マガジン

  • 田中みゆき『誰のためのアクセシビリティ?』

    2024年7月29日全国発売。目次や試し読みの記事など公開をしていきます。

  • わたしはわたし。あなたじゃない。

    2024年8月27日発売!『わたしはわたし。あなたじゃない。 10代の心を守る境界線「バウンダリー」の引き方』(鴻巣麻里香・著)。試し読みなどの記事を公開していきます。

  • トミヤマユキコ「ネオ日本食ノート」

    最盛期、年間200食ものパンケーキを食べていた、パンケーキのエヴァンジェリスト・トミヤマユキコさんが、いま注目する食文化「ネオ日本食」。ホットケーキ、ナポリタン、オムライス、焼き餃子、ハムカツ……海外から来たのに日本食としかいいようのない、ガラパゴス的進化を遂げた料理たち。本連載は、その数々をめぐる冒険である。 トミヤマユキコ 1979年生まれ。ライター・大学教員・パンケーキのエバンジェリスト(伝道者)。「図書新聞」「タバブックス」「ESSE」「文學界」「エルアターブル」「ミステリマガジン」「女子SPA!」「AM」などで執筆中。早稲田大学では少女マンガ研究をメインとしたサブカルチャー関連講義を担当する。著書に『パンケーキ・ノート おいしいパンケーキ案内100』(リトルモア)。清田隆之さんとの共著『大学1年生の歩き方 先輩たちが教える転ばぬ先の12ステップ』(左右社)が、3月末に刊行予定。

  • 大森一樹『映画監督はこれだから楽しい わが心の自叙伝』

    『オレンジロード急行』、『ヒポクラテスたち』、『風の歌を聴け』、吉川晃司三部作、斉藤由貴三部作、『ゴジラ』シリーズ等 日本映画界を揺るがす才能で娯楽映画を作りつづけた大森一樹監督が、人生を振り返り綴った最後のエッセイ。2023年10月27日、リトルモアより刊行予定。 https://littlemore.co.jp/isbn9784898155790 ★「僕の心を動かした1000本の映画」リストを公開中! ブックデザイン:赤波江春奈 日下潤一 カバーイラスト:伊野孝行

  • 稲田俊輔『食いしん坊のお悩み相談』

    食いしん坊が結集! 食べる・飲む・料理にまつわるQ&Aに共感必至。 南インド料理店「エリックサウス」総料理長、飲食店プロデューサー、大ヒット料理書も多数手がける……!飲食界きってのエンタテイナーがさまざまなお悩みやギモンに答えます。エッセイを読むように楽しめる、粋な名回答64連発。 定価:本体価格1600円+税 リトルモア刊

最近の記事

田中みゆき×近藤銀河 『誰のためのアクセシビリティ?』刊行記念対談 (第2回)

■クィアや障害のある人がゲームをプレイする、作る。そのためのアクセシビリティは? 田中 健常者の持っている規範の中に、能力主義がある。それってエンタメの世界でも無視できないし、実際にかなり刷り込まれていると思うんです。例えば、ゲームのアクセシビリティもどんどん発展していますが、結局アクセシビリティがついているゲームって、かなり能力主義的な……。 近藤 超大作ですよね。 田中 AAAと言われる大資本のアクションゲームだったり。私は『誰のためのアクセシビリティ?』では、エン

    • 『誰のためのアクセシビリティ?』刊行記念対談 田中みゆき×近藤銀河(第1回)

      田中 田中みゆきです。私は、キュレーター、プロデューサーという肩書きで活動しています。元々、美術館や科学館で展覧会をつくる仕事をしていたのですが、2014年頃から「障害は世界を捉え直す視点」をテーマに、様々な障害のある人と展覧会やパフォーマンス、ゲーム、映画などをつくっています。 近藤 近藤銀河と申します。もう15、6年、人生の半分以上を車いすで生きています。専門はセクシュアルマイノリティと美術ですが、同時にゲームについても研究や執筆をしていて、今年『フェミニスト、ゲームや

      • まえがき公開!『わたしはわたし。あなたじゃない。10代の心を守る境界線「バウンダリー」の引き方』

        はじめに  こんにちは。私は、鴻巣麻里香(こうのす まりか)といいます。職業はソーシャルワーカーです。なかなか聞きなれない言葉かと思いますが、ひとことで言うと「困りごとの解決に役立つ制度や専門家を探す達人」です。 「困りごと」の中身はさまざまですが、私は女性と子どもの支援を専門としています。お金がない、病気になった、障害がある、暴力や虐待を受けている、学校に行けない、いじめや体罰が苦しい、子育てがうまくいかない……そういった人たちの相談にのり、さまざまな制度(困っている人を

        • 『誰のためのアクセシビリティ?』 目次

          いよいよ発売!『誰のためのアクセシビリティ? 障害のある人の経験と文化から考える』(田中みゆき著)の目次を公開しています。各記事にご登場いただいた方々も併せてご紹介します。 目次 はじめに 1.アクセシビリティの謎  ・駅までの道 ・一本の脚と、バラバラに上げられた腕 ・アクセシビリティって何だろう ・障害のある人が主体となるアクセシビリティへ 2.音声描写との格闘の記録 ・つくることと見ることをつなぐ音声描写 ・『音で観るダンスのワークインプログレス』 ・音で観るダ

