この募集はただいま審査中です。

#かなえたい夢

あなたのかなえたい夢はなんですか? 夢をかなえた先に待っている未来や、夢をかなえるために挑戦したいことについて教えてください! 1月19日まで 【賞】グランプリには10万円分のAmazonギフトカードなど、合計3名にプレゼント!

人気の記事一覧

さわかみ投信×noteで、投稿コンテスト「#かなえたい夢」を今年も開催します!

昨年に引き続き、さわかみ投信とnoteで「#かなえたい夢」をテーマに、みなさんの投稿を募集します。 あなたは、かなえたい“夢”を持っていますか? いま自分が望んでいる状態ではない方もいると思います。それでも夢を持ち、言葉にし、実行することで、未来への扉は開かれていくのではないでしょうか。 夢をかなえるために突破しなければならないハードルや、実現したい未来など、あなたが挑戦したい夢についての投稿を、さわかみ投信とnoteのコラボコンテスト「#かなえたい夢」で募集します。

あこがれの、ロイホの厚切りワンポンドステーキ

かのロイヤルホストで一番値段の高いメニューを知っているだろうか? それは「厚切りワンポンドステーキ」。大きさが3種類あるアンガスサーロインステーキのなかでも450gという重量を誇るメニューで、お値段6,358円(税込)! ロイヤルホストの「黒×黒ハンバーグ」が、1,463円なので、「厚切りワンポンドステーキ」はかなりお高めだ。お肉好きの夫はこのメニューの存在をばっちり認識していて、いつか食べたいなぁと言っていた。 🛵 わたしたち夫婦がロイヤルホストに行くのはいつもたいて

だって人生って「いいね」が溢れてる方が読んで字の如く「いいね」って感じだし

夢といえば、何を思い浮かべるだろう。 眠っている時に見る夢だろうか、それとも将来就きたい職や姿や目標や願いの方の夢だろうか。 私は大体前者の方なのだが、見る夢見る夢大体悪夢という最悪の脚本家が脳みそに住み着いているのを自覚しているため、正夢になってしまわれては非常に困る事態に陥る。それに、今回の投稿企画の「叶えたい夢」というテーマにも合わないだろう。 一体何処の星に「車を運転中にふとバックミラーを見たら後部座席に口の裂けた化け物が座っており、それに気付いた瞬間それはもう驚いた

私の夢は人類の夢😊

noterの方で作家を夢見ている人は多数います。私もその中の1人です。 本を読むことと、文章を書くことが大好きな人たちが集まるプラットホームは、切磋琢磨できる場所として、とても居心地がいい場所です。 私たちは学生時代にも似たような場所に身を投じていたから、noteの世界観に懐かしさも同時に感じているのではないでしょうか。 学校の部活動です。同じスポーツや文化を共有しながら、一定の目標を定めて、みんなで競争する。そして、技術の向上を目指していく。 仮にスポーツでも、大会

30歳の私の叶えたい夢

私はなんにでもなれる。 1度きりの人生、後悔のないように。 これが私のモットーである。 今までなりたいものは全部なってきた。 叶えたい夢は全て叶えてきた。 メイドさん。 小学校の先生。 地下アイドル。 保育士。 20代はチャレンジ精神旺盛で、もう十分すぎるくらいやりたいことをやってきた。 色々辛いこともあったけど、それだけは胸を張って言える。 今年で私はもう30歳になった。 いや、まだ30歳か。 そんな私も今年また叶えたい夢ができた。 ライターになりたい。 書く

【お菓子断ち宣言!】9日間で5キロ太った正月からの大逆転話

こんにちは! 三笠書房の5年生編集者です! さて、前回の投稿で新年の抱負を一つご紹介しましたが、実はもう一つありまして… それはズバリ、 「お菓子を買わない」 です!食べないじゃなくて、買わないです(笑)。 家にあれば食べちゃうし、いただきものはありがたく美味しくいただくので、完全断ちは無理ですが😂 ◆年末年始9日間で5キロ太る驚異の実体験この抱負の背景にあるのは、年末年始の出来事です。今年の年末年始、9連休で実家に帰ったのですが… お菓子やら何やらを食べ過ぎて、

