#おかず
おうち定食 182 亜鉛を食べよう おかひじきのしらす和え
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
亜鉛。
栄養素の一部です。
聞いたことはありますし、大事なものだというのは理解しているのですが、ピンとこない。
ビタミンやタンパク質のように、一般的な感覚ではありません。
先日、知人から食事のアドバイスを頂きました。
亜鉛を多めに摂った方がいいとのこと。
勧められたのは、おかひじき。
亜鉛といえば、牡蠣という
おうち定食 175 タコと枝豆のポテトサラダ
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
大好きなタコ。
毎日食べてもいいくらいです。
先月、友人に連れて行ってもらったおさかな市場。
海を見ただけでテンションアップ。
広いスペースにずらりと並んでいる、海の幸。
イキがいい。
見ているだけで、元気になります。
キョロキョロしながら眺めていると、タコの頭と目が合いました。
その大きさにびっくり。
一目ぼ
おうち定食 174 パンガシウスとイチジクのグリル 黒ソース
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
先日、パンガシウスと目が合いました。
初めてです。
白身魚。
タラのように真っ白ではありません。
桜色をしています。
何者?
調べてみました。
○タイやベトナムなど東南アジアに生息する淡水魚。
天然ものは絶滅の危機にあり、流通しているのは養殖です。
ナマズの一種。
→ナマズ好きなのに、知りませんでした。不覚..
おうち定食 172 カツオのたたきを黒ゴマポン酢で食べる
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
私はカツオが大好き。
旬が二回あるので、嬉しいです。
今の時期は、戻りカツオ。
脂が乗っていて濃厚な味わい。
えさをたっぷり食べているせいかもしれません。
マグロのトロのような味わいを楽しめることから「トロガツオ」や「脂カツオ」とも呼ばれているとのこと。
初ガツオと違い、深みのある赤色。
お刺身に向いています。
おうち定食 170 まくわうりとツナのくず煮 ......微妙な味でした
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
知人からいただいた、まくわうり。
明るい黄色は、気持ちをアップさせてくれます。
あまり馴染みのないお野菜。
実は、メロンの仲間とのこと。
まずは、そのまま食べてみました。
果肉はクリーム色がかった白。
梨にちょっと似ています。
味は、確かにメロンのよう。
抑えた甘みが感じられました。
焼き塩とめかぶで漬けもの
おうち定食 168 地這いきゅうりと生姜の煮物
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
8月も半ばを過ぎました。
まだまだ、暑い日が続いています。
例年よりも少ないセミの鳴き声。
なんとなく弱々しい。
がんばってね、と声をかけたくなります。
元気でいる為には、エネルギー補給が必要。
旬のものをしっかり摂りたいですね。
先日、地這いきゅうりと目が合いました。
厚みがあって大きい。
お持ち帰り決定です。
おうち定食 166 ミョウガとなすの煮物
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
お暑うございます。
大雨が降り、2日ほど涼しくなりました。
過ごしやすいなと思っていたら、また元通り。
しばらくお付き合いすることになりそうです。
暑くても、食欲に変化はありません。
フウフウ言いながら、しっかりとご飯を食べています。
先日、またミョウガを頂きました。
家庭菜園をしている友人からです。
嬉しいなあ
おうち定食 158 切り昆布とひらたけの煮物
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
強烈な陽ざし。
梅雨明けから真夏状態。
助けて〜。
暑さに弱いので、今年はしんどいです。
白湯と梅干しは必需品。
真っ昼間に外にいたら、丸焼きされてしまいそう。
出かける時は、気をつけたほうがいいですね。
夕方......と言っても夜に近い時間帯。
エコバッグと一緒に、スーパーへ行きました。
暑さでちょっと疲れ
おうち定食 155 ビワとニンジンのラペ
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
私はニンジンが大好き。
しょっちゅう食べています。
元気な色。
長細い形。
かわいいなあ。
和食派ですから、他のお野菜と合わせて煮物を作ることが多い。
ご飯のおかずにぴったり。
最近、暑くなってきました。
さっぱりとしたものが欲しくなりますよね。
ラペにしよう。
ニンジンがたくさん食べられるので、よく作るサラダ
おうち定食 154 古いトマトをおいしく食べよう ポテトマト
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
私はお料理が大好き。
毎日、台所に立っています。
作っている時はもちろん、考えている時間も楽しい。
買い出しに行った時は、それがより強く感じられます。
いつものスーパーへ行きました。
食材ロスを避けるため、生鮮食料品はまとめ買いをしないようにしています。
家にある食材を思い出しながら、お買い物。
頭の中で組み合
おうち定食 149 青いパパイヤのサラダ
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
青いパパイヤ。
日本では、あまり馴染みのないフルーツです。
完熟する前に収穫されたもの。
ベトナムなど東南アジアや沖縄では、ポピュラーな食材です。
名前からもその雰囲気が伺えますね。
最近は、スーパーでも見かけるようになりました。
新しいものに出会うとワクワクします。
緑色が鮮やかで、ずっしりと重みがあるものを
おうち定食 148 しそのみそ煮
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
私は、しそが大好き。
香りが良くて、食欲をかき立ててくれる優れもの。
風味が豊かなしそは、アクセントとしてはもちろん、料理の素材としても大活躍。
調理法がたくさんあり、簡単なレシピが多いことも魅力です。
先週、家庭菜園をしている知人からしそを頂きました。もちろん、無農薬。
嬉しいなあ。
ありがたい。
袋にいっぱ
おうち定食 146 ワイルドなブリあら大根
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
私はブリが大好き。
見かけると、つい買ってしまいます。
目が合う確率がとても多い。
おそらく、相性が良いのでしょう。
うふふ。
先日もそうでした。
スーパーのお魚コーナーを歩いていると、視線を感じたのです。
誰かしら。
人だかりがしている一角。
そこには、ブリが並んでいました。
天然ものと養殖。
切り身とアラ
おうち定食 141 とっても簡単。アワビのグリル塩ポン酢
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
私は、貝が大好き。
お魚と同じくらい、我が家の食卓を彩ってくれます。
○定番のアサリ。
お味噌汁や酒蒸しで大活躍。
○形もかわいいホタテ。
大根と一緒に煮るのがお気に入り。
○プリプリのホッキ貝。
焼いてからお醤油をかけるだけ。
美味しいものばかりです。
先日、いつものスーパーに行きました。
普段よりも遅い時