人気の記事一覧

子どもの権利・きもちプロジェクト通信 第15号 発行日:2025年1月31日

子どもが子どもらしくいられる社会とは?

とある医師のYouTube「不登校は無理やり学校に行かせれば解決」を受けて。

16歳になった娘が、底力を見せてくれた話

宮崎市ティーンズ会議

学校で教える「当たり前」の裏側を考える〜日本人が作られる仕組み

【こどもの権利条約 解説】第9条 親と引き離されない権利〜第12条 意見を表す権利

⽇本の腐敗した司法当局による⼦連れ離婚事件の事実認定の不平等

「子どもの権利条約」と「こども基本法」:子どもの4つの基本的権利

自責と子どもの人権

Facebookでやめた事

2週間前

先生は1年親は一生②

選ばせない事の罪

日本の『支援』をアップデートする

【こどもの権利条約 解説】第1条 こどもの定義〜第4条 国の義務

感覚統合の領域でみて考えた愛着、愛着障害についてまとめた話②「愛着形成がされていないのは親のせい」とする暴論

学校にいかない選択をした子どもの可能性を広げるために

失敗が許される教室をどう作るか〜集団心理と学校教育

子どもの権利を守る

子どもの権利

4か月前

子どもアドボカシーを地域にひらいていく意味

\子どもにかかわるすべての方へ/これだけは知っておきたい「子どもの権利」と「こども基本法」

不適切指導を考えるシンポジウム12 文科省の調査結果から考える 不適切指導のいま【学校教育を考えましょう】

#158 子どもの権利を理解する 

デンマークの子ども政策から考える自己肯定感とか意見表明権とか

見えない壁を壊すために

まえがき公開!『わたしはわたし。あなたじゃない。10代の心を守る境界線「バウンダリー」の引き方』

<産経抄>夫婦別姓野党案は、親子・兄弟別姓法案2025/1/11

「子どもの権利条約フォーラム2024in東京」ステージに出演させていただきました

子どもの権利の講演・ワークショップレポートin岩手県盛岡市(講演アーカイブ 9/25まで無料公開中✨)

ゆきえさん

子どもの権利条約第31条「こどもが文化的かつ自由に過ごす権利」超訳

日本と子どもの権利の30年。

学校の外で生きていくということ

第29次(通算63次)旭丘全学教育研究集会第2部&第37次全学協議会~生徒会・全学代表制~

子どもの権利条約第31条とその解説(1)

🍀なんなる35未来の種蒔篇(12)「世界の子ども権利かるた×インクルーシブ教育」

5か月前

【子どもの権利と学校における対応】

はじめまして!

登校しぶりの子はしっかり休ませるべき?

3か月前

そこに「優秀であろうがなかろうが」も加えたい

3か月前

【拡散希望】児童相談所問題⚠️『親子の面会制限合法化』に反対です

1か月前

【HPS寄付報告】気持ちを聴き、寄り添うことから子どもが生きやすい社会をめざす

5か月前

100年前と、100年後。

台湾ひとり研究室:映像編「TIDF2024鑑賞録-藤野知明《我們到底做了什麼?》」

2025.01.31

2週間前

子どもは「安心して学校を休む権利」をもっている。夏休み明けの子どもの自殺防止に役立つチェックリストも

スイミーの目

学校制度変えるってのは違うんじゃないかと思う様になって

子供を体罰で躾けるようになったのは明治以降

1か月前