見出し画像

ニトリのスチールワゴンでクリアデスクが完成した話

おはようございます。2.1°C晴れです。昨日は今週ラストということで、仕事がたてこんでいました。日々、希望の使い方どおりに時間を使えることはないものの、毎日少しずつ前進していくのみです。

早速タイトルの件、いってみましょう!

とにかく忘れやすい

ニワトリは3歩歩くと忘れると言いますが、私も3歩ではなく1秒で忘れます。子供の時だけだと思っていましたが、大人になっても短期記憶が全くできません。日常のあらゆるところで小さな問題は発生しやすく、鍵を忘れた・スマホを忘れたなど日々あります。ただ、その一方で今までに大きな問題になったことはありません。財布も何回も無くしましたが、必ず戻ってきます。

モノに対する執着心がない

物忘れはルーティンみたいな状態なので、高いモノは買いません。なぜなら無くすからです。自信があります(調子に乗らない)。いつ無くしてもいいようなモノしか買わないし、そもそもモノ離れていく性質を持っていると思うようになってしまったので、執着心がありません。

会社員生活とワーパパ兼経営者生活の難点

会社員生活では、バックオフィスという今になって考えると、贅沢で素晴らしい組織がありました。その方達のサポートのおかげで、自分のやることに集中でき、求められる成果を出せていました。ただその一方で、ワーパパ兼経営者生活をすると、目が回るほどのマルチタスクが存在します。家事・育児だけでも小さなタスクが多く、経験もしていない、そして、仕事の小さなタスクのオンパレード。意思決定のみであればこなせるものの、実際に作業するとなると、全然時間が足りません。こういった新しい課題に接することで、人は、変化し進化を続けてきてるんですね。しみじみ。ということで、毎日クリアデスクが完成せずに、モノだけではなく情報も含め探し物に時間をかけている無駄な時間と、パッと見た時に美しい状態をつくりたいと思っていました。

ニトリのスチールワゴンで簡単整理

子供のおむつやその他子供のケア用品を全てここにまとめていたので、それをデスクにも応用することに。写真が上げられなかったので、後日UPしたいと思いますが、簡単にクリデスクできるようになりました。めちゃくちゃ気持ちいいです。ぜひ、試して欲しい。

探すことだけでなく、毎日の整理整頓に時間もかけられないので、仕組みをつくって整理整頓をしなくていいようにする。家事と一緒でその場その場で後回しにしない。後回しにしたツケは、どんどん溜まっていくだけ。

1月1日にニトリに買いに行って、組み立て。今週から仕事もスタートしていますが、クリアデスク最高です。

毎日の積み重ねから始まる1年をコツコツと続けます。
本日もお読みいただきありがとうございました。



いいなと思ったら応援しよう!