人気の記事一覧

退屈無想庵の旅散歩

1か月前

2025年2月3日 読書会「谷川俊太郎とか詩とか」(2)

「詩で家を建てようと思うな」 詩人・田村隆一『言葉のない世界』が包んでくれる言葉の力

シン・現代詩レッスン81

3か月前

隠喩と換喩2

シン・現代詩レッスン82

3か月前

貴き兄妹の近親愛心中物語『火垂るの墓』

1か月前

ことばと他者

4か月前

シン・現代詩レッスン83

3か月前

アガサ・クリスティー『シタフォードの秘密』The Sittaford Mystery(1931)紹介と再読感想

3か月前

シン・現代詩レッスン66

4か月前

吾輩は詩人である

酒好き詩人の旅 「国境の長いトンネルを抜けると、雨だった」!? 新潟・古町の料亭 美女とあらわれた幻の銘酒「越乃寒梅」 古き時代の辛口 冷の寒梅 独逸の白ワインの如く 酒こそ その土地の固有の文化なり 越後の野と山が車窓を流れ 昨夜の越乃寒梅があらわれた 日本酔夢行

10か月前

「言葉なんかおぼえるんじゃなかった」

6か月前

肉眼の詩

6か月前

教養について

5か月前

いま、僕にできることは、自分の好む詩について、極めて個人的に語ることだけである

ドラマ『荒地の恋』(渡邊孝好監督)

もういい。一言も語るな。過剰……

3か月前

谷郁雄の詩のノート48

9か月前

詩人、田村隆一の魅力

5か月前

「美しい」と書かない理由(田村隆一「腐刻画」)

生まれる詩、田村隆一

6か月前

絶俗無比なエレガンス、田村隆一

6か月前

時空を超える死者

4か月前

「きみと話がしたいのだ」

5か月前

ある詩人とマギンティ夫人

1年前

シェアハウス・ロック2411下旬投稿分

2か月前

ぼくも「腐刻画」を読んだ

「春画」

5か月前

七色のポエジー(書きとめておきたい古今東西の詩句)

9か月前

雑感記録(361)

日常に結びついた具体的でなじみのある言葉と抽象的でちょっとなじみのない哲学的な言葉が詩のなかでは奇跡的に共存し互いを生かし合っています。言葉が呼び起こす絵画のようなイメージが好みな方にも、ぎちぎちの論理志向の方にも、どんなタイプの方にも門戸を開いている彼の自撰詩を集めた一冊です。

1年前

原稿用紙がほしいですね、とにかくほしいですね

シェアハウス・ロック2409中旬投稿分

4か月前

「言責」

4か月前

言葉なんかおぼえるんじゃなかった

『腐敗性物質』田村隆一

1年前

笑顔と言葉

1年前

雑感記録(269)

雑感記録(260)

10か月前

詩人の沈黙

『スピン/spin 第6号』/『現代詩読本 田村隆一』/前田速夫『谷川健一と谷川雁』/『田村隆一詩集』/『谷川雁詩集』

1年前

【雑考】幻想文学から幻想的な短歌への誘い(その2)

1年前

【腕前】人生には腕前が必要だ!?

吉増剛三 田村隆一 谷川俊太郎とともに 現代日本を代表する詩人 吉増が目隠して 絵具を筆からぽとぽと 紙にたらす 全身詩人は こうして詩を詠むのか 2時間ほどの熱演  難解で何がなんだか 分からなかった 詩人は言う 筆ぽとぽとは  大道芸人の小道具 現代詩は難解なり

スピン 2023年冬季号

1年前

幼少期からの性遍歴を克明に赤裸々につづった、というだけではなく、さまざまな性の技巧、男女の駆け引きが最後まで描かれています。荒地派の詩人だった田村隆一の翻訳!一読の価値あり。

詩153「旅人は待てよ」

手元に置いておくと地味に便利なものリスト