昔、メガネをはめてメガネを探していたことがあります。カギを持ってカギを探していたこともあります。あほですねえ。 さっき私はズボンをはいてズボンを探していました。 もはやなぜ自分がズボンをはいていないと思ったのか、意味不明です。
置き忘れる。 あらゆるものを置き、忘れる。 あらゆるものに電話機能をつけて、ないと思ったら電話できるようにしてほしい。
昨日文通相手から連絡があって、「手紙この間届いたばかりなのに昨日また来たよ!」と言われました💧 返事を出したことを忘れていました。こんなこと初めて。遂にヤバいのが来たか?老化は恐ろしい。 シミシワも増える。歳には抗えない。若いうちから気をつけましょう! ちなみにまだ冬季うつ中!
ヤバいヤバいヤバい、、スマホがない😭 と慌てて探して… 『手に持ってる』 そんなことありませんか🤔 僕はたまにあります
【若さの秘訣は工夫する力】 実家の玄関に掲げられた 「鍵を掛ける」 横幅 A4サイズの注意喚起は 否が応でも目に入ります。 「天晴れ〜!」 と嬉しくなった私は、 思わず撮影しちゃいました。 84歳の父と76歳の母、 いついつまでも元気でね♪
ニンゲンは忘れたことを忘れる生き物なので、自身を厳しく律してイシに刻みつけるか、思い出すための「儀式」を生活に組み込む必要があります。 本来それが「祭り」や「行事」でした。 もしそれらが形骸化し、やる意味もないからなくそうとすら考えるとしたら、忘れたことを忘れているからなのです。
3つのうち1つは出来た と捉えるか 1つしか出来なかった と捉えるか 捉え方って大事ですね🤔 ①写真を撮る📸 →△ 特に写真に収める食事をしていない ②会議時のメガネ🕶️ →◎かけて参加 ③クーポン使用 →✕帰らぬクーポンが…