「続かない」言い訳は、その行動が「嫌」だから。例えば、「片づけは嫌いで続かないけど、料理は好きで続く」などはその典型例だ。では、なぜ料理が好きなのだろう?「工夫できる」から?「人を喜ばせられる」から?もしそうなら、それらは片づけにも活かせる深い動機だ。
私がメンタルが落ち込む時、 よく「人のためにやってたのに…」と思うことが多々ある。 人のためにやっても、 自分に何かしらで返ってこないと続かないと思う。 あくまでも内的な動機で動かないと。 悪いところは反省して直さないと。 自分以外のものに責任転嫁してる場合じゃない。
仕事は「好き」だけでは続けられない。 それは「好き」とは変化するものだから。 そのときの自分のコンディションや職場の 状況に合わせた「仕事を好きになる努力」も 必要になってくると思う。
酒に酔ってしまえば、気が大きくなって判断が鈍る。 この段階では普段紳士淑女であったとしても、ハンドルを握らないという選択肢も曖昧に成り兼ねない。 何が確固たるブレーキになるのだろう。 自身や家族を大切にし明日の楽しみや夢があることか。先ず今を狂わせたくない思考。これかも知れない。
私のnote原点はイラストエッセイだったことを今朝ふと思い出した。 (月別から1番下に遡れる) 「何かの動機に“衝撃的なきっかけ“がある人は少ない」って1個前の記事で書いたけど、“衝撃的なきっかけ“があったとしてても、時と共に忘れ去ってしまうのが人間なんだと思う。という備忘録。
より良いチームワークを継続するためには、お互いの長所を生かし、短所を補い合う必要がある。そのためには、お互いにどんな行動傾向があり(うさぎorかめ)、どんな動機傾向があるのか(アリorキリギリス)を知っていると、より深い理解につながる。https://www.syuukanka.com/analysis/
終活始めたい理由1位は、「子ども達に迷惑かけたくない」。 まず、「迷惑」って、何ですか? 「世話になる」「病院や買い物付き添い等手間をかける」ことも「迷惑」と考える人が多い。本当にそれが「迷惑」なの? だったら「子育て」なんて、「迷惑」以外の何ものでもなくなっちゃいません?
言葉の刃を向けるか、柄を向けるか どちらも向けずに、鞘に収めて、横にする 花束を手わたすように 自分の刃は研ぐけれど、 刃を向けたくなったら 懐に、密かに、携えていてくれたらいい #オハつぶ