見出し画像

知っているのになぜ繋がらない

知識が点と点のままで、ひとつの線で繋がらないことがある。

2年程前、ラストエンペラーのリバイバル上映があったので、せっかくの名作ならば大画面で見るかと映画館に見に行った。

満洲国のシーン。しきりに溥儀のいとこという女性がでてくる。その女性は日本との繋がりがあるという。

「この女性知っているけど誰だったかな」と疑問に思い、上映後すぐに調べた。

女性の名は、川島芳子。

その瞬間、
「うわぁーめっちゃ知ってる人じゃん!
なんで思い出せなかったんだろう!
そうじゃん!溥儀のいとこで日本と繋がりあるっていったら川島芳子じゃん!」
と思い出せなかった自分に少し腹が立った。

また、小学生の頃。

よく歴史マンガを読んでいた。
徳川家光の本を読んだ時に、幼少期母親が弟ばかり可愛がっていたというエピソードが載っていた。

それから少し経って「江〜姫たちの戦国〜」という大河ドラマがあった。

江=秀忠の妻
なら
江=秀忠の妻=家光の母

とすぐに繋がってわかるはずなのに、ドラマが進むまで全く気づかなかった。

江=浅井長政の娘=母はお市の方=信長の姪
はすぐに繋がったのになぜ。

その時もなんで繋がらないのか、衝撃と悔しさを覚えた。

これは一体どういう問題なんだろうか。
思考回路の問題?物事を一面しか見ていないのか?深く考えていないのか?相関関係について特に考えなかったのかな?

もう少し物事を深く考える必要があるなと反省した。

いいなと思ったら応援しよう!