【 かなえたい夢 】

かなえたい大きなひとつの『夢』を 人生の幾つかの通過点から振り返ってみました。             ――目  次―― ✨はるかな夢を追いかけて ✨ユリウス・フチークの獄中手記 ✨フランシーヌの場合 ✨虹 色 の 未 来 ✨熱いまぶたに浮かぶ World Peace 【はるかな夢を追いかけて】 ♬トレビの泉/ミレイユ・マチュー   10代20代のころ、僕には大きな夢があった。 それにはまず、夢をあきらめない覚悟が必要だった。 混迷する世界情勢の中で一体全体、僕ら若

52歳に、なりました

 旧年中は、実家実父・芳男の逝去と、実家愛犬・さんた、山本家愛猫のわさびと相次いでお別れし、寂寥感と共に年末を迎えました。今年は年末に海外に無理に出る必要もなく落ち着いて暮らせるかと思いきや、ほうぼうに駆り出されて非常に慌ただしく大晦日も元旦も作業に追われるといういい歳して何してんだろう私というような日々でした。  そんな中、今年も無事生き抜いて52歳になりました。  人生50年と言いつつ割と元気に家族と共に幸せな人生を歩んでこられたことを、神と、家内と子どもたち、親族含め

2025年のテーマは【啓蒙】~①海外人材受け入れは労働力確保ではない ― 成功の鍵は“人材投資”  

新年明けまして、おめでとうございます! あきた創生マネジメント代表の阿波野聖一です。 今年もnoteで気づきや学びなど、様々なことを発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。 さて、2024年のテーマは「正しく知る」でした。今年のテーマは「啓蒙」です。これまで「海外人材の受入れ」について、その重要性を発信してきましたが、未だに多くの課題があるのが現状です。 そのため、さらに多くの方々に「海外人材受入れ」について正しく知ってもらえるよう、今年は啓蒙活動に尽力したいと考

第3のコースから財産残す

当たり前ですが、「s4」という言葉が周知されていない..?全然流行ってないのでは? 「S4」? と思った方は、下の画像をクリックして復習をお願いします。 ※ちなみに、私は漫画も描いてまして、下書きですが上の画像の主人公が笑った目がS4の言葉とデザインの元の一つです。 それにしても流行ってないので、s4の言葉の具体的な意味が伝わってないのでは? と思ったので、具体例 TOP10 を発表します。 と言っても私が知っている、勧められた作品だけから選んでいます。 皆様、どしどし

かなえたい夢「なんのはなしですか」への手紙が欲しい。

 ずっと心に引っ掛かっていたことがあります。私達はnoteの街に路地裏を創作して「なんのはなしですか」という言葉を使い、自由に創作を皆で楽しんできました。  去年、一つの新しい文芸の創作ジャンルという形を皆さんと創り上げていき、「なんのはなしですか」という言葉は、noteの街の世界で拡大しました。それまで一つも存在しなかった「#なんのはなしですか」という記事は、去年だけで5,000件以上、現在約7,000件を超えるものになりました。そして約100人で作る電子書籍の出版も控え

いや、生きたいよ?

