ゆるっと養生日記|あかね

ゆるっと養生法を分かりやすくお伝えします。https://ameblo.jp/0a0a0p-m/

ゆるっと養生日記|あかね

ゆるっと養生法を分かりやすくお伝えします。https://ameblo.jp/0a0a0p-m/

マガジン

最近の記事

【ゆるっと養生】疲れたら休む頑張らない小雪の養生

みなさん、こんにちは。 今日から二十四節気の「小雪(しょうせつ)」に入りました。 小雪とは、雪が降りはじめるころ。 お世話になった方に、感謝の気持ちを贈るお歳暮の準備をする期間でもあります。 朝晩は寒さが厳しくなる一方で、昼間は春のようなぽかぽかな「小春日和」につつまれる日もあります。 このころは暖かいと寒いとを、一日の中でも行ったり来たり。 自律神経が忙しなく働いて、それだけで消耗し、ちょっとした気のゆるみやきっかけから、風邪や体調不良を引き起こしやすくなります

    • 【ゆるっと寒い日の養生】秋冬はとにかく冷やさない。関節やくびれはツボが集まっている、臍は血が集まっている、頭も耳も大事。冬と関連の深い「腎」は、冷えを嫌い、特に下半身を冷やさないように。秋冬は帽子被ったり、腹巻きやカイロ貼ったり、素肌をさらさないように守ろう。

      • 美味しいみかんが食べごろです。みかんは胃腸の調子を整えて、下痢便秘によく、のどの渇きをとって癒し、心を上向きにしてくれる。白いスジは痰をとって、肺を楽にしてくれるから、スジまで食べよう。今年は不作だそうで、味わって頂こうと思います。みかん、美味しいですよね。もぐもぐ

        • 【ゆるっと冬の養生】古典では冬は「閉蔵」といい、蔵の扉を閉じて備えを守る季節。夜は早く寝て、朝は温めた部屋でゆっくり起きて、寒気から身を守る。気持ちを静かに、あれもこれもと欲張らず、現状に満足しよう。過労や汗をかくのを控えて、防寒して、温めよう。これに反すれば、春に足がしびれる。

        • 【ゆるっと養生】疲れたら休む頑張らない小雪の養生

        • 【ゆるっと寒い日の養生】秋冬はとにかく冷やさない。関節やくびれはツボが集まっている、臍は血が集まっている、頭も耳も大事。冬と関連の深い「腎」は、冷えを嫌い、特に下半身を冷やさないように。秋冬は帽子被ったり、腹巻きやカイロ貼ったり、素肌をさらさないように守ろう。

        • 美味しいみかんが食べごろです。みかんは胃腸の調子を整えて、下痢便秘によく、のどの渇きをとって癒し、心を上向きにしてくれる。白いスジは痰をとって、肺を楽にしてくれるから、スジまで食べよう。今年は不作だそうで、味わって頂こうと思います。みかん、美味しいですよね。もぐもぐ

        • 【ゆるっと冬の養生】古典では冬は「閉蔵」といい、蔵の扉を閉じて備えを守る季節。夜は早く寝て、朝は温めた部屋でゆっくり起きて、寒気から身を守る。気持ちを静かに、あれもこれもと欲張らず、現状に満足しよう。過労や汗をかくのを控えて、防寒して、温めよう。これに反すれば、春に足がしびれる。

        マガジン

        • はじめてのゆるっと養生
          64本
        • ゆるっと季節の養生
          54本
        • ゆるっとこよみ養生
          21本
        • ゆるっと薬膳手帖
          81本
        • ゆるっと不調別養生
          55本
        • ゆるっと毎日養生
          26本

        記事

          【ゆるっと冬の養生】冬は寒いだけでエネルギーをたくさん消耗している。なので激しい運動や、汗をかくこと、たくさん予定を入れる、何か新しいことを始めるのは不向き。適度に体を動かして、温かいものを食べて、あれもこれもと欲張りすぎずに過ごすのが、冬の守りの養生。頑張りすぎなくて大丈夫。

          【ゆるっと冬の養生】冬は寒いだけでエネルギーをたくさん消耗している。なので激しい運動や、汗をかくこと、たくさん予定を入れる、何か新しいことを始めるのは不向き。適度に体を動かして、温かいものを食べて、あれもこれもと欲張りすぎずに過ごすのが、冬の守りの養生。頑張りすぎなくて大丈夫。

          【ゆるっと養生】寒いね。「寒い」と思ったら、季節感や人目、流行りを気にしないで、ダウンやニット着てね。自分の体感を大事にしよう。秋冬は厚着で汗をかかないように、移動先で脱ぎ着して調節しよう。ポイントは、首、手首、足首、お腹の「4くびれ」をさらさないこと。冬は守りの養生。

          【ゆるっと養生】寒いね。「寒い」と思ったら、季節感や人目、流行りを気にしないで、ダウンやニット着てね。自分の体感を大事にしよう。秋冬は厚着で汗をかかないように、移動先で脱ぎ着して調節しよう。ポイントは、首、手首、足首、お腹の「4くびれ」をさらさないこと。冬は守りの養生。

          【ゆるっと養生】冬の日光浴の良いこと

          みなさん、こんにちは。 週が明けると、一気に冬らしい寒さになりそうです。 冬は「腎」との関わりの深い季節とされ、「腎」は冷えに弱いとされています。 これからは日照時間も短くなり、気温もぐっと下がることで、私たちの心身にとって過酷な季節となります。 寒いと体を温めるために、エネルギーをたくさん消耗します。 疲れやすい、やる気が出ない、朝起きられないのもこの消耗が影響します。 寒いというだけでエネルギーの源である「陽気」を消耗して、心も体も弱りがちになります。 この

