「仕事がつまらないです」 仕事が好きになれたら、それは幸せなことだ 仕事が好きになれないなら、その仕事に価値を見出せるといい 価値とは社会に対する自分の存在価値 世の中に貢献していると実感すれば、存在価値を見出せる 貢献とは、自分の命の時間を社会のために使うこと つまり…
先日、友達とタコパした時に、燻製もしたのですが、チーズ🧀が最高に変身にしました‼️
親子関係で大切なこと それは親の子離れ 子が親の言いなりになっていると、親は子に同化し離れられない 「なぜ会いに来ないんだ」等と子に囚われてしまう ちゃんと諦めることができた親が老後を幸せに生きることができる 一方、親への罪悪感を感じる経験を積み重ねると、子の心理的自立が進む
ルドルフ・シュタイナーはドイツで活躍した哲学者、思想家、教育者 体の健康は、病気を治療するよりも病気にならないことが大切 病気を予防するには、知識を得て実践するための自己教育が重要だ 心も同様に、自己教育によって健康的な強い心を育てることができる 心身ともに自己教育は必要だ
友だちのお父様は92歳で一人住まい。 孫家族が隣に住まう朝訪ねると、頭から流血!救急車で病院へ二針縫合したと。 どういう経緯か本人⁇? 去年あたりから曜日等が分からない、財布の所在が?と言い出したらしい。 なので行政の利用手続きした方がいいよとアドバイスした矢先の出来事だった。
「共感力を高める方法を教えてください」 「相手の話に善悪の判断を持ち込まないことだ」 「自分の価値観で判断しては、評価する側と評価される側とに分かれてしまいますね」 「それと同時に大事なのが、共感する場面だ」 「場面?」 「共感は相手が問題を抱えているときに、最も威力を発揮する」
「我をなくすにはどうすればいいのでしょう?」 自我を超越するには、段階を踏む必要がある まずは、自我をしっかりと確立し、自分づくりを進める そのためには、自分の心を大切にすることだ ときには、頼み事を断る勇気も要る 自分の心を十分満たし執着が消えたとき、自我を超えられるだろう