本音であり、大ウソ。 私が生きた19年間を思いのままに書き記す。 乱文に魂を込める。 大学受験を控えた2023年12月、親が経営していた会社が倒産した。家が無くなった。片親になった。直感で母について行った。 と同時に、家庭の負債が20億円を超えた。 両親の自己破産を経ても状況は変わらなかった。 金銭感覚が明後日の方向に狂いだす。 借金総額は定かではないが、学費はおろか、大学受験の費用が賄えないことは明らか。 私はこの時点でシャーペンを置き、参考書を閉じて大学進学を諦

日本の価値を上げる。

2024年ももうすぐ終わろうとしてますが、 今年はあまりにも激動で、実は今年最初で最後となるnote。 (来年はもっと頑張ります!) なので、気合を入れて書いています🔥 2024年は私たちにとって、飛躍の年となりました。 顧客満足度は99.2%、NPSも+38.9%と、NOT A HOTELをご利用頂く皆さまに喜んで頂けた事が何より嬉しく思っています。 結果として、今期は3Qまでの契約高で170億円(約25%が海外売上)と前期を大きく上回る成長を続ける事ができました。 そ

漫才素人の会社員2人が #M1グランプリ に出場した話

漫才素人の会社員2人でコンビを組み、「M−1グランプリ 2024」に出場しました。結論を先に書くと、1回戦敗退で何の爪痕も残せませんでした。「めちゃくちゃ悔しかった」と「びっくりするほど楽しかった」の気持ちが両方あります。 自分が応募する際に「過去の経験者の情報」を検索するもほぼ見つけられずちょっと困ったので、「これからM-1に応募される方の参考になれば……」という気持ちで情報をまとめてみます。 漫才の知識が豊富な方からすると、未熟さが目に余るかもしれませんが、”あくまで

43歳の日常は、生き方文学になり得るのか。

43歳になりました。毎年自分の誕生日を迎えて一年の始まりとすることにしています。せっかくなので、文体を気にせず、とりとめのないままに綴ろうと考えました。普段あまり書くことのないことを綴ってみようかなと思います。 書くことで自分が求めているものは、自分の表現で自分の言葉を見つけたいことであり、人間はくだらない生き物だけど、どこか愛しいものであること。完璧な人間より、どこかズレてるけどほっとけない愛らしさや、感情の裏表、頭の中の虚構や、真実が混ざりあう表裏一体の、自分の中の世界

【アラーム卒業宣言!】新年の抱負、進捗どうですか?

こんにちは! 三笠書房の5年生編集者です✌️ 年末年始の「なまり」、もうすっかり吹き飛びましたか? 皆さん、いかがお過ごしでしょうか😊 さてさて、少しの間noteの更新がストップしておりましたが… 実はですね、YouTubeに全力投球しておりました😂 最初は試行錯誤の連続でしたが、最近はペースもつかめてきて、 なんと(ほぼ)毎日配信中✨ というわけで、noteも再開です!ぜひYouTubeチャンネルものぞいてみてくださいね〜😊 ◆今年の抱負、進捗どうですか?ところ

本の苦手なわたしが本のイベントに行ってみたら

本の苦手なわたしが 本のイベントに行ってみたら…… 夢が少しふくらんだ。 記念日になった。 カラフルな思いが溢れて楽しくなった。 わたしは 半年前の七夕の日に、思いきって自分の夢を呟いていた。 その夢が、さらにもう少しふっくらとした。 未来を思い描くというのは 自由でとても楽しい。 わたしの夢や願いのベースは変わっていない。 そしてその根っこはこう。 自分の生まれた意味を、自分の歩んできた時間、道のり、経験を活かしたい。 できる限り あらゆる境遇の人へ届くようなかたち

やってみたい夢

僕には夢がある。 目標ではなく、あくまで夢。それは、 ベランダでニワトリを飼いたいのだ! 我が家の2階のベランダはほとんど利用していない。そのスペースにニワトリを飼うのだ。そのニワトリが産んだ卵で朝は目玉焼きを焼いて頂く。ニワトリの糞は畑の肥料として利用する。畑では季節に合わせた野菜を育て、家族が食べる量の野菜をつくる。実際に、「ニワトリは万が一の食料にもなるしさぁ」と妻に試しに言ってみたことがあるのだが、「あんた、変わってんなぁ」の一言で儚く終了した。 でも、いつか実行し

