人気の記事一覧

私の愛する天才学者 4人

寛容のパラドックス

#10 読書感想|傲慢と善良についての一考察 ~終わらない日々にサファイアを~

1日前

「私は他人に好かれるために存在しているのではない」とお前はレタスを炒めながら言った、

憲法は成文法ではなく本質的に慣習法である——小室直樹『日本人のための憲法言論』より

5か月前

「名言との対話」。9月4日。小室直樹「学問とは驚く能力です。はじめに楽しむことを覚えるべきです」

5か月前

あなたは、大丈夫?おかしな話に騙されない、洗脳されない、説得力を高める、想像力を豊かにする、そしてあなたもカリスマ占い師になれる?『フワッと、ふらっと、論理学の認知心理学』

【追悼・徳田虎雄氏】「アスペ」の三畸人交遊録: 世紀末の日本を裏面で支えた鬼才日本人、小室直樹、徳田虎雄、正慶孝 (Kindle版)

日本の問題は戦前から変わっていない

単なる人生訓ではなかった儒教の真の姿-祖先崇拝と政治が交わる場所。知っているようで知らない、でも知っておきたい『フワッと、ふらっと、儒教の法史学』

「日本人のための憲法原論」小室直樹著

7か月前

空(くう)とは何か?有るのか無いのか?世界は全て「心の投影」?『フワッと、ふらっと、仏教深層心理学』

現代日本人は本当に「劣等民族」なのか?

「働かざる者食うべからず」は修道院の戒律【アシモフの雑学トリビア・豆知識】

儒教も個人救済は一切しないそのイデオロギーを一言で表すと政治万能主義である。よい政治を行えば経済も文化も人心も何もかもよくなる。超自然現象、超能力の世界すらよくなる。 作物はよく育つイナゴは来なくなる。それどころか鳳凰や龍が飛んできて挨拶する。そんな瑞祥もすべてよい政治がもたらす

ルターははじめ法律を学んだ。それは出世への道であった。しかし激しい罪の意識にさいなまれ良心の危機に悩んで修道士になった。彼の修道、苦行のすさまじさは修道院長すらおどろかせたほどであった。彼自身告白している。「もし修行によって救済が得られるのならば私は必ず救済されるはずである」。

小室先生は "政治家=政策" であると教えて下さいましたもので、印象に残りました。同時に 2021年の横浜市長選の信頼性と東京8区の約束の説明責任???についても考えていました。 https://x.com/akatuki3334/status/1832237356952514986

5か月前

新プロジェクトX/「後始末」としての文章/小室直樹「経済学をめぐる巨匠たち」/アニメ「怪獣8号」が面白い/「ふつうの軽音部」の新展開/岸田首相のスピーチライター

10か月前

アウグスティヌスは、初期点として地の国(civitas terrena)を考える。この国は、人びとは自らのためにのみはかる自己愛の国である。それを原理とする、いわば功利主義的国である。この国は闘争の国である。 そこから神の国(civitas dei)にいたる展開過程が世界史である

『日本人のための経済原論』読んだよ

1年前

趣味は読書かもしれない

8か月前

僕を読書に沼らせたきっかけの本です。大学1年、憲法のことがさっぱりわからなくて入門書的なのを片っ端から開くけど、つまんなくてうんざりしてたところ、この本だけは特上に面白くて時を忘れた図書館の窓辺を思い出す。新品で買って付箋を貼ったのは「デモクラシーは優曇華の花」。学問が始まった!

読書記録|小室直樹 山本七平『日本教の社会学』

11か月前

日本人のための憲法原論(2023/06/26新装版)/小室直樹【読書ノート】

神道について(1)〜本質は「おもてなし」

日本人のための宗教原論:あなたを宗教はどう助けてくれるのか/小室直樹【本要約・ガイド・目次】

朝と喫煙

10か月前

読書で思わぬ恥が発覚する

小室直樹著「日本人のための経済原論」が面白かった

9か月前

社会学者・小室直樹の本を読んだ者なら思う。マックス・ウェーバーを知らずして社会学を語る無かれ。近代資本主義を生み出すメカニズムを解明した功績は絶大だ。その中で、近代国家には官僚が欠かせない…しかし。 『最良の役人は最悪の政治家』byマックス・ウェーバー なぜ🤨答えは😉👇

【書評】小室直樹『三島由紀夫が復活する』を読んだら『豊饒の海』がより理解できた

10か月前

日本教の社会学

【書評】『小室直樹の中国原論』は中国の解像度を爆上げしてくれる本

10か月前

だるい、ひたすらだるい、

【日記】漫画とかアニメとか本とか日常とか

【書評】『日本教の社会学』を読む。変わらない、変われない、それが日本。

『宗教とは末恐ろしいモノと知れ』by小室直樹・著〘日本人のための宗教原論〙より (ブログで創価学会の事を書いたら…どんだけ読まれるだろう)そんな夢想はさて置き。上記曰く、創価学会が危ないのでは無く🙅宗教自体そんなモノなのだ。毒であり薬でもある💊反対できるならマシ🙆‍♂🤬

小室直樹氏による三島由紀夫評伝「三島由紀夫が復活する」

1年前

呪縛開放① 同調圧力という鎖

思い出ファーストにたとえると心理学の無意識とは何か

天皇・天皇制について三島由紀夫を媒介にして語る宮台真司の「日本国:空っぽ」論

「働かざる者食うべからず」という言葉を、たいていの人はレーニンの発明だろうと思っていますが、そうではありません。もともとはキリスト教の修道院の戒律です。[小室直樹]

天才は真理を生まれながらに知っている

数学嫌いな人のための数学―数学原論/小室直樹【本要約・ガイド】

田中角栄という民主主義の権化への誤解

明治政府は天皇を神格化し、新しい宗教を作ったが、この新宗教は「天皇教」と呼ばれるべきでしょう。戦後の歴史観では、しばしば「戦前の日本は国家神道であった」と言われますが、天皇教と国家神道はまったく別物です。[小室直樹]

いかに生きるべきか――”考える”という智慧

ドイツの黄金時代を築いた【ホーエンツォレルン家】小室直樹も著書で何度か触れている📖🧐 ドイツ軍→プロイセン軍 プロイセン軍は※旧日本陸軍のモデルとなった(※正確には普仏戦争でドイツ軍が勝利するまでフランス軍がモデル)強いドイツ。武骨なドイツ。日本の織田・徳川家…かな?🤔

経済学 10

1年前

小室直樹は早くから《学校全廃論》を唱えていた🏫🙅‍♂少子化の現在📉不登校が増えるのは異常である📈😥学校が機能不全をおこしているのは明白だ。対談相手の大越俊夫は、その現象を池の魚に例えている。 『魚(子ども)が大量に浮いていたら、池の水(学校の環境)が悪いと思うだろう』