        • 田中みゆき×近藤銀河 『誰のためのアクセシビリティ?』刊行記念対談 (第2回)

        • 『誰のためのアクセシビリティ?』刊行記念対談 田中みゆき×近藤銀河(第1回)

        • まえがき公開!『わたしはわたし。あなたじゃない。10代の心を守る境界線「バウンダリー」の引き方』

        • 『誰のためのアクセシビリティ?』 目次

        マガジン

        • 田中みゆき『誰のためのアクセシビリティ?』
          4本
        • わたしはわたし。あなたじゃない。
          1本
        • トミヤマユキコ「ネオ日本食ノート」
          8本
        • 大森一樹『映画監督はこれだから楽しい わが心の自叙伝』
          3本
        • 稲田俊輔『食いしん坊のお悩み相談』
          2本
        • 稲田俊輔『おいしいもので できている』
          5本

        記事

          祝!ホイス イベント開催決定      書籍『ネオ日本食』無料公開

           来る6月1日、六本木・文喫で、トミヤマユキコさんと後藤竜馬さんのトークショウが開催されることを記念して、書籍『ネオ日本食』の一部を無料公開します。  後藤さんは、あのネオ日本「酒」=ホイスを一子相伝で受け継ぐ後藤商店(現在・有限会社ジィ・ティ・ユー)の3代目社長です。戦後、質の良いお酒が入手しづらい中、ウイスキーの代わりに焼酎で割ってもハイボールのような爽快な飲み口を楽しめる「割り材*」として誕生したのが「ホイス」でした。『ネオ日本食』では、その驚きの誕生話や、初代、二代

          祝!ホイス イベント開催決定      書籍『ネオ日本食』無料公開

          『ネオ日本食』刊行に寄せて

          ◎ネオ日本食とは何か? 『ネオ日本食』の発売から約1ヶ月が経ちました。  すでに手に取ってくださった方、本当にありがとうございます。 「まだチェックしていないよ!」「ていうか、ネオ日本食ってなに?」という方、ようこそおいでくださいました。より多くの方がネオ日本食の世界に興味を持つきっかけを作りたくて「まえがきのまえがき」のようなものを書いてみました。 「海外から持ち込まれたはずなのに日本で独自の進化を遂げ、わたしたちの食文化にすっかり溶け込んでいる食べ物&飲み物」を「ネ

          『ネオ日本食』刊行に寄せて

          『誰のためのアクセシビリティ?』 はじめに/田中みゆき

          『誰のためのアクセシビリティ?』 田中みゆき はじめに  アクセシビリティ(*1)を「アクセスできること」と考えると、多くの人は、それがどのような状態を指しているのか、実感が持てないかもしれない。なぜならその人たちにとって、この社会の多くのものは、自分たちの意志次第でアクセスできるようにつくられているからだ。開けられないドアはドアではないし、どこにもつながらない道はない。あったとしても、それらの欠陥は多くの人たちのニーズによって淘汰され、遅かれ早かれ修正される。一方、アク

          『誰のためのアクセシビリティ?』 はじめに/田中みゆき

          大森一樹監督 僕の心を動かした1000本の映画リスト Part3/3

          地獄への道 (ヘンリー・キング 1939) 西部の人 (アンソニー・マン 1958) 西部の男 (ウィリアム・ワイラー 1940) サンタフェ (アーヴィング・ビシェル 1951) 欲望の谷 (ルドルフ・マテ 1954) テキサス群盗団 (レスリー・セランダー 1966) リオ・グランデの砦 (ジョン・フォード 1950) ケンタッキー魂 (ジョージ・ワグナー 1949) 11人のカウボーイ (マーク・ライデル 1971) ドノバン珊瑚礁 (ジョン・フォード 1962) ジェ

          大森一樹監督 僕の心を動かした1000本の映画リスト Part3/3

          大森一樹監督 僕の心を動かした1000本の映画リスト Part2/3

          ロイ・コルト&ウィンチェスター・ジャック (マリオ・バーヴァ 1970) MACARONI WESTERN BIBLE「復讐篇」(アルバート・カーディフ 2002) MACARONI WESTERN BIBLE「ジェンマ篇」(スタン・バンス、フロレスターノ・ヴァンティーニ 2003) ラシター&マーティン~砂漠の10万ドル (J・R・マーチェント 1966) 荒野の処刑 (ルチオ・フルチ 1975) 荒野の三悪党 (ジュゼッペ・コリッツィ 1969) 風の無法者 (ジョルジオ