【ゆるっと時間】幸せのおすそ分け

朝起きて 生きていることに感謝する。 朝食を食べながら 食べられることに感謝する。 車に乗り、出勤して 仕事があることに感謝する。 人が幸福を感じながら生きるには すべてのものに感謝するのが 一番いいみたい。 とは言え 感謝しようにも できないような出来事も たまにはあるわよね。 ただね 一つ覚えておいてほしいのは 物事にイライラしても 何も解決しないし 良いことがないってこと。 例えば 上司に叱られたら イラっとするでしょ? でもそれは 「あなたのためを思っ

Copilotと物語を作ってみた

今まであまりAIに触れる機会というのは少なかったのですが CopilotというWindowsのAIに試しにラブコメを書いてくれと回答したところかなり精巧な文章を一瞬で作ってくれました 私は幼少期は小説家やラノベ作家・・・というよりなんか物語を作りたいという気持ちがあったのですが もう見ても分かる通り文才がありません。というか言葉を文章にすることが苦手です。(国語の成績も悪い) 「あー、自分の考えを絵や文章にしてくれると良いのにな」って夢が割とこんな身近に感じる時代が来ると

自分を褒める大切さ

人間というのはどんな人でも褒められる事が大好きです。 自分から褒めて褒めてとやった事、できたこと、 変わったと思う事をアピールしてくるくらいです。 褒められる事をするのが大正解。 褒められたら自分自身の価値が上がる。 わたしは認められている。 わたしは頼りにされている。 わたしはやれば出来るんだ。 社会に出始めはこの状態で自己肯定感はあがります。 仕事が出来るようになって昇進の時がやってくると 自分は褒められることが無くなり、他人を褒める立場へと 変わってしまうのです。

[詩]青空少女

雪が降り頻る世界に 僕と君は出会った さりげない挨拶を交わして 瞼を突き抜けるように 君は僕に刺さった かげおくりみたいだねと笑った 後先を考えない僕の目線に 後出しの君の笑顔が僕を掴む まとまりのない言葉に想いを乗せる 蒼空が君を僕の女神にさせるんだと 冬の弱い木漏れ日が熱が愛しさだと 春はまだ僕らを迎えには来ないけど もどかしいこの思いが恋だと教えてくれる 白い息が目の前に 僕らはふざけ合った 早い速度の雪を積らせて 痩せ我慢を隠せずに 君に笑顔を送った 本当に

2024年の振り返り!皆さま、本当にありがとうございました✨

2024年もあっという間に終わろうとしていますが、皆さんにとってどんな一年でしたか? 僕自身、この一年間、仕事の傍らでnoteも全力疾走してきました😂笑 noteさんから「2024年の記録」をいただいたので、せっかくなのでここで振り返りをしてみたいと思います✨ ◆2024年によく読まれた記事TOP31位:東京駅は大混雑!新幹線ひかりの「自由席争奪戦」に参加してきました😂 → まさかこの記事が一番読まれるとは…!出版社の編集者として複雑な心境です😂 ゴールデンウィークの

自己紹介|はじめてのnote🌎 世界一周したい大学生

はじめまして! 国際系の学部に通う、大学生のAyaと申します🍃 noteをはじめたばかりの初心者です。 📚自己紹介 名前:Aya 専攻:異文化コミュニケーション 内面:超好奇心旺盛、メンタルお豆腐 アルバイト:スタバ、アサイーボウル 好きなもの:旅、自然、フルーツ 🌎世界一周がしたい! 大学生になるまで飛行機に乗ったこともありませんでしたが、2023年8月から2024年5月まで、奨学金を利用してアメリカに交換留学したことをきっかけに、海外旅に興味を持ち始めました。 そ

セネカ「人生の短さについて」から学ぶ後悔しない生き方

こんにちは、天豆てんまめです。 今日は古代ローマの哲学者セネカの名著『人生の短さについて』から、私たちが後悔しない生き方をするためのヒントをお届けします。 この本は10年前にゼミに参加した作家のジョンキムさんから「座右の書」として教えて頂き、衝撃を受けた本です。 2000年もの時を越えて、今なお多くの人の心に響く知恵が詰まっています。 そして、そのメッセージは現代に生きる私たちにとっても、驚くほど力強いものです。 時間は何よりの財産 セネカはこう言います。 「人