          【ゆるっと養生】冬の日光浴の良いこと

          【ゆるっと冬の養生】寒さに消耗する冬は温存養生。いつもより早く寝て、日が出てから起きる。朝はタイマーお部屋を温めたり、カーテンは閉め切らずに朝日を取り込む。温かいものや赤黒白色の食材を食べる。汗をかかない。頭と耳とくびれを防寒する。欲を出さず頑張らず穏やかに過ごす。湯船に浸かる。

          【ゆるっと冬の養生】寒さに消耗する冬は温存養生。いつもより早く寝て、日が出てから起きる。朝はタイマーお部屋を温めたり、カーテンは閉め切らずに朝日を取り込む。温かいものや赤黒白色の食材を食べる。汗をかかない。頭と耳とくびれを防寒する。欲を出さず頑張らず穏やかに過ごす。湯船に浸かる。

          【ゆるっと養生】寒いと体を温めるのに、たくさんのエネルギーを使います。寒いだけで疲れる。なので冬は「温存」がテーマ。外に出るのが少なくなり、人と会うのも、喋るのも億劫になり、心も内向きになる。自然と省エネモードになる、これも温存です。

          【ゆるっと養生】寒いと体を温めるのに、たくさんのエネルギーを使います。寒いだけで疲れる。なので冬は「温存」がテーマ。外に出るのが少なくなり、人と会うのも、喋るのも億劫になり、心も内向きになる。自然と省エネモードになる、これも温存です。

          【きれいな髪を作る養生】古典には「髪は血のあまり」「腎の華は髪」という言葉があります。そのため髪の毛には、血を補う食材と、腎を補う食材をとるのがおすすめ。なかでもおすすめは「黒ごま」。一気にたくさんではなく、毎日少しずつごはんや何かにかけてみて。すりごまのほうが吸収しやすいよ。

          【きれいな髪を作る養生】古典には「髪は血のあまり」「腎の華は髪」という言葉があります。そのため髪の毛には、血を補う食材と、腎を補う食材をとるのがおすすめ。なかでもおすすめは「黒ごま」。一気にたくさんではなく、毎日少しずつごはんや何かにかけてみて。すりごまのほうが吸収しやすいよ。

          疲れやすくて、立つ気力もない人はとにかく休んで。運動や丁寧な暮らしや、健康のための習慣作りも逆効果。エネルギー使う系は△「できなかった」にも気を使う。まずは早寝して、喋らないで、スマホやテレビもつけないで、レンチンでも良いから温かいお米食べて。そして10分でも早く寝て、温存して。

          疲れやすくて、立つ気力もない人はとにかく休んで。運動や丁寧な暮らしや、健康のための習慣作りも逆効果。エネルギー使う系は△「できなかった」にも気を使う。まずは早寝して、喋らないで、スマホやテレビもつけないで、レンチンでも良いから温かいお米食べて。そして10分でも早く寝て、温存して。

          【内傷七情】過ぎる感情は不調のもと、だから怖いではなく、色々な対処法を持っておこう。悲しみ、落ち込みやすいときは、深呼吸して肺を養おう。恐れや驚きやすいときは、耳を温めて腎を養おう。「悲しみやすいのは秋のせい」「びくびくしやすいのは冬のせい」にするのも◎何ごともほどほどに。

          【内傷七情】過ぎる感情は不調のもと、だから怖いではなく、色々な対処法を持っておこう。悲しみ、落ち込みやすいときは、深呼吸して肺を養おう。恐れや驚きやすいときは、耳を温めて腎を養おう。「悲しみやすいのは秋のせい」「びくびくしやすいのは冬のせい」にするのも◎何ごともほどほどに。

          【内傷七情】過ぎる感情も不調のもと。悲しみや憂いは気が消えて意気消沈する。驚きは気が乱れて混乱する。恐れは気が下がり失禁する。怒りは気が上がって逆上する。喜びは気が緩んで、集中力が低下する。思い悩み過ぎると気が結ばれて、食欲が落ちる。秋は悲しみ、冬は驚きやすい。何ごとも程々に。

          【内傷七情】過ぎる感情も不調のもと。悲しみや憂いは気が消えて意気消沈する。驚きは気が乱れて混乱する。恐れは気が下がり失禁する。怒りは気が上がって逆上する。喜びは気が緩んで、集中力が低下する。思い悩み過ぎると気が結ばれて、食欲が落ちる。秋は悲しみ、冬は驚きやすい。何ごとも程々に。

          魚食べよう。イワシは体を温めて、目によく、血によく、こころによく、脳によく、骨によい。血を生き生きと巡らせてくれるので、女性の強い味方。缶詰でも、シラスでも◎煮付けも美味しい。

          魚食べよう。イワシは体を温めて、目によく、血によく、こころによく、脳によく、骨によい。血を生き生きと巡らせてくれるので、女性の強い味方。缶詰でも、シラスでも◎煮付けも美味しい。

          魚食べよう。ブリの旬真っ只中。ブリは体を温めて、エネルギーや潤いや血を補う。貧血や疲労を回復、食欲不振も癒してくれる。照り焼きやカマの塩焼き、お味噌汁にも◎

          魚食べよう。ブリの旬真っ只中。ブリは体を温めて、エネルギーや潤いや血を補う。貧血や疲労を回復、食欲不振も癒してくれる。照り焼きやカマの塩焼き、お味噌汁にも◎

          魚食べよう。タラは気血を補って、疲労を癒してくれる。スーパーに並ぶようになりましたね。お鍋や塩焼き、ソテーも◎

          魚食べよう。タラは気血を補って、疲労を癒してくれる。スーパーに並ぶようになりましたね。お鍋や塩焼き、ソテーも◎