          大森一樹監督 僕の心を動かした1000本の映画リスト Part2/3

          大森一樹監督 僕の心を動かした1000本の映画リスト Part1/3

          暴力戦士 (石井輝男 1979) ある兵士の賭け (キース・エリック・バート、千野皓司、白井伸明 1970) 白昼の死角 (村川透 1979) 冒険者カミカゼ (鷹森立一 1981) 狙撃 (堀川弘通 1968) 弾痕 (森谷司郎 1969) 豹は走った (西村潔 1970) 薔薇の標的 (村川透 1980) 黄金のパートナー (西村潔 1979) ヘアピン・サーカス (西村潔 1972) 白昼の襲撃 (西村潔 1970) 死ぬにはまだ早い (西村潔 1969) 野獣都市 (

          大森一樹監督 僕の心を動かした1000本の映画リスト Part1/3

          正解のない食の押問答〈後編〉 稲田俊輔×TaiTan対談 in青山ブックセンター本店

          ◆TaiTanさんのお悩み検証会 TaiTan この間ちょうど経験したんですけど。お昼に都内某所を歩いてたら、料亭があったんですよ。高そうな料亭だなと思ったら、ランチ営業やってますと。値段を見たら、まあ安かったんです。ネットでちょっと調べたら、普段(夜の平均予算)は2万から3万。だからまあちょっと入ってみようかなと。で、料理の具体的な写真は見ずに入ったら、店内は結構質素で。料亭というよりは蛍光灯が目立つ感じだったんですね。で、結果からいうとその店で山菜そばを頼んだんです。

          正解のない食の押問答〈後編〉 稲田俊輔×TaiTan対談 in青山ブックセンター本店

          正解のない食の押問答〈前編〉 稲田俊輔×TaiTan対談 in青山ブックセンター本店

          ◆ラジオ共演ぶりの再会 稲田 皆さん、今日はお集まりいただきありがとうございます。TaiTanさんもお久しぶりです。 TaiTan お久しぶりです。まずは刊行おめでとうございます。『食いしん坊のお悩み相談』。 稲田 どうもありがとうございます! TaiTan そもそも僕が何者なのかわかってない方が大勢いると思うので。 稲田 すごいミュージシャンです。 TaiTan いやいや、そんなことないです。僕、TaiTanって言いまして、ラッパーをやりながらPodcast番

          正解のない食の押問答〈前編〉 稲田俊輔×TaiTan対談 in青山ブックセンター本店

          「幕の内大作戦」 ◆文喫イベント開催記念『おいしいもので できている』より特別公開!

          幕の内大作戦   漫画家ユニット泉昌之(『孤独のグルメ』で有名な久住昌之さんが原作担当)の作品に「夜行」という傑作があります。これは、一人の男が夜行電車で一折の幕の内弁当を食べる、ただそれだけを描いた短い作品。作中で主人公はおかずの順番やご飯のペース配分をひたすら真剣に考えつつ食べ進めます。そして最後の最後に思わぬ悲劇が起こるのですが、その衝撃的な結末がどういうものかは読んでみてのお楽しみ、ということでここでは触れずにおきましょう。  とにかく僕はこの作品を読んだ時に主人公に

          「幕の内大作戦」 ◆文喫イベント開催記念『おいしいもので できている』より特別公開!

          【3/8発売!】『わたし×IT=最強説 女子&ジェンダーマイノリティがITで活躍するための手引書』 プロローグ公開。

          はじめに こんにちは!Waffleです。私たちは、より多くの女子&ジェンダーマイノリティがプログラミングの楽しさを実感し、ワクワクしながらIT分野の進路を思い描けるように応援しているNPO法人です。  Waffleという名前から、みなさんはどんなことを想像しましたか?  実はWaffleは、「Women AFFection Logic Empowerment」を略してつけた名前です。 「愛情深く、そして論理的に女性をエンパワーメントしたい。むずかしく捉えられがちなテクノロジー

          【3/8発売!】『わたし×IT=最強説 女子&ジェンダーマイノリティがITで活躍するための手引書』 プロローグ公開。

          Instagramはじめました。

          新刊やイベント、展示などの情報を日々発信しています! ▶︎https://www.instagram.com/little_more_books/ ▶︎アカウント @little_more_books ぜひこちらもフォローをお願いします。 撮影は、加瀬健太郎さん。 【News💫】 『ポール・ヴァーゼンの植物標本』刊行記念トークイベントが行われます! [植物標本の魅惑──『ポール・ヴァーゼンの植物標本』刊行によせて]開催決定! 出演は堀江敏幸さん、飯村弦太さん、池田博さん〈

          Instagramはじめました。

          『仲條正義 絵の中に入る』

          インスピレーションとタカラモノ。 グラフィック・デザインで大きな足跡を残した巨星、仲條正義氏が 12年にわたり「暮しの手帖」の表紙として描き続けた75枚の絵。 そのすべてを収録した画集『仲條正義 絵の中に入る』ができあがりました。 可愛らしくて楽しい絵の中に入ってみると、恐ろしいようないくつもの絵画の実験に出会いました。 4羽のカラスをどう描くか。コップの中の歪んだ世界をどう描くか。 揺れる柳を、もぐらを、山肌を、ランプの光と影をどう描くか。 仲條さんの頭と手が動いています

          『仲條正義 絵の中に入る』