🔥FIRE3.0(自己紹介・改)

あらためて自己紹介をしますと、わたくし「ロックスターになりてえなぁ」と申します。長いのでロック氏でいいです。 簡単に言えば、ロック氏は、FIREを目指す存在です(AIイラストでよく使っている絵は「FIREの精霊」だと思っていただければ)。 𝕏では、完全に「FIREの精霊」になってしまった笑 FIREのイメージは人によってばらつきがあると思うのだけど、ChatGPTに聞くとこう出てきます。 間違いではないけど、「ゴール感」があるところが気になる。退職したあと、どうするの

株式会社あきた創生マネジメントのビジョンと熱い想いと決意発表

おはようございます。あきた創生マネジメント代表の阿波野聖一です。 本日は、2025年、さらにこれからの10年なな向けた私たちの熱い想いとビジョン、そして決意のお話しをしたいと思います。 地域と共生しながら未来を創る企業 私は、株式会社あきた創生マネジメントの代表として、人口減少や少子高齢化が進む日本社会において、地域と共生しながら持続可能な介護サービスを提供することを使命としています。この取り組みは、単なる経営効率の追求ではなく、地域社会全体の活性化や多様性の尊重に根ざし

野菜にぶん殴られて、泣いた日の話

野菜にぶん殴られて、泣いたことがある。 玉ねぎの刺激に、ではない。 ほぼ鈍器みたいなかぼちゃに、でもない。 春、小料理屋で、蕗に泣かされたのである。 22歳のわたしは、日々の暮らしに擬態する虫だった。同級生は次々に社会人として羽化し、立派に羽ばたいていくのに、わたしは就活から離脱したまま人生のレールを敷けず、いつまでも飛べないままだ。惨めで、恥ずかしくて、今にも消えそうだった。 「ちゃんとしてそうな夢」をあれこれ試着してみても、どれもブカブカで、あるいは窮屈で、しっく

人生後半戦でかなえたい夢について考えた

  人生50年近く生き、前半戦はやりたいことを大体やってきました。留学して、外国で働くという夢を叶えることもできました。正直、目下のところ夢は特になく、強いて言えば現状維持が夢というところです。中年になると、あまり昔のようにキラキラした夢が持てなくなってしまうのでしょうか。そこで敢えてこれからの後半戦の夢を考えてみることにしました。  まずは定年まで働きつつ、第2の人生の準備をしていきたいです。退職後は年金をもらいながら、何かお小遣いかせぎもできたらいいな。持ち家がないので

自己紹介|ありのままで生きる

初めまして!太田コーチと申します! 『僕の思い、noteを始めたきっかけなどをいろんな人に届けたい!』 『そして、自分と同じ境遇の人を含め、多くの人を幸せにしたい!』 そんな思いから自己紹介noteを書きたいと思います! ほんの少しでも僕のことを知って、背中を押される人がいれば、これ以上の幸せはありません。 特に読んで欲しい人プロフィール※ここからは少し重たい話になるので、苦手な方は飛ばしてお読みください。 小学生: 『なぜ見た目で決めるの?』 小学生の時は特に印象

フリーランスで生きる勉強を始めた

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 昨年末に退職し、2025年を無職で迎えました。 無職とはいえ、今の心は晴れやかだ。年末はぼちぼち有休消化していたとはいえ引き継ぎが終わらない中休んでいたので、気がかりで心が休まらなかった。完全に退職してようやく荷が降り、開放感を満喫している。 心新たに迎えた2025年の抱負を書き留めておこうと思う。 2025年の目標無職になった私の今年の目標は「フリーランスとして生きていけるという揺るぎない自信を持てるようになること」だ

