見出し画像

「一番大事なことは」~プログラミング学習について📚~

昨日の投稿です。

「プログラミングスクールに通うことは意味があるのか?」ということに対して私の経験・私見を述べたものです。

入学するにあたって確認すべきポイントなどを色々書かせていただきましたが、なんと一番大事なことを書き忘れていました。

それは、

自分は何をしたいか✨


です。
要は動機ですね。

「プログラミングを学んで、こういうシステムを作れるようになりたい!」

「先生になって、たくさんの人にプログラミングの面白さを伝えたい!」

「プログラミングを学ぶことで論理的な思考を身に付けたい!」


…など。
プログラミングを学んで、

楽しく生きる将来の自分を描けるかどうか


が大事になってきます。
ここのイメージの最終地点が金銭がらみになってしまうと学習を続けることが苦痛になってきてしまいます。

卒業後、理想と現実のギャップにハマってしまったときに

「プログラミングスクールなんて通わなければよかった!」
「お金と時間の無駄だった!」
「○○スクールはインチキだ!」

となってしまうのです。
(実際、悪徳業者はいるかもしれませんが…。)

将来の自分をイメージできるかどうか、このポイントはかなり大きい。


有名どころのスクールでも「年収○○アップ!」「大手企業に就職!」など魅力的な文言が多く飛び交っています。
それだけお金の魅力は大きいとも言えるのですが、一番大事なことは「自分が何をしたいのか」を強くイメージできるかどうかだと思います。


私がスクールに入学した時は、この考えが圧倒的に足りませんでした。

「プログラミングを学んでおくと、なんか役に立ちそう。」という非常に浅い動機で入学したものですから、最終課題に入る頃にはモチベーションも下がってしまい、卒業後においても結局自分が具体的に何をやりたいのかが分からなくなっていたのです。

今思えば職探しも「プログラミングを学んだからプログラミングができるところで」というこれまた非常に軽い動機で探していましたね…。
これじゃ面接も全滅します。

大してポートフォリオ(ザックリいうと自作の作品です)も作れないようでは世間で通用するはずもなかったのです。


では、具体的な将来像をイメージできた場合はやはりスクールに通った方がいいのでしょうか?

これは通うべきだと私は思います。

というのも、プログラミングを独学で学ぶのはかなり無理があるからです。
テキストは書店でもKindle版でもいくらでも販売されています。
これからプログラミングを学ぼうとされている方、試しにお好きなテキストを一冊買って学習してみて下さい。

プログラミングの独学はキツイです…。


おそらくこうなります。

費用は安く済みますが…、こうなってしまっては本末転倒です。

YouTube動画でも講座を開いているチャンネルがたくさんありますが…、個人で運営しているところよりも企業として運営しているところの方がサポート体制など諸々が充実しているのでこちらの方がよいでしょう。
(YouTubeの講座は初学者には結構厳しいです…。)


スクール(対面・オンラインに限らず)に通う大きなメリットはその道のプロにいろいろ教えてもらえる、サポートしてもらえることです。
また、同期の生徒さん達との交流を深めたりすることもできます。

これからプログラミングを学ぼうとされている方はぜひ、昨日の私の投稿と併せてご検討いただければ幸いです。


ちなみに私は卒業後もちょくちょくプログラミングを学んでいます。
今はProgate(プロゲート)で学ぶくらいですが、いずれもう少し詳しくPHP(Web開発に適した言語です)を学ぶ予定です。


学びを楽しむ。
これが大事ですね!

それではおやすみなさい😄🌠



。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*

※古いアカウントをそのままにしていたのが良くなかったです…。

※皆様からどんどん学ばせていただいております!

※家庭用は結構あるあるかもしれません。
(節分・立春ミス、ご指摘ありがとうございます!😅)

※愛の誘惑…💗


いいなと思ったら応援しよう!