人気の記事一覧

「努努・ゆめゆめに…」*言の葉Days365*12/16

【書籍】狂狷の徒に学ぶ:孔子と白川静氏の仕事観

白川静といえば漢字。白川静の偉大さは、それまでの漢字論に惚れたうえで、なお「口」をサイとして、祝詞が収められた器と見直した点にある。身勝手につくった世界観ではないのだ。脈々としたものがなければ、等しく不毛である。だからこそ、儚き人生。なにか古典立脚したものに身を奉げたほうがよい。

3週間前

白川静:呪の思想 (平凡社ライブラリー) 単行本– 2011/4/

¥100
4週間前

著…白川静 編・画…金子都美絵『死者の書』

漢字は呪術だ!

1か月前

信と、言と、針と、入れ墨と。

1か月前

🔶🟪蛇の2025年。昭和100年。あまけしてお出目とう・そのII。干支の蛇。漢字の成り立ち蘊蓄話。

異端思想と拷問と教育の本質について。

4か月前

『字通』で解く中国語 皂

甲骨文字研究小史

字通で解く中国語 糕・仅・擅

『字通』で解く中国語 叶・协

【読書】『文学講和Ⅳ』 白川静 著 平凡社ライブラリー 2017年

神に尋ねて三千年

慶応法学部も知らない善の話

【終活日記】 漢字

じぶん自身の興味及び関心によって。

4か月前

📓【文学②】今週の1冊 from library

¥100

【八正道】〜脱落語録〜

1か月前

『字通』と読む呉越同舟

「狂」という特別な霊力。

3か月前

我勉強中国語:「商」はなぜ「相談する」の意味なのか

階段と空想

5か月前

祖霊崇拝、輪廻、六道、見失われた死の意味

松岡正剛さんゆく メタに期待

6か月前

【机上の辞典】 現役時代に「辞典は内容から価格は安い」と教わった。 国語辞典の定番「岩波」と「三省堂の明解」 類語辞典・語感の辞典 漢字辞典・漢和辞典・白川漢字「字解」・英和辞典 さらには、ケースから出して置くと、直ぐに引く事が出来ると。

3か月前

JOG(425) 白川静 ~ 世界をリードする漢字研究者

本日の名作和歌一首ー8月15日

【LAWドキュメント72時間】語源に学ぶ「しあわせ」のかたち

1か月前

白川静さんの辞書はおもしろい

釈徹宗「宗教と「笑い」(『群像』)/バタイユ「[非−知、笑い、涙]」/桂米朝・筒井康隆『対談・笑いの世界』/戸井田道三『狂言』/高橋睦郎『遊ぶ日本』/白川静『常用字解』

7か月前

漢字の表す風景のドラマ

9か月前

【言語】言葉は心の支えに?そして凶器に?

世界は積読に溢れている 3

7か月前

名言採集20

5か月前

【昭和歌謡名曲集17】孤立無援の唄 森田童子

日本の大学が抱えている病理(2)

生と命の違い

吉岡乾「連載 ゲは言語学のゲ⑧嘘吐きはヒトの始まり」/坂部恵『かたり』/三木清『人生論ノート』/白川静『字通』

1年前

研究探究を趣味エンタメにできたら最高、ブックマルエフ5冊。

ある代議士(広瀬徳蔵)の日常

+2

ドローイング:「書道的ドローイング(2)」

文字的世界【28】

10月の詩

note不要!読むプラ2024.4.9

#46 正鵠考

『前川佐美雄歌集』/『デカルト』/中西進『狂の精神史』/白川静『文字遊心』

1年前

文字的世界【23】

【心】の【恥】じらいが【耳】に現れる。