怒涛の一年。墨田区向島にある小さな喫茶店を引き継ぎ、オープンまであと少しの話。

久しぶりのnote更新になりました。お久しぶりです。 気づけば2024年もあと少しで終わりそうですね。 みなさんはどんな1年でしたか? 私はいろいろな変化を迎えた怒涛の1年でしたが 周りの人に助けていただきながら楽しみながら過ごすことができました。 タイトルにもありますが 実は、東京都墨田区向島にある小さな喫茶店を引き継ぐことになりまして 保健師として働きながらずーっと開店準備を進めていました。 先日ようやく営業許可もおりて、いよいよスタートできることになりました!いや

ポッケに心理学|ブロックする、基準。

あたらしい年になりました。 それも束の間、一日一日はこれ迄と同じように過ぎゆきます(厳密には違いますが、ひとまず、置いておきます)。その速さについていけないひと、つまずいてしまうひと、立ち止まったままのひと、しゃがみ込んでしまうひと、まだ年が明けていない・明けることができないひともいるでしょう。 わたしは、いつも、そういうひとのことを想います。見つけたら、見過ごすことができません。わたし自身がそれらをひと通り経験してきた人間なのですから、仕方ありません。それが、命のしんが

10年後に都内に障がいのある子どものための施設を作りたい

こんにちは、クロネコ屋です。2歳の自閉症の娘がいます。障害の話はこちら👇 突然ですが、これからの人生の目標が出来たので宣言します。 10年後に、都内に障がいのある子どものための施設(児童発達支援施設)を作りたいッ!!!! バーン!これです。 詳しく説明します。 児童発達支援施設とは? 児童発達支援施設とは、 ・自閉症 ・知的障害 ・その他、心身に障がいのある子ども こういった障がいを持つ子どもに対し、集団生活に馴染むための訓練、技能の習得などを指導する福祉施設で

題名 「書いた証」

白紙のページ 未知なる心に思いを送り 書き出す道が始まる。 両手いっぱいに広げ 一つずつ並べた言葉を浮かべ それは文章を紡いで 駆け出すように揺れ 張り詰めざわついていく。 心一つで表現される自分の空は どんな形にも変化を遂げながら 見えないものが繋ぎ合わさる。 何かが止まれば文字が消え 何かが動けば文字は走り 自身が導く鼓動の強弱に左右され 色は薄まり色濃く表れていく。 引き締る身の思い 忘れずそっと取り出し 秘めた内を目の前へ掲げたら この言葉を誰かに飛ばしてみよう。

「拠り所」をつくりたい

「かなえたい夢」を、書いては消して、書いては消してを、繰り返していた。「こんなの出来ない」物理的にも難しくて、心の中に、そっとしまいこんでおこうと思ったけども。無理だった。 だって、こんな記事が届いたんだもん。 しいもさんの娘さんから、「はるちゃんへのお返事」だと言って、イラストを描いて貰った。貼り付けても良いかな…?良いよね…? 何色が好きか聞かれたから、ピンクが好きですと、伝えた。それなのに、その文章と、わたしのアイコンだけで、ここまで形にしてくれた。 ピンク色と

イケてるダンボールでノート作っていたら、無印良品さんでワークショップをやることになった話

かっこいいブランドは、「パッケージ」までかっこいい。 それを知っている人は、もちろん私だけではないと思っている。 パッケージは、そもそも商品そのものを使い手に届けるまでの役割が主なものだとはわかっているけれど、iPhone等のアップル製品のパッケージへのこだわりにはいつも驚かされるし、スニーカーの入っている靴の箱だって捨てるにはもったいないぐらいかっこいいものも多い。 そんなことを考えていたら、うちのお店でも取り扱いのある「フレックスノート」さんがアップサイクルノートブッ

バケットリストを書くと未来がちょっとだけワクワクする

バケットリストってご存知でしょうか? バケットリストとは、「生きているうちに自分がやりたいことリスト」のことです。 やり方は簡単。 紙に自分の年齢の5、10年単位毎にやりたいことを書き出してみる。これだけ。 ちなみに現在40歳の私のタイムバケットは、  40歳から45歳(子供6、5歳〜11、10歳) ・年に2度は家族旅行に行く ◯ ・子どもとサッカーをする ◯  ・子どもとオセロをする  ◯ ・子どもとトランプをする  ◯ ・子どもと将棋をする  ◯  ・毎年家族で

空に届け!

