放映される昨今、あえて厳選した作品を、時に巻き戻し、ツッコミを入れつつ感想を綴る「ゆっくり視聴」を実践中である。 対象は2025年冬アニメの「悪役令嬢転生おじさん」と「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」(沖ツラ)、そして再放送中の「葬送のフリーレン」の3作品。 今回はフリーレンの12話「本物の勇者」 #12「本物の勇者」https://frieren-anime.jp/story/ep12 シュタルクの「ん

『全修。』:補訂版『滅びゆく物語』のストーリー内容

『全修。』は第7話までのストーリー展開の結果、主人公・広瀬ナツ子が入り込んだ世界が元の映画『滅びゆく物語』本来の姿とは大きく乖離してしまった。そこに現れたラスボスと目される鳥監督の「(こんな展開で)いいわけないだろ」のセリフ。意味深だ。 ここであらためて『全修。』の今後の展開を左右する要素である映画『滅びゆく物語』が本来はどんな内容だったのか、そして制作者・鶴山亀太郎が映画に込めたメッセージは何かを考えてみたい。 新情報について『全修。』の舞台となっている映画『滅びゆく物語

今日見たアニメ2025/02/20(木)

今日は久々に中央線に乗った。 中央線二等車は3/14までは無料開放中ではあるものの、やはり二等車の貫禄というのは別料金を払うことにより車内の民度を上げることに価値があるため、無料開放をしていては座席は二等車であってもやはり三等車であるなと改めて実感した。 まあ中央線から東海道・東北線方面との二等車の料金を通しに出来ないし、有料化してもあまり旨味がないんじゃないかなって感じる。 せめて並行する特急梓・甲斐路の自由席特急料金より快速電車二等車の方が高くなる現象解消してから有料化

アニメ「悪役令嬢転生おじさん」第7話「おじさん,模範演習する」レビュー「スキなだけ食べなさい…女の子はぽっちゃり目の方が健康的で可愛いんだから…を当の女の子にどう納得させればいいのか…」

今回の話はそんなに「重たく」ないので… ダイエットコーク飲みながらポテトチップつまむ気持ちで 軽~く読んでいただけたらと思います…。 今回のテーマは父親と娘のコミュニケーション。 即ち… 1.激務で2か月に1度しか帰宅出来ないグレイスの父(大塚明夫!)の… 「グレイス」の認識が5歳児のまま停止していて… 5歳児向けの玩具をおみやげに買って来たトキ… 15歳の年頃の娘として…どう父親をフォローすべきか…? 2.父が田舎貴族の出で…遥かに地位の高い母に婿養子として嫁いだ身で…

「ふぢののラジオ」が面白い(2025年2月20日の日記)

生活 体調が悪いが仕事。仕様変更への対応だが、なかなか考え方がまとまらない状態が続く。昼にカレーを食べる。時々ダウンしながら20時まで仕事を続け、夕食の後にもうひとつ別の仕事に着手。ラジオやアニメを流して気を紛らわせる。実はこの後も仕事があります。 「ふぢののラジオ」が面白い 仕事中に聞いていてこういう憧れのオタクの先輩いたよな~という気持ちになったラジオがあったので紹介。  漫画・批評・MV制作などマルチな活躍をしているふぢのやまいさんがYouTubeで配信しているラジ

悪役列伝 デグラス

「デグラス」は「宇宙戦士バルディオス」に登場するS1星の軍隊アルデバランの軍人。声優は神谷明。第17話、18話のゲスト悪役で、奸計を弄してマリンをアルデバランに寝返らそうとします。アフロディアの行動もあって計画は失敗し、元々寝返る気もなかったマリンが脱走したことによって計画の失敗の責任を取らされガットラー総統に胸の薔薇を散らされ処刑されます。 キザなことこのうえない役柄で、常に胸に付けたバラをいじりながら悪事を働きます。策士策におぼれるの典型的なキャラクターで、ガットラーの愛

MSVとゴジラ

大量にLumaDreamMachineが作成したロボットの画でモビルスーツっぽいものを掲載します。セル画のロボットはモビルスーツに、ソフビやプラモの怪獣はゴジラになっちゃうようですね。

