小寒。七十二候は芹乃栄。七草粥でも活躍する芹(セリ)は、今冬一番の寒さを乗り越え、お正月からのご馳走で疲れぎみな胃腸を救う日本の伝統野菜。ビタミンA、C、E、鉄分、カリウムを含み、免疫力upにアンチエイジング、貧血も高血圧も予防。もうサプリメント🤭 今年も健康に過ごせますように。
「小雪」 二十四節気。 立冬が終わり木々の葉が落ち、 山間部では、初雪が舞い始める。 暖かい冬でしたね。 まだまだ先と思ってた初雪や、 キンキンに冷えた朝晩の空気。 冬の気配は、 もう直ぐそこにありますね。
発車前の長野新幹線@長野駅
「スカイキャッスル」韓国ドラマらしいストーリー展開でした。韓国版は見ていないが、リメイクすることで良くなった部分はどこなんだろうか。松下奈緒と小雪の芝居は圧巻でしたが演出や言葉選びが日本の機微に引っ掛からないものが散見していた気がします。未久・瑠璃・真珠の三姉妹が一番良かったかな
今日は二十四節気の「小雪」なんだが、今までずっと「こゆき」と読んでた。正しくは「しょうせつ」。😅 https://weathernews.jp/s/topics/202411/210105/