がむしゃらに生きる毎日 今日もないものねだりしてる自分 鏡に映る顔を見ると 笑顔になれるから 大丈夫 調子は悪くない 何回傷付いても 今日もまた家を出て働き続ける 眩しい朝の光 眠い目をこすりながら 一日をスタートさせる 例え眠れない夜があっても たくさんの愛に触れながら 進んでいける 時間をかけて見つけていく答え 新しい道を切り開いていくのは自分自身 空を見上げ顔をあげながら 幸せになるために 新しい今日を迎えていく 寂しい夜に鳴らす電話 自分のために

【2025年のスタート】九連休を活かして今年の目標を決めました✨

こんにちは! 三笠書房の中西航大です✨ 奇跡の九連休と言われた今回の年末年始、皆さんはどんな時間を過ごされましたか? 気づけば最終日の夕方……😵‍💫 時間が経つのって本当にあっという間ですよね!😭 とはいえ、次の週末はなんと3連休✨ ブランク明けの私にはまさに救いの連休です😂 ◆私はこんな年末年始を過ごしました! 私は、実家の大阪に帰省していました! 年始に訪れた新世界の通天閣で見た「明けましておめでとうございます」のメッセージに、なんだか気持ちが引き締まりました

夢は花開く

☆  大谷翔平選手に会って、感謝の言葉を伝えることができました。 ☆   私の記事に共感してもらえて、映画を作ることができました。 ☆   noteの作品応募で賞をいただきました。 この3つ、言えるようにワクワクして過ごしています。 叶えたい夢や願望は無限にあります。 私は欲望の塊です。 夢があるからこそ、生きようとする糧になるのではないでしょうか。 私ののびしろは、叶えたい夢のためにあるのです! 先ず、大谷翔平選手✨ テレビに映っているだけで、パワーをもらえる存在

かなえたい夢――山陰勢初の芥川賞受賞作家。

 なぜ笑うのですか。何がおかしいのですか。無謀な夢を追いかけるのが、そんなに滑稽ですか。いいですね。あなたは楽に生きれていて。僕もできるなら、そっちのあざ笑っていられる側にいたい気持ちもありますよ。でもね、それ以上に人の夢を嘲笑する人間を、心底軽蔑します。あなたのような人間はね、薄っぺらいんですよ。わかります? 僕の言っていること。  なんて本音は言えず「あはは、そうですよね。僕なんかが」などと同調してしまう自分が一番薄っぺらいのかもしれない。  かなえたい夢を語るのは、ちょ

★自己紹介と小説講座開催のおしらせ

 ……あ。  私、自己紹介ってしたことない、かも。  noteを書きはじめて3年くらいになるのに、明かしているのは、女性で子どもがいるってことくらい?  失礼しました。  まずはあらためて自己紹介します。  名前は『神戸みかげ』。ペンネームです。名前に地名がはいってるけど、そこに居住しているわけではありません(家はあるけど放置中)。  関西のタワーマンションで夫と子どもと暮らしてます。  好きなのはショートショートを読むことと、ショートショートを書くこと。  たらはかに

70歳は現役世代?四十にして惑う私は、セカンドキャリアを考える

「子曰く…四十にして惑わず」 儒教の祖・孔子の有名な言葉です(『論語』為政より) 40代も半ば。 めでたく(?)誕生日を迎えた私は、50の気配がうっすらと見え始めました。 人生100年時代、年金も定年もどんどん後ろに送られていく中で、組織で働く身の上だからこそ、将来安泰ではない。 60歳以降(以前も含め)のセカンドキャリアを今から真剣に考えて取り組まなければと危機感が強くなっています。 四十にして惑いまくる。 これが私の現実です。 組織で働くことの変化今、企業等で