中盤、アニメ『Ave Mujica』雑感の湯

 アニメ『Ave Mujica』を観ていて面白い、楽しいと思い、好んでいる自分を薄寒く感じていた。この作品を追いかけている心理状態は、中世で火刑やギロチンの処刑台、見世物小屋に群がっていた群衆と同じようなものだろう。それは先週7話の放送を境に、確信めいたものになったと思う。  7話は非常によくできた踏み絵であった。”神回”を繕いつつも確信めいてタイミングをずらし、薄められた、本来最終回で迎えるべきと誰もが思っていた展開が中盤で足早に消化されたこと。そのことで素晴らしく醜い舌

8話放映直前にあえて言いたいこと。 作品がnot for meであると感じて視聴をやめることは、決して逃げでも敗北でもない。7話や8話の内容に萎えて離れたとしても、それまでのMyGO・ムジカが好きだった自分を否定することにはならない。

10~14話【コードギアス】

感情が ナリタでの黒の騎士団vsコーネリア軍団からスタート。 紅蓮かっこいい〜カレンかっこいい〜。 そしてゼロもキョウトの偉い人相手に啖呵を切り、上り調子だな〜と呑気に見ていたのですが、突然そんなテンションでいられなくなりました…。 シャーリーの父親が、ナリタでの戦いに巻き込まれて亡くなってしまったらしい…なんだか予想外の展開で衝撃を受けました。 ここまでは嫌な感じの体制側であるブリタニアをやっつける黒の騎士団、みたいな構図で描かれていた気がして、それに乗って見てしまって

再生

ピクシブ百科事典に「こいつら絆創合体したんだ!!」の記事が作成されてしまったアニメ【戦隊レッド 異世界で冒険者になる】【2025冬アニメ】

どうも、🍅です! 『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』 これ、毎週めちゃくちゃ面白いですよね! 「異世界モノ×戦隊モノ」 という新しい切り口かと思ったら、 まさかの 「異世界モノ×戦隊モノ×ラブコメ」 だったという斜め上の切り口で いつも爆笑しながら見ています✨ 第6話の「絆創合体」も めちゃくちゃパワーワードで… いつのまにかピクシブ百科事典で 関連記事まで作成されてしまい、 この作品はどこに向かっているんだww アニメはここから折り返しで 後半戦に入りますが 本作は今期の異世界作品の中でも TOPを争う面白さなので このままずっと高クオリティのまま 走り切って欲しいです😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・ピクシブ百科事典「絆創合体」 https://dic.pixiv.net/a/%E7%B5%86%E5%89%B5%E5%90%88%E4%BD%93 ・ピクシブ百科事典「こいつら絆創合体したんだ!!」 https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%93%E3%81%84%E3%81%A4%E3%82%89%E7%B5%86%E5%89%B5%E5%90%88%E4%BD%93%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%A0%21%21 ■TVアニメ『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』公式サイト https://isekai-red-anime.com/ ©中吉虎吉/SQUARE ENIX・異世界レッド製作委員会 ■戦隊レッドの過去動画⇩ https://youtu.be/KJRBbjrJJQo

「無職転生」読書は順調に進んでいます♪

2025年2月20日(木)晴れ。最高気温7℃。 今日も北風が冷たい1日でした。薬を飲んで早めに寝ているので、風邪はだんだんと良くなってきています。 さてさて。 Audibleでいま読書を進めているのは、人気ライトノベル作品の「無職転生~異世界行ったら本気だす」です。 もともと、ボクがこの作品のことを知ったのはアニメ版からなのですが、その後にAudibleのサブスク会員になってこの作品も配信されているのを知りましてね。 今は小説版を楽しみながら、平行してもう一度最初からアニメ

プリキュア初見による『キミとアイドルプリキュア♪』第3話感想

第3話は見どころ多かったですね! 放送が日曜だったのに感想なかなか書き始められなかったのはめっちゃ繰り返し観ていたからなんですよね、7~8回は観たんじゃないでしょうか。 観るたびに新しい発見があって、どうやってまとめようかと延々と悩んでました。 ですがわたしなりに書いていこうと思いますので、お付き合いいただければと思います! 第2話の感想はこちら! キュアウインク覚醒! 第3話のクライマックスはなんといってもキュアウインクの誕生ですよね! クラスメートの蒼風なながうた(キ

最強のスーパー「ユニオン」『沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる』 第7話「ななち(#7)「ハブとマングース」」アニメ感想的メモ

こんな台風でも営業してるスーパーのユニオン。 住民にはめっちゃありがたいけど、従業員さんのことを考えると気が気じゃない…涙。 とはいえ、沖縄の人って台風に慣れてるから、本人たちは意外と「ま、いっか」くらいに思ってるのかも。 でも他のお店が軒並み閉まってる中、ユニオンが生命線みたいになってるのはすごいよねw 自分の住んでるとこじゃ「休業=命に関わる」なんて施設ないから、この感覚って沖縄県民ならではの特権なのかな? 災害用の調理する非常食って、地方ごとに特色あったりするんだね

【考察】ガンダムとホワイトベースがあれば、ジオン公国は勝てたのか?

