人気の記事一覧

子どもたちへアンケート 〜部活動地域移行編No.9

保護者の皆さんと相談 〜部活動地域移行編No.10

子どもたちの気持ちをカタチに! 〜部活動地域移行編No.7

教育は変わってきている!!

旅立ち。そして、新たな挑戦。

1か月前

流山市いじめ対応の現実⑯再調査開始

noteを書いた目的

子どもの権利・きもちプロジェクト通信 第15号 発行日:2025年1月31日

中学生と子どもの権利をテーマにコラージュのワークをしました

教育が「提供」できない場所で

2か月前

子どもが子どもらしくいられる社会とは?

伝えられない...けど感じてるということ 【子どもの声を聞くということから考えてみる】

2週間前

流山市いじめ対応の現実⑮教育長との面談

【エッセイ】好きな読みものと子どもの権利&感謝の気持ちを込めて!2025.2.18

フランス視察記⑧日本とフランスの親子面会交流支援の違い

埼玉県 こども・若者計画(案)をみんなで読みました

2025年のはじまりに…

Facebookでやめた事

2週間前

流山市いじめ対応の現実⑬ずさんな資料と破られた約束

◯◯で保育士をしていました

1か月前

流山市いじめ対応の現実⑪学校が隠したこと

2025年もよろしくお願いいたします!

フランス視察記②フランスの『官』が『民』のパレナージュ・ド・プロキシミテに期待していること

子供の権利 まず自分の気持ちを伝えること

🍀なんなる40未来の種蒔篇(13)「1リットルの。ひとつぶの。」

1か月前

レインボーリボン メールマガジン 第128号 幸せが100年続きますように

「子どもをまもる!子どものこころづよいミカタ」についてご紹介します✨

続・登校渋りの児童生徒がいる家庭が抱える課題

子どもの権利・きもちプロジェクト通信 第14号

安心・自信・自由を奪われると

1か月前

少子化が進むこの日本で、小中高生自殺者数が過去最多の理由~なぜ子どもたちが死んでいくのか分からないという方へ~

2週間前

流山市いじめ対応の現実⑭形だけの校内委員会

子どもの権利について考えるとき コミュニケーション#3

第12回シンポジウムのお知らせ

IFCAユースサミットのご案内

再生

『バレンタイン一揆』しあさって上映します!

【本日のニュース】2024/12/16/月 三重県津市議会の岡村武議員(74)は11月の全員協議会で、「子どもに権利はない」「人格もない」などと発言。一方、市側が「子どもには生まれながらの権利がある」と反論する場面が。岡村議員は「子どもに権利があったらえらいことやぞ」などと発言。

不適切指導の処分の詳細が初公表!

流山市いじめ対応の現実⑫謝罪のこと

10代がコロナ禍を振り返って自分たちの想いや提言をまとめました

2025年度版!株)ソーシャルワーク福岡と保育・療育コンサルSAPONABIがお届けする「在り方×やり方セミナー2DAYS+実践1DAY 」

子どもの権利を守る

流山市いじめ対応の現実⑩なぜSOSを出せなかったか

子どもアドボカシーを地域にひらいていく意味

ハロウィンイベントで子どもたちと交流

日本の未来はまだまだ捨てたもんじゃない

今、学校で何が起きているのか分からないという方へ。<小林美希著「ルポ学校がつまらない~公立小学校の崩壊~」>

2か月前

私がレッジョ・エミリア教育を選んだ理由

2日前

\子どもにかかわるすべての方へ/これだけは知っておきたい「子どもの権利」と「こども基本法」