江戸時代の史家・頼山陽の漢詩「冑山歌」に、兵庫県西宮市の甲山が歌われている。「山翠は依然として」とあるが、専門家によれば甲山は室町時代ほぼ禿げ山であり植林が行われたのも明治以降である。つまり客観的には頼山陽は「盛った」ことになるが、そもそも詩はそういうもの。人間味を感じてしまう。
天正12年(1584)4月9日は徳川軍が長久手の戦いで羽柴軍を破った日。小牧で家康と対峙する秀吉は羽柴秀次を総大将にして別動隊を三河へ向かわせた。察知した徳川軍とこの日激突。秀吉は池田恒興・元助父子、森長可といった武将を失う敗北を喫した。この後は再び睨み合いへ突入し停戦へ向かう。