マガジンのカバー画像

🌳ヒミツ基地のなか🌳

65
🌼毎日おだやかに生きる🌼ポンコツだけどポンコツじゃないアユミが出現するごきげんな読みものを発信ちゅー📖✨
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

34 親の意識のダウンロードをやめる

34 親の意識のダウンロードをやめる

幼少期の話を母としていたら、私は過去に何度か兵庫県宍粟市を訪れているようだった。
不思議だなー。全然覚えてないやー😩💦
私の記憶の壺からは、大人になってから行った揖保乃糸の流しそうめんや、鮎の塩焼き、お蕎麦しか取り出せない。気づいたら食べ物だらけ😋☝️
なに?「食いしん坊」だって?👂✋
いいのさ。それが幸せなのさ🍀

🌳  🌳  🌳

敷地の殆どが森林に囲まれる環境。
豊かな自然と

もっとみる
33 過去と未来の交差点

33 過去と未来の交差点

今年(2023年6月)亡くなった祖母。
祖母の人生に深く寄り添い、その生き様を見つめるようになったのは亡くなる3年ほど前から。
祖母の姿は、本来の女性としての在り方そのものだったと感じる。そして私にとっては“未来”を思い出す道しるべにもなった。

私の中を流れる“血”はご先祖そのもの。この肉体を介して「過去」からの系譜として引き継いでいる。要するに、この肉体でご先祖と共に生きている。
私の内側にご

もっとみる
32 人に何かを教えるというのは

32 人に何かを教えるというのは

小学5・6年生の時、“日曜スポーツ”という枠で外部の監督やコーチの指導のもとバレーボールをしていた。監督とコーチからキャプテンに任命され、背番号は「1」、エースアタッカー。
試合ではサーブ権を決めるジャンケンにいつも負けるキャプテンだった😅
この頃の運動神経は人生におけるピークで、それ以降は徐々に下降していき今や無惨・・・現状、筋力はアリん子🐜並み(- -lll) ←アリん子に失礼。

どーし

もっとみる
31 直感磨きのススメ「何度も学習し精度を上げる」

31 直感磨きのススメ「何度も学習し精度を上げる」

2022年の夏、高校時代から通う美容室を変えるようサインが来た。かなり強烈で痛みを伴うサインだったから、手放し要請であることは明確だった。
女性にとって「髪」ってすごく重要で「髪型」一つで運や気分を左右する、と私は思う。
女性の長い髪は肉体から離れた後も朽ちることなくその状態を保つ。昔の人は霊的な意味として女性の「髪」を「神」と捉えていた。男性の「ひげ」も同じ。
「髪」と「神」は音が同じ。こじつけ

もっとみる
30 神の居場所と「神社」

30 神の居場所と「神社」

近所に好きな神社がある。⛩️✨
水の神・瀬織津姫を祀っているらしい。しかし、表向きは「天照大御神」が御祭神。二人はご夫婦らしい。あまり詳しくないけれど、水の神ってところがツボ😆
静かな時間を持つために、頻繁に手を合わせに行くようになったのは3年ほど前から。
それまで神社というものがよく分からなくて、避けていたわけじゃないけど縁遠い存在だったように思う。昔は、年明けの初詣で神社を訪れ、人々の雑踏と

もっとみる
29 見えない世界は「いま」にある

29 見えない世界は「いま」にある

姉のダンナさんの発案で、父が喜寿を迎えたお祝いとして、とある施設をお借りして家族みんなで野外バーベキューを予定。だがしかし、数日前から「曇りのち大雨」予報が出た。

毎日のように湯船で見えない世界との対話をしている私。その晩、「食べ終わってから徐々に天気が崩れてゆくシナリオ」を脳内に描き、『14時までは晴れでヨロシクね😆』とお願いしておいた。

当日の朝、天気予報をチェックするとわりと早めに雨雲

もっとみる
28 敏感体質アユミの“食”への思い

28 敏感体質アユミの“食”への思い

私が使う調味料は「さしすせそ」。と、みりんで事足りる。調味料にこだわるのがアユミ流✨
他に常備している食べ物は梅干し。
昆布出汁やいりこ出汁、「さしすせそ」を中心としたメニュー。私にはこれが合っているみたい。
最近仲間入りした自家製玉ねぎ麹は、うま味調味料として活躍。玉ねぎ麹にゴマ油、酢、醤油を足せば玉ねぎドレッシングが完成する。
さらに今はソイプロテインとミネラルのサプリで栄養を補う生活。
“カ

もっとみる
27 目に映るものは、ぜーんぶメッセージ 後編

27 目に映るものは、ぜーんぶメッセージ 後編

色んなことがありながらも退院の日を迎え、自宅のベッドで眠りに就いた。

今日は、前回26からの続き✨
【前回のお話↓】

【注意⚠️】
この先、超ミラクルスーパー痛い話になっちゃった😢想像力豊かな人はごちゅーいあれ。。

*

夜中、ふと目が覚めた。イヤな予感がして急いでカラダを起こした。その直後、ふわぁっと血の匂いがした瞬間、鼻から(患部:鼻の奥、脳の中心辺り)
大出血した。とっさにゴミ箱を抱

もっとみる
26 目に映るものは、ぜーんぶメッセージ 前編

26 目に映るものは、ぜーんぶメッセージ 前編

ある時、気づいた。
『この世界には自分一人でこの地球で誰とも知覚を共有していないなら自分の感覚に従って生きよう』
むしろ、どーして今までそれをしてこなかったんだろう。それが真実なら私が感じることが全てなのに。劇的に肩の力が抜けた。

感覚や感情面において、自分の素直な思いを言葉にできるようになった。それは、例えばこんなこと。

・「牛肉は食べられない😳!」
・回転寿司で「中トロ、わさび抜きで😳

もっとみる
25 ボーッとすることの効果

25 ボーッとすることの効果

急に寒くなったから、クローゼットからお気に入りのオーガニックコットンのカットソーを取り出す。極上の肌触りと久しぶりの長袖の感触に気持ちをホクホクさせながら貴重な秋の気候を楽しむ🍂
朝から、いつもの整骨院。
最寄り駅から歩いて向かう道中、あるお宅の庭先に佇むおじさんの後ろ姿が目に入った。グレープフルーツ大の果実がたわわに実った大木をじぃーっと眺めている背中。なんだか私はその光景に数秒のあいだ目が奪

もっとみる
24 高い感受性の源

24 高い感受性の源

子どもの頃、英語の塾に通っていた。
アルファベットに頭が混乱😵。一生懸命叩き込もうとしたけれど、英語に慣れることはなかった。

DoとDoesを使った疑問文。
「先生にアナタの答えを教えて」と言われ頭を抱えた。文法うんぬんではなく引っかかるところがあり過ぎた。大した質問じゃなかったと思うけど、私は真面目に考えた。

😃(心の声)「好きでもキライでもないしー。
      それってどー言えばいー

もっとみる
23 祖母の黒豆と「情報としての“食”」

23 祖母の黒豆と「情報としての“食”」

生きていくうえで何が重要なのかを考えてる。
「今食べているものが10年後のカラダをつくる」
母が若い頃、今で言う「自己啓発」というものに取り組み、いろいろと学んで見知ったコトバらしい。私は小さい頃から耳👂にタコができるくらい聞き、誰かが言い出したであろうこのキャッチフレーズは私の脳の長期記憶にちゃっかり保存され、今も根付いている😳✌️

「食の栄養」
これは大切。そこに至った。
顔の見えない誰

もっとみる