【5分小説】シュージとアキラ

日本一のお笑い芸人になるはずだった。 こんなはずじゃなかったんだ。 何度も何度も芸人辞めてやろうと思った。 でも、あの日の輝いていた僕が 僕を見張っているから どんなに苦しくても どんなにバカにされようが どんなにつまらないって言われようが 続けている。 挫けそうになる度に ポケットにしまってある 高校生の頃にシュージからもらったネタ帳を広げて、15年前の楽しかった日々を思い出す。 シュージは、僕の親友でもあり相方だった。 あいつがボケで僕がツッコミだ。 昼休み

自費出版で本を作り、自分の本屋で売る

一年前にはない夢ができた。 夢ってもっと若い頃に見るもので、年齢を重ねたら諦めなければいけないものだと漠然と感じていた。 若い頃は、毎日生きるのに必死で、自分のやりたいことをやって生きていくなんて甘いとも思っていた。自立して生きていくからには、お金を稼がなくてはいけないし、大した資格も持っていないわたしは会社を辞めるなんてとんでもないと思っていた。仕事は苦しいこともたくさんあったけど、楽しいこともあって、それなりにやりがいを感じていた。でも、本当にやりたいこととは違うとずっ

モンスター社員のネットサーフィン術💻

はじめに会社員として生き残るには、演技力だけでなく“時短”も重要です。 特に「仕事してる風」を演出しながらネットサーフィンを楽しむには、切り替えのスピードが命! 今回は、そんなあなたに最強の武器を授けます。 それが、ショートカットデバイス! 私の愛用機「マイクロソフト ナンバーパッド」を活用すれば、あなたのサボりスキルは次のステージに進化するでしょう。 ※ショートカットデバイスは他製品でも特に問題ありません。 1.ショートカットデバイスについて普通の人はAlt + Ta

海カレッタとなって書くことにした不器用なウミガメの歩みをnoteに記録する 

#かなえたい夢 #自己紹介 プロフィール紹介  私は医師として研修後、糖尿病中心の内科医として働き、高齢者医療の現場でも働きました。  現在、子育て、闘病、介護等で医療現場を離れています。  休職して15年の月日が経ちました。  資格がありながらも復職ままならない。もがきながら、いつか「医師で作家」と名乗れることを夢見る「ウミガメ」の海caretta。  今、本気で小説の夢に挑戦しているところです。  一昨年の夏、note開始するまでSNSもした事はありませんでした

【日記】2025かなえたい夢

(全555文字) 2025年、叶えたい夢はなんだろう? その前に、去年は何を考えていたんだろう? そう思い起こしましたが… 毎日、頭の中でぐるぐる回っていて、いつのまにか現実とほぼ変わらない程にイメージアップできれば、夢は夢でなくなり、思考は現実に変わると、何かの本で読みました。 本に書いてあるからそうなると思うほど、僕は子供ではありません。 ですが、その内容を自分の体験に重ねた時、腑に落ちるところが多かったり、自分が今まで積み上げてきたものにシンクロすると、それはも

「かなえたい夢」を書き殴る。

僕は、大抵、ニコニコしている。 でも、大概、腹を立てている。 しかし、アンガーはマネジメントしなくてはならない時代だ。 6秒間待ってみる、収まらない。1時間待ってみる、沸々と煮えている。かれこれ、20年は待っている。しかし、グツグツと怒りはたぎり続けている。 僕の夢は怒りに満ちている。 僕にも夢がある。働きに行くことが不幸へつながる組織が無くなることである。 僕にも夢がある。たかが仕事とギスギスせず、されど仕事と誰かの役に立とうとする。そんな組織をつくることだ。 不幸