1970年11月25日 日本が震えた日 三島由紀夫が市谷の自衛隊の総監室バルコニーで演説 自衛隊の決起を促すも失敗と知るや割腹自殺 こい願うノーベル文学賞 を 取りそこねた才能のかたまり三島 芥川賞候補にもならぬとは「芥川賞七不思議」の一つ 『金閣寺』『豊饒の海』……
さて、今日から8月の下旬となる。今年度は4月からずっの三島由紀夫の読書会に参加している。課題本は「豊饒の海」4冊だ。毎回100ページ前後の課題箇所を読み、それぞれ話をする。三島由紀夫はあまり読んだことがなかったので、いい機会と思い参加している。1冊目は読み終わり2冊目を読んでいる
仏教の考えをを西洋的なニヒリズムと「誤読」する(解釈の多様性云々は置いといて)論が仏教国だった日本ですらあるの、戦犯は三島由紀夫『豊饒の海』じゃのいか。正確に言えば三島の「仏教の空と戦後の空虚感がうまく重なれば~」とかのコメント。あの放言がいまだに尾を引いてると思う。根が深いゾ♡
女性を売女と貶む一方、抱きしめられて聖女だと崇める。 風俗従事者をこき下ろし、想い人には献身を捧ぐ。 三島由紀夫チャンはこのアンビバレントなジレンマに翻弄されているのを楽しむ(ニチャァ( ◜ω◝ ))
春の雪での聡子はある種の天上人というか、絶対的なものに近い感覚。美しいからこそ恐怖を感じるというか。一方「孔雀」で描かれる家内は見た目も中身も更年期特有のようなの醜さがこれでもかと詰め込まれている。 男性からみた女性へのイメージが面白い| ‹:)