人気の記事一覧

玄米が注目される理由――その効果

1か月前

どれだけお金を積まれても お譲りしませんが、作り方を教えることはできます~手前味噌のおはなし~

冬至前のお茶

2か月前

自然栽培の畑も、棚卸中

スコーンについて

好きなものにだけ囲まれて、生きていく ー自然栽培バージョンー

+4

カレンデュラオイル、仕込みました

昨日収穫したキャベツを早速調理しようと葉をちぎっていたら、指にヌルヌルした感触が。 大きめのナメクジが2匹…👀

3か月前
+5

自然栽培のカレンデュラ、その色を楽しむ

自然栽培のドライパセリをパウダーにしました

自然栽培のタイムと、奇跡の和ハーブと言われるクロモジをショップにアップしました。 富士山麓のパワーを充分に含んだパワフルなハーブ達です。浄化力ばっちり!びびっときた方は、ぜひハーブをお迎えください。 ショップ↓ https://jp.mercari.com/user/profile/883893029

バルカンミント、お気に入りです

私も大好き、アワフキさん

アワフキさんの裏側?を見ちゃった

来季、育てるもの

育てるものを見直します

+2

ホワイトセージ、ケールを収穫、ドライパセリを回収しました

+2

切り干し大根、できました

【成人期部門】東大阪庁舎マルシェにて野菜出店!

台風10号と田んぼへの影響

5か月前

「全てはわたし、わたしはあなた」の視点から思う、昆虫のこと

コガネムシの幼虫にやられてしまったぞ

コガネムシの幼虫を回収しました

大根を間引きました

今日も自然栽培•古代小麦ですいとん汁〈2025年1月23日 朝ごはんのめぐりあわせ〉

納得がいかない冬畝と庭全体の様子

新しいレイズドベットで、大根育てます

赤松とホーリーバジルのお香を創っています

普通種がいることの大切さ

コンクリートの横から、ミニトマトが生えてきましたけれど。 これ、夏に落ちた実から発芽したんだよね。 さて、これは冬乗り切れるのかしらん?? 雪降るよ、マイナス10℃まで行くよ、ここ。 F1種だし、どうなるか観察しましょう。

家庭菜園でも、大量生産という呪いにかかっている

✨健康の秘訣12✨

4か月前

大根の芽が出ていた。思ったより早く出たぞ。暑いからかな。 とりあえず、遅れた分は取り返せそうかな。 もう少ししたら間引きします。

雨の日のバラの楽しみ   富士山麓はここ数日涼しいを通り越して、ちょっと寒いです。 冷たい雨。折角の秋だから晴れてほしいなあと思いつつ、雨の日のバラもまた楽しいです。

農薬不使用の秋バラが咲いています

今年の稲と今日の田んぼ

6か月前
+2

ラベンダーを強剪定しました

ホーリーバジルの種をコツコツ採取中

自然栽培は11年目に入りました

ホーリーバジル

三連休、パパさんに新しいレイズドベットを創ってもらいましたので、今日はハーブの苗を定植しました。購入したもの(農薬不使用の苗)と、自分で種から育てたものと。 植えたものを忘れてしまいがちなので、取っておいた品種が書いてある札も整理しておきました。記憶力がだんだんと落ちるわね。

ホーリーバジルを強剪定しました

自然栽培のカレンデュラ、できました

育てたくないものは、うまく育たたない

太陽の動きが変化しているね、なんとなく秋を感じます

まんじゅうこわいならぬ、トマトこわい

昆虫好きだけど、軒並み根っこを食べられたら困っちゃう

夕食のパスタ(グルテンフリー)のソースにしようと、パセリを収穫したら、なんとホウジャクちゃんが一緒についてきた。わーい!かわいい!蛾も大好き。   自然栽培をやっている理由の一つに、昆虫を呼びたいのがある。昆虫と共存する生活、それが理想。このコは、ホシヒメホウジャクさんかな。

庭で育てた自然栽培のハーブを使って、お香を創っております。 これはホーリーバジルのお香。 ホーリーバジルは浄化力が高いので、お香にしてもとてもよいアイテムです。 他に、赤松のお香も乾燥中。少し時間がかかりますが、しっかり乾かします。

小麦を「警戒」したい理由