最新の記事

「どうでもいい話」こそ認知症の方への適切な話題

ときどき学生時代の同級生と仕事で関わることがある。 でも、お互い「最近どう?」みたいに話しかけることはない。 言葉を交わさずとも「それぞれの道を歩んでいるだな」と思える そんな関係性もあっていいと思う。

「怒られたくない」「指摘されたくない」という辛い働き方から脱却する

疲れているとき休むことは当たり前なのに、 疲れても頑張ることが美徳という風潮がある。 周囲からサボって思われるのが嫌だから? 休むと自分が駄目になるから? そんなことは考えすぎ。誰も気にしないし、 休まないほうが弊害が多い。 とりあえず休もう。

介護は「医者の言うことを聞かなければいけない」という誤解

感染症予防のため設備や備品を充実させることは必要だけれど その前提は1人1人が「手洗い・うがい」を習慣化すること。 医療福祉はマスク着用はマナーと言っても過言ではない。 もはや、これらすら適当にしている人たちは多い。基本は大事。

  • 介護

    72 本
  • 働き方

    50 本
  • 生き方・思考法

    54 本
  • 人間関係・コミュニケーション

    29 本
  • 成長・学習・教育

    13 本
  • メンタル

    7 本