 先日公開した機動戦士ガンダムGQuuuuuuX -Beginning-のレビューの中で、  と書いたら、Kilioさんという方から、コメントをいただいた。要点は、次の通りである。  確かに、そういう可能性も考えられなくはない。しかし、いくらなんでも「自然すぎて、おかしなところは何一つありません」とは言い切れないだろう。  そこで、改めて考えてみることにした。なぜ、「機動戦士ガンダム」の中で、ジオン公国は勝利することができなかったのだろうか。  まず、最初の前提として、

【感想】もやしもん

もやしもん最終回泣いてしまったやないか。 まず、農業系のアニメを観るはこれで2作品目。初めて観たのは「のうりん!」だったと思う。 最近ハラハラするような作品ばかり見ていたから、ワンクール通してみても全然元気で気楽に見れて楽しかった。 それにしても、菌が見えるってすごく大変そう。 一見煩わしいだけのように見えるけど、なんだかんだ可愛いし、言葉を交わして、一緒に遊んだりしてるわけだし。なのに食事の時はそれを食べたりしなきゃいけない。 本人(本菌?)が「食べなよ〜」って言ってて

中国勢のBanG Dream! Ave Mujica第7話雑感

追記 8話が出たことによりなんとこの文章に感じてた疑問点がほぼほぼ解消されてしまいました。 春日影とCrychicを道具として扱ったことは私的に許し難いが、最初からやり放題で作ってただろう。 それでも大丈夫って方だけ読んでください。 現在放送中のテレビアニメBang Dream! Ave Mujica第7話の感想を書き留めます。 強めの言葉を使わないように心掛けて書きましたが、否定よりの意見のため、自分の好きな作品が悪く言われるのが嫌な方がここでブラウザバックを推奨いたしま

キライな個性の使い方【メダリスト 5話】

今回は、自分を責めるミケにかけた鞠緒の言葉から、 「個性」について考えてみる。 以前書いた王様ランキングの記事では、 「コンプレックスを武器にする」という発想について触れた。 今回の鞠緒の言葉にも共通点がある。 それは、「変えようのない個性は、どう殺すのかではなく、どう生かすのかを考えるべき」という点だ。 一言で「個性」といっても、 周囲の人間に肯定されやすい個性もあれば、 今回のミケのように疎まれやすい個性もある。 周囲に否定されやすい個性は、 自分でも否定すること

最近見た映画まとめ

といいつつ、これを放置しては書き足しして繰り返してたら24年度見た映画だよこれ。 ・ハイキュー!! なんか気づいたら100億のゴミ捨て場。 ただの世代じゃねえぞ……ド級の世代、ド世代だ!って言えるぐらい世代なんですけど(リアル歴で主人公世代が2個上かつアニメ放送開始が高1の世代)とはいえ、グッズとかそういうのは全然追っかけてなくて、でも、本誌最終回はずっと泣いてたのは泣いてたそんな熱量。なので、中高生が結構いてビビり散らかして、さらにはずっと待ってはいても、アニメだけで

予測可能・回避不可能の感動 映画『野生の島のロズ』 感想

人間って生き物は、感情を持って生きている。 そして、それってすごく素敵なことなんだ。 映画『野生の島のロズ』を鑑賞し、涙を流しながらそんな当たり前なことを改めて強く実感した。今日はこの映画の感想を書かせほしい。 予測可能、回避不可能本作品のあらすじは極めてシンプルだ。無人島に漂着した最新型のアシスト・ロボット「ロズ」が、雁(がん)のひな鳥を育てるという話。 このあらすじを聞いた時、だいたいの人はこんな感動展開を予想するだろう。 動物たちに未知の存在に恐れられるロズ。感