人気の記事一覧

いろいろな事が重なり2月まできました。最近はお休みの日の動き方も変わってきまして、あまり追い詰めないようにコントロールしながら体を休めています。良い流れで進んでいるので、この調子で2月もノッていきたいところです。心の調子も整えていきたいと思います。

2週間前

甲状腺機能疾患を発症してから約10年。治療と自分の体に向き合い、お医者さんと相談して薬を飲まないで生活できる習慣ができて、そしてだいたい1年半。今では普通に過ごせています。いろいろなめぐり合わせで結局ここまで来たんですね。無理しないで今後も過ごしたいものです。

2週間前

最近似たつぶやきが多いですが、調子が良いです。仕事疲れはもちろんありますが、程よい緊張感もまた良く、ここ数年では今が体と心の調子が合ってます。体は整体に通ってから、心は私生活が少しずつ安定してきたから、仕事はキツさと充実さのバランスが。好事魔多しとも言われますが、今はこのままで。

2週間前

寒い日が続きますね。寒いと体が凝り固まるので怪我や病気にもなりやすいです。今日は銭湯へ行って体の調整をしました。リラックスできて良かったのですが帰宅中がまた寒くて寒くて。休日と仕事の日のメリハリをしっかりつけて日々を過ごしたいです。特に普通の日でしたのでこのままおやすみなさい。

2週間前

ヨガの効果についてまとめてみた

3週間前

河合隼雄『で』語り合ったら

年をとってきてよかった、と思うこと

心のノート|不安で押しつぶされそうな時の対処法

¥500

体と心を温めよう

体調管理が難しい

『語』令和六年私の漢字

日本語には「み(身)」という言葉があり、これは身体を表すのみならず、「みにしみてわかる」などというときは、むしろ、心や魂まで意味することがある。カバーする範囲が広く、あいまいである。欧米の場合は身体と心は明確に分離されている。

なぜ精神科病院を辞めて、マインドボディコーディネーターとなったのか?

心とからだの休息がもたらす魔法

色を塗る 心のデトックス

3か月前

体調が安定してきた気がする話

1か月前

捉え直す、を繰り返して

たいていのことは何とかなるなる

「解決」よりも「創造」を、と言う河合さんにとっては、意識の緊張を緩め「カキマゼ」て、そこに新しい、生の別の布置が生まれてくるその〈触媒〉になることが、心理療法家の仕事となる。そのためにこそ「ふわーっと聴く」のである。落としどころについてー河合隼雄における《臨床》と《対話》鷲田清一

【AI】 脳の睡眠中の廃棄物処理システム

4か月前

本当に「助け」を必要とする人は泣いてすらいない。

2006年8月16日の倒れる最後の日も、京都の事務所でクライエントに会っていた。実はその日は、既にとても体調が悪くて、それでもキャンセルもせずに面接に行っていたのである。しかもその夜に音楽会にまで参加して、命を縮めてしまった。 〔序論〕臨床家・河合隼雄   河合俊雄

こころとからだの臨床①

乳がん記録(病理検査結果)~切り取られた乳首と見通しきれない先♯159

Elly式養生ダイエットプログラムの勉強会を開催

ほっこり食堂を開くわけ

1か月前

からだはマイペースで正直。こころは先走りがち。

無理がムリ

1か月前

時間を狭くしないように暮らす

人間はどうしても自分との関連において、あるいは、自分を入れこんだものとして世界をいかに観るかということが必要である。 後者が「臨床の知」にかかわってくる~中略 概念化して考えることよりも、いかにそれとかかわるのか、何をするのか、ということが大切になってくる。

生きるとは、自分の物語をつくること

日常の冒険こよみ「こころとからだ」その16

🌻ふくらはぎは冬を制す🌻

前世療法をうけたおはなし③

【適応障害】働き出してからのことと体とこころの変化について

体調不良は精神不良を引き起こす、と感じた話。

からだとこころ

3週間前

【シンプルに暮らしたい】気分が落ち込んだ時や気分を変えたい時によく聴くPodcast

4か月前

今年も引きつづき健康第一

1か月前

一日ファスティングの効果、ってなんだろう?

1か月前

都合のいい偶然が起こりそうな時に、そんなこと絶対起こらんと先に否定してる人には起こらない。道に物なんか落ちていないと思ってる人は、前ばっかり見て歩いているから、いい物がいっぱい落ちとっても拾えないわけでしょ。ところが、落ちてるかもわからんと思って歩いている人は、見つけるわけですね

はじめまして

【毎日note1695日目】だれかの心穏やかタイムになれているか?

1か月前

Pちゃんと私

4週間前

心とからだの話*ゆるめる

あやのんさん、奈良に呼ばれてるのん。 全奈良の魂が、あやのんさんに還ってきてって望んでるのん。 わたしはパクることしかできないあほやねん。 せやけど、こんなわかりやすいシンクロみせられたら、ひれ伏して招聘するしかないと思うねん。 あやのんかんのん様、春には奈良にお出ましを…

こころとからだ

どっしりかまえていたら大丈夫♡

私は、「物語」ということをとても大事にしています。 来られた人が自分の物語を発見し、自分の物語を生きていけるような「場」を提供している、という気持がものすごく強いです。 『生きるとは、自分の物語をつくること』    河合隼雄×小川洋子